『本と文房具とスグレモノ』

文房具は、身近で安価で即効性のある成長アイテムです。毎日、情報を発信してます。

雑誌『Mono Master(モノマスター)』は付録がすごい!

MonoMaster(モノマスター) 2019年 6 月号

雑誌『Mono Master(モノマスター)』付録がすごい!

すっかりタイミングを逃してしまったのだが雑誌『Mono Master(モノマスター)』の付録で万年筆と筆ペンの2本セットがもらえるという超お買い得な情報があった。ちゃんとブログに書かないといけないと思っていて時期を逃してしまった。

それというのも文房具朝食会@名古屋の重鎮:春日さんが早々に購入して、僕に見せてくれたのでそれでかなり満足してしまったからだ。最近、ちょっと物欲が衰えてきているので、やばいかも知れない。死ぬ前に好きなものをたくさん食べておこうと思う。

それはさておき、とっても素敵なペンの2本セットでしたので、今日はそれをブログで紹介していきたいです。最近の付録はすごいなぁ。僕は付録でもらうととても得した気分になるので、すごい付録のつく雑誌を楽しみにしているのであります。

まずは雑誌の紹介をさせていただきます

f:id:fumihiro1192:20190507181753j:plain

6月号の特別付録は、
「ランバンコレクション」の万年筆&筆ペン2本セットです。
筆ペン用インクカートリッジ(黒)1本と、万年筆用インクカートリッジ(黒)2本付き。

白黒のモノグラム柄が美麗な、温かみのある筆ペンと、
シックなデザインで使うほどに愛着が湧く万年筆。
手紙やお祝いなど、暮らしの大切な場面で役に立ちます。

特集は、
識者、作家、デザイナー、文化人、俳優etc.がおすすめする
日本の名品100 です。お楽しみに。

※特集の内容は一部変更になることがあります。

期待の付録はこちらです

f:id:fumihiro1192:20190507181748j:plain

4月25日(木)発売のMonoMaster6月号。

特別付録には、大人気ブランド ランバン コレクション

万年筆&筆ペンの2本セットが登場!

※筆ペン用インクカートリッジ(黒)1本、万年筆用インクカートリッジ(黒)2本付属。

 持たせていただいて、書かせていただいたんですが、とてもグリップがしっくりしていい感じです。付録とは思えないクオリティ。時代の進化とともに、こういう付録がとっても豪華になっているのはうれしいことですよね。進化の象徴です。

また筆ペンは一本持っていると冠婚葬祭のときに便利ですよね。この間、美文字クリニックの先生方に毛筆で書くことが出来るように大特訓していただいたのです。もちろん、最高とまではいきませんが、かなり書き方を覚えたと思ってます。

ほんの少しだけあつかましい希望を書いておきますと『筆deまんねん』が付録なら良かったなぁと思います。そうしたら5冊くらい購入して在庫として置いておきたいです。最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます。感謝します。

セーラー万年筆 万年筆 ふでDEまんねん 若竹 特殊ペン先 11-0127-767

セーラー万年筆 万年筆 ふでDEまんねん 若竹 特殊ペン先 11-0127-767

 

あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事です

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

目に当てて覗くだけ!ハッキリと見えちゃう不思議な定規『メガミエ』

f:id:fumihiro1192:20190506180052j:image

ピンホール原理の思い出

僕が高校生の時に近眼が進行してきてすべてのものがボンヤリとしか見えなくなってきた時に友達が「人差し指を丸めてその中心に出来た隙間から覗くとはっきり見えるよ」と教えてくれた。やってみると裸眼で見るよりもはるかに鮮明に見えたので驚いた。

その友達は、野球漫画の『ドカベン』の中で、この方法で相手ピッチャーの握りを見て球種を特定してバッターに伝えるという攻略法を読んで私生活にも応用したのだが、この方法はピンホール原理として、昔からよく知られているようだ。

そんな思い出を持つ僕が、この原理を定規に応用したサンスター文具の記事を読んで今日のブログ記事のネタに取り上げました。是非、この定規を試して楽しんで欲しいです。まずは、僕の指の画像を載せておくので真似して覗いて楽しんでもらいたいです。

不思議定規『メガミエ』発売です

f:id:fumihiro1192:20190506175732j:plain

サンスター文具株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役社長:小林 大地)は、文字が見えづらい・ぼやけて見える時に定規のピンホール(孔)を目に当てて覗くだけで、見えにくいものがハッキリ見える『メガミエ』全4色(300円税抜/324円税込8%)を2019年3月下旬より順次展開いたします。子供から大人まで使えるサイズ設計です。

とても大人が使うとは思えないけれど、子供から大人まで使えるサイズ設計になっているそうです。会社で使っていると、頭がおかしくなったかと思われるかもしれないので、是非使ってたいと思います。これは絶対に買いの文房具ですね。

そもそもピンホール原理とは?

近視・遠視の場合、目に入った光は目の網膜部分からずれた位置に焦点が合うようになってしまっています。ピンホール(孔)を通して見ることで目に入ってくる光の範囲が制限され、正視に近い位置に焦点が合うようになり、ハッキリ見えるようになります。

f:id:fumihiro1192:20190506181506j:plain

なんとなくわかるような気がするけど、原理はよくわからないですね。こんなことをするくらいなら眼鏡やコンタクトレンズを購入した方がよっぽど鮮明に目的のものをみつことが出来ると思いますが、それを言っては身も蓋もないのでやめます(笑)

商品特徴と使用方法の紹介です

f:id:fumihiro1192:20190506181918j:plain

<こんな見えづらい症状の方におすすめ!手軽に持ち運んでサッと取り出せる>

「たまに目を細めて見てしまう」「会議中スライドの文字が見えづらい」「黒板の一番下の文字だけぼやけてしまう」といった見えづらさを感じている方におすすめです。ペンケースに入れて持ち運べ、見えづらさを感じた時に、サッと取り出して使用することができます。定規として普段使いもできるプラスαの機能が付いた便利な定規です。

<子供から大人まで使えるピンホール設計>

同じ大きさのピンホール(孔)の最短距離~最長距離を子供と大人の瞳孔距離に合わせることで、子供から大人まで使用できる設計にしています。

瞳孔距離(子供:約50~60mm/大人:約62~68mm)

※数値はおおよその目安です。

※子供:12歳以下の平均距離を想定。

・ピンホール(孔)から覗いて使用してください。

・通常は大きい孔を使用します。野外や明るい部屋、

 モニターやプロジェクターなどの発光体を見る場合は、

 小さい孔を使用してください。

・使用する際、色の濃い面を目の側にしたほうが、よりハッキリ見えます。

 ※ブラックは両面とも同色のため、どちらから覗いても見え方は変わりません。

『メガミエ』商品概要です

商品名   :『メガミエ』

希望小売価格:300円(税抜)/324円(税込8%)

本体サイズ :W160×H33×D2mm

材質    :PMMA

種類    :全4色(ブラック・ピンク・ブルー・グリーン)

生産国   :日本

 

URL

http://www.sun-star-st.jp/campaign/standard_stationery/megamie_ruler/index.html

¥300なら絶対に買いですよね!税込みで¥324、コスパ抜群です。これで話のネタになるなら安いですよね。「ちょっとこの穴から覗いてみて!」そんな掴みで話に入れば、クラスの人気者になれること間違いなしです。(絶対ではないですけど)

『メガミエ』欲しい方はこちら

最後までこんな文房具紹介におつきあいくださいまして、ありがとうございます。読んでくださった読者の方にはいつも大変感謝しております。毎日、朝6時にアップしているこの文房具ブログをこれからもよろしくお願いいたします。

「いいね」や「ブックマーク」などで応援くださると大変励みになります。そちらも出来ましたらよろしくお願いいたしますね。

あわせて読みたい僕のブログ記事

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

自分へのご褒美に「文房具」を買おう!

https://www.instagram.com/p/BIcY_1yj7ny/

目標を立てたら「ご褒美」も必要

こういう「ご褒美」となると、ほとんどの人が美味しいものという選択になるのでしょうが、ちょっと待ってください。三回に一回は「文房具」をセレクトしてください。きっとあなたの人生がキラキラ輝き始めますよ。是非、お勧めします。

食事は食べてしまえばなくなってしまって思い出だけが残ります。味も香りも再現しにくくて写真を撮影しても、なかなか臨場感は再現できないものですよね。でも「文房具」なら違います。その感動が買ってからも長持ちするんです。

この長持ち感覚はいいですよね。嬉しかった時の感動が継続して、モチベーションが持続するんです。なかなかこういうものはないですよね。だから、僕は「文房具」を買うことをお勧めしているんです。ちょっと高級なやつをね!

https://www.instagram.com/p/BFsMO8CkFLj/

モチベーションに繋げよう

ストレートに言ってしまうと、そうですよね?自分に何の「ご褒美」のない仕事なんてしたくないですよね。何かいいことがあると思っているから、一生懸命やっているんであって、そうじゃなかったら誰がやるかい!という感じです。

世の中には、そんな「ご褒美」的な考えが全くなくても頑張れる聖人みたいな人が見えるみたいですが、僕は違います。是非とも「ご褒美」が欲しいです。出来たら隣の人の分まで欲しいくらいです。いらない人はくださいね!

そんなことを考えながら仕事に取り組むと、最短の時間で出来るようになりますし、そもそもモチベーションが必要のない仕事をする人格にまで自分を高めていくことが出来ます。トップクラスのひとはモチベーションと関係ないところで仕事してますからね。

ん?僕ですか?もちろん、モチベーションに左右されて流されて仕事してます。

https://www.instagram.com/p/BE7nvngEFIj/

「自分へのご褒美」の文房具ベスト3

カシオ 電卓 S100

カシオ 電卓 S100

 

僕も一回しか触ったことのない超高級電卓。欲しいです(^ ^)

キングジム デジタルメモ ポメラ  DM100 ブラック

キングジム デジタルメモ ポメラ DM100 ブラック

 

ポメラ・・・欲しい!一度使ってみたいです。

ご褒美で買うなら、今この万年筆!プラチナの『センチュリー』安くて性能いいです。最高ですね。タフに使ってもペン先が乾かないので使いやすいんですよね。さらに大きめでしっかりした筆記具は思考にゆとりをくれます。

この記事は2016年7月30日に書いた記事のリライト版です。万年筆は違うものを買いましたが、電卓とポメラは手に入れました。電卓は想像していた以上にエクセレントな文房具だったので、毎日使っています。他のものとボタンタッチ感触が全然違いますよ。

金額で差別するのは良くないという風潮がありますが、サービスでも、品質でも、金額に応じて全く違う世界が広がっています。そういう部分を味わいながら人生を楽しんでいくのも良いですよね。もっと稼がないと!って、気合も入りますから。

あわせて読みたい「文房具」記事です

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

「こどもの日」は『地球儀』でお祝いするようになります

f:id:fumihiro1192:20160829205647j:plain

今日は国民の祝日「こどもの日」です

今日は「こどもの日」です。日本における国民の祝日のひとつでありまして端午の節句とも呼ばれております。昔は各家庭でかかげる鯉のぼりが目立ちましたが、最近ではインスタ映えする集団鯉のぼりが幅を利かせるようになりましたよね。

祝日法第2条によりますと「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに母に感謝する」ことがこの祝日の趣旨であるのだそうです。このゴールデンウィークを構成する大事な1日に、匹敵するようなブログ記事になるように気合い入れて書きます。

さてさて、こどもの人格を重んじ、幸福をはかるために何をしてあげたらいいんでしょうかね?僕は鯉のぼりをかかげるより、ちまきや柏餅を食べるよりも『地球儀(ちきゅうぎ)』を買って贈ってあげて欲しいと思いますので、そのことをブログにしました。

今日も最後までお楽しみくださいね。

f:id:fumihiro1192:20160829212232j:plain

地球儀のすごさを実感してください

地球儀(ちきゅうぎ)』はすごいです!地球が丸いということを誰が考えて証明したんでしょう?僕のような人間が普通に生きていると地球が丸いと全く感じられません。そういう環境の中でこれを作り上げた先人は尊敬に値します。

最初に地球は丸いのではないか?と言い出して『地球球体説』を唱えた人は勇気がいったでしょうね。今回はこの球体説の歴史は割愛しますが、とっても面白い世界の歴史となっていますので、ぜひ興味をもって後世に伝えていっていただきたいと思います。

今日はまずのところ『地球儀(ちきゅうぎ)』の歴史を探ってみましょう!

紀元前150年前後にクラテス(クレイテス?)というトルコの哲学者が作成したものが最古だといわれています。もちろん当時はアメリカも日本もヨーロッパ側からは「発見」されておりませんでしたので記載はなかったと思いますが。こちらは既に現存しておらず、記録が残るだけのため、どのようなものであったかは不明です。もしかすると現在の地球儀とは似て非なるものかもしれませんね。

現存している最古のものは1492年にマルティンべハイムというドイツ人が作った地球儀です。こちらもアメリカ大陸や日本の記載はないそうです。1492年にクリストファーコロンのアメリカ発見ですから、まだその情報は伝わってなかったのでしょうね。

地球儀を定義付けするとこういうことになります

地球儀(ちきゅうぎ)とは、地球球体で表現された模型である。平面に描かれた地図では方位角度距離面積のすべてを同時には正しく示せないが、地球儀は地球と同じ球体であるため、そのいずれにおいても狂いがほとんどない。地球儀の縮尺は様々であるが、縮尺とサイズを独立に決められる平面の地図とは異なり、地球儀は縮尺を決めると球体のサイズも決まる。

なお、地球儀と同じような製法で天球儀・月球儀・火星儀なども作られている。これらを地球儀と組み合わせることによって、地球の表面(地表)のほか他の天体の表面についても理解できるようにしたものとして、地球儀と月球儀あるいは地球儀と天球儀を組み合わた「二球儀」や、地球儀と月球儀のほかに天球儀を組み合わせた「三球儀」と呼ばれるものもある。

f:id:fumihiro1192:20160829211022j:plain

f:id:fumihiro1192:20160829211054j:plain

タイムダイヤルって、なんだろう?

「タイムダイヤルって知ってます?」ペンズアレイのGMにこんなことを聞かれた。彼女は売り場の敷地の隅っこに座って、コツコツ地球儀の勉強をしていたのだ。お客様のために本当に地味な努力を重ねていて、頭がさがる思いだ。

階段の上り下りも面倒なことがあるという高齢なのに野望に燃えている。もしかしたら、世界征服とか色々考えているのかもしれないが本題から逸れるのでここではその話題はやめておく。お店に行って直接本人から聞いてみてくださいね。

タイムダイヤルとは、地球儀のてっぺんについている円形のプラスチック製のダイヤルです。経度15度で1時間の時差を表します。例えばタイムダイヤルのAM12時を135度の日本に合わせたりすると世界の時刻が判かるという、すてきなシステムです。

f:id:fumihiro1192:20160829212157j:plain

地球儀が家庭にあるだけで楽しめますよ

オリンピックを観ていても、W杯を観ていても「ポルトガルはどこにあるのかな?」とか確認できるし、世界の距離感がわかりますからね。お勧めします。僕はストレートにいうと鯉のぼりを買うお金があるなら『地球儀(ちきゅうぎ)』を買って欲しいです。

その方が、お子さんやお孫さんの今後の人生によっぽどためになるのではないかと思います。大きな意味で素敵な投資なのです。鯉のぼりを1年に数週間眺めているよりも、毎日視界の隅に『地球儀(ちきゅうぎ)』があった方が良いでしょ?

世界征服を目論む子供に育っても良し、グローバルに活躍するビジネスマンになっても良し、ルームライトにしても良しです。ペンズアレイタケウチさんには、素敵な地球儀が売ってます。岡崎にお越しの際は是非です!

お勧めしたいお手軽『地球儀』を紹介します


最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます。感謝です。

あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

コスパ抜群文房具の代表は『スティックのり』です

f:id:fumihiro1192:20190502084507j:image

僕が『スティックのり』が好きな理由

テープのりが全盛期を迎えているこの時代に『スティックのり』は生き残っていくのでしょうか?僕は「絶対に生き残って使い続けられる!」と断言できます。なぜならば、この僕自身がスティックのりが大好きだからです。今日はそんなネタでいってみます。

では、なぜ僕は『スティックのり』が好きなんでしょうか?

それは、コスパ抜群だからです。購入する時にも「安いなぁ」と感じますし、使い続けていても「なんてお得なんだ」と納得させられます。この文房具の価格は底値まで来ていると思ってます。新しい付加価値を求めなければ最高のコスパを発揮してくれます。

大量に封緘(ふうかん)するとか、子供と思い切り使うとか、そういった場合には『テープのり』を使っていると、なんだかもったいないような気がしてくるのは僕だけではないはずです。だから、絶対に生き残っていきますよね。間違いないと思います。

コストを比較、なんと6割も「ステックのり」は安価

f:id:fumihiro1192:20190502084504j:image

まあ、一概にコスト比較は出来ないことは最初から分かっていますが、無理矢理比較してみることにします。僕が単純に主観に基づいてやるので、なんの信憑性もありませんから、ふーんそんなもんかな?くらいの感覚で読んでくださいね。

テープのり」代表選手は、もちろんコクヨのドットライナーです。8.4mm・16mの容量で、¥400+税金です。普通に購入していて、詰め替えタイプが¥300+税金なんですね。こうして改めてみると、あまり値段を意識して買っていなかったなぁ。

コクヨ テープのり のり ドットライナー ワイド 本体 タ-DM400-20

コクヨ テープのり のり ドットライナー ワイド 本体 タ-DM400-20

 


「スティックのり」の代表選手は、トンボ鉛筆の消えいろピットでしょうね。上記のコクヨドットライナーと比較して、同等レベルのものは10グラム入った細塗りタイプで十分に同量の接着ができるはずです。これなら¥120+税金です。

トンボ鉛筆 スティックのり 消えいろピット S PT-TC

トンボ鉛筆 スティックのり 消えいろピット S PT-TC

 

比較すると約6割ほど安いということになります。あとは使い勝手を検証していかなくてはなりませんね。コストだけで比較すれば、半額以下で購入出来る「ステックのり」に太刀打ちできるはずもありません。僕が好きな理由を理解いただけたでしょうか?

「スティックのり」代表の消えいろピットの良いところ紹介

トンボ鉛筆 スティックのり 消えいろピット S 5個 HCA-513

ブルーののり色で確認しながら塗れるので、いままでのはみ出しによる汚れ、塗り残しによる剥がれがありません。乾くと色は消えるので安心です。色つきだから、塗りムラ、塗りすぎがなく確実、きれいで、しかも経済的です。

こちらがトンボ鉛筆がHPにて、商品特徴として紹介している文章ですが、コストと機能はこれで満足できたと思います。あと、追加するとすれば機動力です。ペンケースに入りやすく馴染みやすいので、持ち運びが便利です。ここはやはりスティックです。

僕が使っているのは『シワなしピット』です

トンボ鉛筆 スティックのり PiT シワなしピット S 5個 HCA-518


僕は新聞や雑誌の切り抜きをノートに貼っておきたいです。さらりと読んでピンときたものはその場で切り取ります。(家でやると家族に怒られるので次の日まで我慢していますけど)それをすぐにきれいに貼り付けるのは『スティックのり』なんです。

テープのり』よりも四隅がぴったりと接着できて、ストレスがないのです。この気持ちわかりますかね?(笑)なにをそんな細かいところにこだわっているの?と、怒られそうなんですが、長くノートを使っているとここ大事なんですよね。

そこからひっかかって破れたり、折り目がついたりすると気持ち良く読み返せないですからね。コスパ、機能、そしてスリムなデザイン、これが僕が『スティックのり』を選択する理由です。絶対になくならないと思いますが、また10年後振り返ってみますね。

「紙の文化」は継続していくのか?

f:id:fumihiro1192:20190504054729j:plain

『ステックのり』が残っていくのかという問題に欠かせないのが、紙の文化がいつまで続くのかということになると思います。そういわれてみれば、会社の中でも紙媒体で保存時ておくものが急激に減ってますよね。紙がなくなったら、のりも必要ないかも。

紙(paper)の起源として知られているパピルスは、古代エジプト文明において記録材料として使用されたそうです。ナイル川に生えていた水草(パピルス)の茎から皮をはぎ取り、薄く切ったものを乾燥させて使ったそうです。先日初めて触りましたけど。

この紙という媒体が生き残っていくかどうかはわかりませんが、資源の枯渇問題で使えない状態に人類が追い込まれるまで使い続けられるのは、間違いないと思います。だって、考えをアウトプットするのにこの上なく便利ですからね。今後を見届けましょう。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。感謝します。

あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事です

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

思い出を簡単にログする文房具!『南国カンガルーノート』

f:id:fumihiro1192:20170429121616j:plain

思い出を簡単にログ出来る『南国カンガルーノート』

僕は美術館が大好きです。理由は、自分にない感性に触れることが出来るからです。美術作品に深い造詣があるとか、知識があるとかではありませんが、しびれますよね。いつか日本中の美術館を制覇してやりたいという野望を、密かに持っているんです。

そんな僕にペンズアレイタケウチさんの店長が面白いことを教えてくれました。

『南国カンガルーノートが面白いわよ♫』

今日は、店長の了解を得て、ペンズアレイタケウチさんの店内展示を撮影させていただき、このノートの素敵な使い方を勉強しちゃいましょう!なんと、このノート店長の私物だそうです。そう聞くだけでドキドキしてきちゃいますよね。

インタビューさせていただいた時の店長さんは、私生活で我々なら驚いてひっくり返ってしまうほどの事件があったそうなのですが、至って普通。大物ぶりを遺憾なく発揮されておられて頼もしかったです。では、さっそく紹介していきましょう!

「南国カンガルーノート」の商品説明

軽快に飛び跳ねるカンガルーのような紙ポケット
紙ポケットがついた中紙に使われているMD(ミドリダイアリー)用紙<クリーム>はにじみや裏抜けがしにくく、書き味が良い筆記適正を追及した紙です。

基本、ポケットで形成されたノートです。こういうのないですよね。

f:id:fumihiro1192:20170429121622j:plain

左側が新品の「南国カンガルーノート」です。右側が店長の私物のノートです。見た目が全く違うのは、店長が可愛くデコられているからです。デコした小道具は、以下のようなものになってます。シールとチャームですね。とっても良いと思います。

f:id:fumihiro1192:20170429121627j:plain

f:id:fumihiro1192:20170429121635j:plain

『南国カンガルーノート』の素敵な使い方考察

f:id:fumihiro1192:20170429121637j:plain

ここからは使い方です。めちゃめちゃ簡単ですので、参考にしてくださいね。 

  1. パンフレットを3つ折りに、チケットの半券はそのままポケットに入れる。
  2. 日にちとタイトルを書き込む。
  3. ちょこっと感想めいたものを書く。

たったそれだけで良いのです。すごくないですか?

これならずぼらな僕もやれます。以前、奥野宣之さんが「旅を記録するノートはパンフレットやチケットを貼り付けておくだけで充分だ」と言われたのを聞いたことがあります。継続出来ない人もこれならやれるのではないでしょうか?是非、トライしてみてくださいね。

f:id:fumihiro1192:20170429121638j:plain

f:id:fumihiro1192:20170429121644j:plain

f:id:fumihiro1192:20170429121650j:plain

あら?中身はこれだけ・・・これで良いんです!(^ ^)v

僕みたいな美術館に行ってきてパンフレットやチケットをこのポケット状のノートに順番に(時系列が良いかも)入れるだけでも十分かも知れません。その表装部に感想や日付を書いておくと、より良いでしょうね。インパクトのあるパンフが多いですからね。

僕もいつもカバンの中に入れっぱなしで結局ゴミになってしまうのですが、もったいないなぁと思っています。こうやって使えば簡単にライフログを残すことができますよね。素晴らしいアイデアだと思います、速攻でこのノートを購入しちゃいましょう。

f:id:fumihiro1192:20170429121656j:plain

(絶対の秘密)

この鳥獣戯画のウサギのイラスト、上手すぎませんか?僕は最初見たときに、「なんて店長は絵心があるんだろう。本当は繊細な芸術家肌の方だったんだ」と思いました。でも、よくよく聞いてみると下にパンフを引いて写して描いたんだそうです。

でも、この技覚えておくといいですよね!

この店長の技が集大成されたカンガルーノートは、ペンズアレイタケウチさんのレジ前に展示してあります。お近くにお見えの際は、ぜひともお立ち寄りください。ほぼ、毎日のように僕もいますし・・・(笑)

南国カンガルーノートが欲しくなった人はこちらから

ミドリ ノート スパイラルリングノートB6  ポケット 南国カンガルー柄 15039006

ミドリ ノート スパイラルリングノートB6  ポケット 南国カンガルー柄 15039006

ミドリ ノート スパイラルリングノートB6 ポケット 南国カンガルー柄 15039006

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

(今日書いたこのブログは2017年4月30日に書いたもののリライト版です)

合わせて読んでいただきたい僕の文房具ブログです 

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

第115回文房具朝食会@名古屋『平成の文房具を振り返ろう』

f:id:fumihiro1192:20190501074445j:plain

第115回目の文房具朝食会@名古屋のレポートです

今日は4月28日(土)に開催された文房具朝食会@名古屋を振り返ってレポートを書いてみます。よろしくお付合い願います。ここ数日間、このブログのHTTPS化(常時SSL)に取り組んでいて過去に書いた記事を何度も読み返す良い機会になっています。

ある瞬間から書き方が大幅に変化したり、他の人のアドバイスを取り入れたり、考え方が変わったりしているので、自分のブログの変遷をみるのは本当に楽しいです。でも、2年以上前の記事になるとほぼごっそりと書き換えに近いので大変な作業です。

そろそろ切りをつけたいと思っているのですが、昔書いたブログのネタがとても面白いので「これは機会を見てリライトせねば!」とか、考えてしまったりするので、全然進まないんですよね。うちの次女が暇そうなので外注化も検討してますが高そうです。

まずはモーニングメニューの紹介です

f:id:fumihiro1192:20190501074448j:plain
f:id:fumihiro1192:20190501074454j:plain
f:id:fumihiro1192:20190501074432j:plain
f:id:fumihiro1192:20190501074441j:plain
f:id:fumihiro1192:20190501074438j:plain

左手で爽やかにピンクのTシャツ姿で微笑む方が、今回も開催場所を提供してくださっている「NO DETAIL IS SMALL」店長の矢田さんです。モーニングメニューは彼が考案して作っているとか。今回は商店街でトマト祭り開催にちなんだメニューです。

参加者のクリエイターである前田さんが「何を作り出すか考えて、その素材を集めて、自分の手で産みだすということは人生で最高の喜びです。それを放棄するなんて考えられないわ。」と、放棄し続けている僕に教えてくださいました。感謝します。

矢田さんは本職は有名な建築士であります。僕たちが知る範囲ではかなりの偉い人なんですが、この人生の喜びをよくよくご存知なんでしょうね。そういう意味も噛み締めながら美味しくいただきたいと思います。こう考えると5倍美味しくいただけます。

オープニングは森上くんの『平成文房具の歴史』

f:id:fumihiro1192:20190501074836j:plain
f:id:fumihiro1192:20190501074831j:plain
右側が森上くん、左側はCBCテレビの取材記者です。

オープニングは森上くんの「平成文房具の歴史」でした。詳細は彼のブログで確認願います。平成元年に修正テープが発売開始になったって?なるほど、そんなものかも知れないなぁ。その前は「修正液」を多用していましたからね。懐かしいです。

森上くんのブログ『カクかく』はこちらから、どうぞ。

pi-suke.hatenadiary.jp

僕の「平成の文房具ベスト10」です(普段使い編)

f:id:fumihiro1192:20190501074814j:plain

平成最後の文房具朝食会@名古屋、非常に思い出深いものがあります。欠席したのは祖母の葬儀と重なった1回だけというほぼ皆勤賞状態の私(主催者:猪口フミヒロ)です。本当によくやっていると思いますが、家族からの理解は得られておりません。

最近、長女が僕のプロフィール画像をパソコンの壁紙にして職場のみんなと笑っているということが発覚して非常に嬉しく思いました。こういうことでネタに使ってもらえるなら、もっと思い切った活動をしていかないといけないなと引き締まる思いです。

そんな僕なので、今回は気楽に普段使っている文房具で持ってこれそうなものでベスト10をやってみました。僕ばかり時間を使うわけにはいかないと思って超特急でプレゼンしたんですが、どうやら長かったみたいです。参加者のみなさん、申し訳ないっす。

www.fumihiro1192.com

第1位はカール事務器『アリシス』2穴パンチです

カール事務器 パンチ アリシスLP-16 レッド LP-16-R 00005616 【まとめ買い5個セット】

僕がセレクトした平成の文房具第1位は、カール事務器の2穴パンチ『アリシス』です。色合いといい、形といい、重量感といい、最高の文房具で買ってからずっとデスクに鎮座されております。最近はめっきりと出番が減ったけど、置いておきたいです。

軽い。小さい。美しい。二重テコ搭載の軽あけパンチ「アリシス」。カールが開発した新機構「アシストリンクシステム」を搭載した新世代パンチ。コンパクトなのに穴あけは軽く、便利な機能を標準装備し使いやすさも抜群。デザインやカラーにも拘った逸品です。■ハンドルロック付■ゴミ捨て後ろ開き方式

なんと購入当時は¥650+税金というコスパ抜群の文房具でした。めちゃめちゃ安いなぁ。こんなに安くて良いのかな?と首をひねりたくなるくらいの有り難さでした。文房具のあるべき姿を象徴していますよね。これが僕の普段使いの第1位です。

「アリシス」って、ギリシャ神話の神様とかの名前を取ってネーミングしたと思っていましたが、アシストリンクシステムの略語だったんですね。これにはびっくりしました。ちゃんと発売の時に調べておかないといけないですね。反省です。

前田さんは「文房具朝食会@名古屋でもらった文房具」

f:id:fumihiro1192:20190501074426j:plain
f:id:fumihiro1192:20190501074422j:plain

前田さんは文房具朝食会@名古屋に参加したときに貰えた文房具を持ってきてくれました。「一枚きり付き定規」「無印ミニカッター」「ポストマン」「サダフィールさんの手ぬぐい」懐かしいものばかりですね。歴史を感じますね。

特に「ポストマン」は最近全然売っていなくて、遠方の某文房具店で見つけたので無理をいって譲っていただいたばかりです。そしたらちえさんが「それ、近所の文房具屋さんて売ってますよ!」と教えてくださいました。そういうものなんですよね。

f:id:fumihiro1192:20190501074435j:plain

それでは、この続きはまたやりますね。最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます。感謝します。平成から令和になっても、当ブログをよろしくお願いします。

あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事です

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com