文房具屋さん大賞
いよいよ、明日発売です!『文房具屋さん大賞2023』予約はとっくに始まっていますが、2月13日には店頭販売されるということなのです。全部買い占めて、僕が元売りになりたいくらいです。コメンテーターとしてこの雑誌の構成に深くかかわっているので、この冊…
『文房具屋さん大賞2023』が、2月13日に発売されるというニュースが漏れ伝わってきました。僕はコメンテーターとしてこの雑誌の構成に深くかかわっているにも関わらず、毎年発売日がいつになるのか知らされていません(笑)。こういう情報を聞きつけて買いに…
そういえば忘れていましたが『文房具屋さん大賞2022』プレゼントします。近所の本屋さんで今夜読む本を探していたところ、あと残り3冊の『文房具屋さん大賞2022』を発見しました。運命的な出会いでしたので、そのままごっそりお買い上げ。読者プレセントに…
今年も『文房具屋さん大賞2022』が、2月の12日に発売開始される運びとなりました。とにもかくにも、10周年おめでとうございます。僕は個人的にこのムック本を推しているので、自分でも何冊も買いますが、みなさんにも買って読んでくださることをオススメしま…
こんにちは、文房具ブロガー&ライターの猪口フミヒロです。2021年も毎日文房具ブログを書いてきました。すべて全力投球で出来たわけではありませんが、目標のひとつ「毎日書き続ける」というミッションは達成することが出来ました。これは、読んでくださる読…
今日から12月です。いよいよ師走、忙しくなってきました。年末は恒例の振り返り文房具特集をお送りいたします。まずは僕の大好きなシャープペンシル「プレスマン」を紹介します。2015年にリニューアルしてより使いやすくなってます。オススメですよ。 今年も…
今日は、中島重久堂の『TSUNAGO』という鉛筆をつないで使えるように出来る不思議な鉛筆削りを紹介します。2016年の大ヒット文房具です。 2016年の大ヒット文房具です ストーリー性を生み出す文房具です あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 「どこに売って…
第138回文房具朝食会@名古屋を開催します。今回のテーマは「最近買って良かった文房具」。文房具という土俵で戦い続けるメンバーたちが、最新トレンドに挑みます! 文房具朝食会@名古屋の開催要綱です あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 文房具朝食会…
今日は「文房具屋さん大賞2021」で機能賞を受賞した株式会社デザインフィルミドリカンパニーの『ペインタブルスタンプ』を紹介します。このスタンプは手帳やメモにぴったりです。ともすれば味気ない生活に、楽しく華やかな彩りを添えるために使ってください…
2021年3月より、Yahoo!JAPANのクリエイターとして記事を書くことになりました。僕はブログを書き始めて11年になります。毎日書いているのですが、いまだに素人の域を出ません!とても良い機会だと思いますので、荒波の中で修行することにしました。 Yahoo!JA…
みなさん、ペンケースを何個持っていますか?僕は文房具ブログを書いているだけあって、10個以上は持っています。そして出かける時には、最低2個以上持っていきます。なんとなく持っていないと不安です。まあ、お守りみたいなものですね(笑) 今日はそんな…
トンボ鉛筆の新しいボールペン『モノグラフライト』。このペンの出来栄えがあまりにも良いのでビックリしました。まさに手帳に筆記するために生まれてきたボールペンです。お値段もとってもお手ごろなので、ぜひ購入して書いてみてくださいね。 ペン先が広く…
昨日は、地元の中京テレビでかっこ良く(?)文房具の紹介をさせていただきました。とても反響が大きく、たくさんメッセージいただきました。放送時間が18時15分からということで、良い時間帯だったんでしょうね。その番組で話題になった文房具を紹介します…
いままでに色々なペンケースを試してきましたが、ここ数年はサンスター文具さんの『DELDE(デルデ)』で落ち着いています。このペンケースの魅力と使いやすさ、そして僕のペンケースの中身について、今日は書いていきますね。 サンスター文具:DELDE(デルデ…
以前はアメブロでブログを書いていたんですが、やりたいことの限界を感じて「はてなブログ」に引っ越してきました。これ以上、凝ったブログにするつもりはないですけれど、こんな本で簡単なWebサイトの知識を持っておくのも良いですよ。 こんなことで困って…
昨日に続きまして、自分でも驚くほどのスピードで書いた「gooランク王」の記事が公開されました。今日は「筆箱(ふでばこ)」。僕はペンケースって呼んじゃいますが、まだまだこのノスタルジックな言葉、生きてるのかな? 今日のテーマは「筆箱」です 僕はこ…
昨日、clubhouseで『文房具朝食会@名古屋』を開催しました。色々な文房具好きが入り乱れて面白かったです。そんなセッションの中、この本の押しが入りましたので、紹介しておきますね。 『暮らしの図鑑 文房具』 文房具の新しい楽しみに出会える本 あわせて…
毎年恒例になっております『文房具屋さん大賞2021』プレゼント企画です。今年は応募してくれた人の中から5名にプレゼントします。ぜひぜひ、応募してくださいね。以外と倍率低いです(笑)。 『文房具屋さん大賞2021』プレゼントします あわせて読んで欲しい…
第137回文房具朝食会@名古屋を開催します。日時:2月26日(金)19時半〜21時まで 場所:clubhouseのルームを作りました 参加:一人持ち時間3分で、お勧め文房具、お気に入り文房具をプレゼンください 会費:無料 まあ、アプリの中の話ですので希望者全員話…
今朝ほど、このペンケースについて朝日新聞からメール取材を受けました。『文房具屋さん大賞2021』でコメントしているのに、このブログの中で語っていなかったなぁと思い出して、早速アップしてみました。デザイン賞をもらうだけあって、良いペンケースです…
なんでもトライする男:猪口フミヒロは、ラジオ番組に生出演してきました。平日でしたので、車の中からインタビューを受けるという離れ業です。良い経験になりました。 ZIP-FMからのオファーです やってみて、わかったこと 今年の文房具のトレンドは? あわ…
本日、発売開始の『文房具屋さん大賞2021』もうお手元に届きましたでしょうか?文房具に対する熱がギューっと詰まったこのムック本を、是非お楽しみください。僕も熱いコメントをしていますよ。 本日発売のムック本です テレビの取材が入りました あわせて読…
文房具のブログを書き始めた10年ほど前、僕はラミーの万年筆にはまってました。毎年のように限定色を買い求めて楽しんでいました。あの頃の気持ちに戻れるなら、もう一度使ってみようかな?と思いながら、今日はラミーを紹介していきますね。 原点回帰したい…
こんにちは!緊急事態宣言延長決定されました。仕事の作業スペースを確保するにしろ、zoomで会議するにしろ、この『折りたたみ集中ブース』便利ですよ。とにかく一人の世界を作り出して集中しちゃいましょう。 カウネット『折りたたみ集中ブーズ』人気です …
このブログ運営者:猪口フミヒロについて 僕のプロフィールページにお越しいただきましてありがとうございます。 このブログは、文房具朝食会@名古屋という朝活コミュニティ主催の猪口フミヒロが、毎日書いています。基本的に「文房具」に特化して書いてい…
これは『ムーミン展』限定のクリアファイルです。ムーミンが一体何に頭を下げているいるのか気なっていた僕なのですが、その謎が解明出来ましたので報告しますね。 昨日の僕のブログ記事です 実際には、銀行の広告でした 表紙の挿絵の説明をします あわせて…
毎日、試行錯誤しながらブログを書いています。半年に一度くらい爆発的にpvが伸びることがありますが、ちゃんと原因を特定出来ないまま終わることが多いです。今日は、振り返りも込めて『最近のpvベスト5』をお送りまします。 第1位、馬鹿とハサミは使いよ…
今年も出ますよ!コロナ禍に負けない『文房具屋さん大賞2021』今日はその紹介です! やっと『文房具屋さん大賞』の季節です 『文房具屋さん大賞2021』内容紹介 過去の『文房具屋さん大賞』 あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ やっと『文房具屋さん大賞』…
今日は僕の自己紹介です。ブログの読者が何十人か増えるごとに定期的に開催していたのですが、いつの間にか忘れてしまっていました。今年もあとわずかですので、この辺りで『自己紹介』をさせていただきます。内容を少しリニューアルしましたので、読んでく…
今年も朝活ネットワークというコミュで講演させていただきました。その時に、おすすめのシャープペンシルを聞かれたので咄嗟に「プレスマン!」と答えました。素敵なモノがたくさんあるのですが、最初におすすめしたいのは、やっぱりこれですね。 今年も買っ…