インク
新しい万年筆がやってきたので、手持ちのインクの中から新年と軸の色にふさわしい万年筆インクをチョイスして、ゆっくりと吸わせてあげて、書いてみたいと思います。これって、とても幸せなことなんじゃないだろうかと感じています。今日はそんな話を書いて…
今年買って良かった文房具といえば、これは外せないですね。ナガサワ文具センターの『Kobe INK物語 Hankyu maroon(阪急マルーン)』インクはたくさん持っていますが、このインクは買えて良かったです。持っているだけで嬉しいです。 神戸まで行ってきました…
本当に早いもので、あっという間に12月に突入しました。今年はコロナウィルス感染拡大の影響を大きく受けて移動制限があったので、印象に残ることが少なくて余計に時間の経過が早く感じたのかもしれないですね。でも恒例の、今年買って良かった文房具を特集…
万年筆インクが、どんどん欲しくなってしまいませんか?わかります、わかります、その気持ち。でも、収集することが目的となってしまっては楽しさも半減します。今日は、万年筆インクはストーリーで選ぼう!という話をさせていただきます。お付き合いくださ…
ナガサワ文具センターの神戸煉瓦倉庫店に行ってきました。青い空と海、そして文房具屋さん。店内から50歩もあれば海に飛び込める素敵な環境にあって、こんな素敵なところにどうしてもっと早く来なかったのか自分のことながら理解出来ません。そんな気持ちも…
10月25日(日)は一宮にある三八屋さんで『インク蝶ワークショップ』のお手伝いにいってきました。ペーパークロマトグラフィーを利用してインクを楽しむインク蝶を初めて経験いただく方も多くいて、とても刺激的なワークショップになりました。開催して良か…
今週末は文房具イベント盛りだくさんです。昨日、日曜日に一宮の三八屋さんで開催される『インク蝶採集』のために、秋らしいインクを買ってきました。ノートに書いてみましたが、とっても映える秋色です。これを吸わせたらどうなるのか楽しみです。 金木犀(…
僕はよくペンズアレイタケウチさんにお邪魔しているので、万年筆を選びにいらっしゃったお客様ともよく会話させていただいています。いろんな方がお見えになりますが、お手頃価格でよく買っていかれるものは決まっているように思います。今日はそんな話の第…
岡崎の老舗文具店:ペンズアレイタケウチさんにパイロットさんの『パラレルペン』がやってきました。今回は、ペン先の太さが2種類追加になりまして、さらにボディが白にリニューアルしたのです。手書きの年賀状やクリスマスカードが楽しみです。 とても楽し…
「文房具が好きな人たちに質問です。好きなブルーブラックは、どのブランドの、どの色ですか?青から黒の間の色ならなんでもオッケーです。」こんな質問に、僕の文房具仲間たちが答えてくれました。今日は女王の選出です。 女王はウォーターマンですね ウォ…
ここ2日間くらい万年筆インクのブルーブラックについて考えて、文房具業界のために文章にしていました。なぜ、ここまでこの色が男心を惹きつけるのか。そして、どのブランドの色合いが一番良いのかを考察しましたので、ちょっとだけ報告します。 ブルーブラ…
10月25日に『インク採集ワークショップ』を三八屋さんで開催します。なかなかタイミングが合わなくてやれなかったんですが、どうせなら年内にやっちゃいましょうということで、福岡さんが開催告知してくださいました。今日はその文章をそっくり引用です。 福…
これはペンズアレイタケウチさんのオリジナルインク『ほたる』です。ここのお店のGMから、「何とかしてこのインクボトルの美しさをアピールして売りたい!」とリクエストがありました。みなさんからアイデアを募集しましたので、今日はそんな話をブログに書…
週末に岐阜県大垣市にいって、カレーライスと水まんじゅうと文房具を満喫してきました。大変満足しています。その時に購入した川崎文具店さんのインク『洋墨 アマビエ』を紹介しますね。店主さんの疫病退散の願いがこもったインクです。 アマビエをモチーフ…
5月8日に発売された趣味の文具箱特別編集『INK 万年筆インクを楽しむ本』。インク好きにはたまらない一冊となっております。すごく良いので、ぜひ買って読んでください。ペンズアレイタケウチさんにも置いてあります。 [:contents]今日は会社で万年筆好きの…
今日は『ペンズアレイタケウチ』さんにお邪魔して、暑中見舞いハガキがどのくらい届いているか確認してきました。ざっくり40枚くらいですね。そのうち、僕の友達が4人。もうひと頑張りお願いします。ということで、再告知です! 僕の行きつけの文房具屋さん…
一昨年書いた「ガラスペン」の記事をTwitterで取り上げてくださった方がいらっしゃいました。めちゃめちゃ嬉しいです。NOさん、ありがとうございます。あまりに嬉しいので今日はその記事をリライトしてお送りいたします。 ガラスペンの写真は、良い感じに撮…
岡崎市在住の僕は、近所の文房具屋さん『ペンズアレイタケウチ』さんに頻繁にいきます。今日はそのお店の「暑中お見舞ハガキ企画」を宣伝します。是非、ご応募お願いします。先着100名にオリジナルノートが貰えるんですよ。お早めに! 僕の行きつけの文房具…
定番ブランドの人気色から、ご当地インクまで、約700色の万年筆インクを掲載掲載したインク沼の住人必見の本が出ました。テラスでアイスコーヒーでも飲みながら、次に購入するインクをこの本で選んではいかがでしょうか。オシャレな午後の過ごし方でしょ? …
友達のケンケンこと武田建さんが本を出します。その発売日(6月8日)が近づいているので、そろそろ宣伝しておこうと思いました。内容はまだ読んでいないので知らないけど、万年筆インクについては、日本屈指の存在なので期待してください。 武田建さんって、…
5月8日発売の趣味の文具箱特別編集『INK 万年筆インクを楽しむ本』を入手しました。インク好きにはたまらない一冊となっております。すごく良いので、ぜひ買って読んでください。ペンズアレイタケウチさんにも置いてあります。 文房具朝食会@名古屋でも話題…
昨日に引き続き、文房具朝食会@名古屋が初めて「ZOOMミーティング」をした時の模様を実況します。実は後半は時間がなくなってしまって延長しました。このあたりの時間配分の難しさも身にしみました。では、続けます。 まずは、僕の作品から紹介します ペー…
文房具朝食会@名古屋zoom開催いたします。外出自粛が叫ばれる中、とても良いイベントだと思います。ぜひぜひ、普段は名古屋に来られない方、ご参加検討ください。GWをお家で過ごそう協賛企画です! 第128回文房具朝食会@名古屋開催! 開催案内の詳細です …
先日、呉竹さんの『からっぽペン』をこの文房具ブログで紹介させていただきましたところ、ツイッター投稿のほうでも大反響をいただきました。本当にありがとうございます。今日は、そのペンの弱点もちゃんと書いておこうと思います。よろしくおつきあいくだ…
2日連続投稿です。本日(4月22日)の午前11時に文房具朝食会@名古屋zoom開催チケット販売開始します。今回は、NO DETAIL IS SMALLの矢田夫妻「インク採集」企画に便乗させていただき、このブログページにリンクを貼らせていただいているオンラインショップ…
文房具朝食会@名古屋、コロナウィルス感染拡大の影響を受けてやれていません。でも今回は、NO DETAIL IS SMALLの矢田夫妻「インク採集」企画に便乗させていただきつつ、zoom開催してみたいと思います。GWもおうちで楽しみましょう! 第128回文房具朝食会@…
インクはたくさんあるのに使えてない方、全国にいらっしゃるとおもいます。この呉竹さんの『からっぽペン』があれば、そんなストレスから解放されます。インク交換会もこれを使ってやるのもアリですね。 ペンズアレイさんから紹介いただきました 呉竹さんの…
今日はパイロットの万年筆用インクを数量限定復刻デザインパッケージで販売しているというニュースです。このパッケージにときめいた方はお買い求めくださいね。 昭和の初めにタイプトラベルしましょう! インクとインキの違いを解説します 不思議なインク瓶…
尚貴堂さんが岡崎市にやってきました どんな使い方をしたら楽しいのか? スケルトン軸に入れて楽しんでみよう あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ 尚貴堂さんが岡崎市にやってきました 岡崎市のウィングタウンというショッピングモールに「尚貴堂」…
第126回文房具朝食会@名古屋を開催しました 「インク採集」って、なんだろう? 自分を可愛く見せたい人はピンクが好き あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 第126回文房具朝食会@名古屋を開催しました 名古屋でも有数の老舗朝活として活動を継続しつづけ…