サインペン
感情表現が最も豊かに出来る筆記具は、毛筆だと思います。絵筆も含めて筆と呼ばれるようなもののダイナミックさには敵うモノはありません。その次くらいにランキングされるのが万年筆かなぁという感じ。首位の座は不動のものでしょう。子供の頃は筆の使い方…
サインペンなのに筆ペンみたいなタッチで描けるぺんてる株式会社の「筆touchサインペン」これは凄い文房具です。近所のアピタで安売りしていたので、ついつい購入してしまいました。衝動買いでも、楽しく描けるので良い買い物でした。2022年9月から、このシ…
サクラクレパス株式会社の「ピグマ(PIGMA)」人気ありますよね。僕には、このキャップの硬さがイマイチ馴染めないのですが、水性顔料インクを採用していることを考えると、そのくらい仕方ないのかなぁと思えてしまいます。ペン先が乾くとすぐに使えなくなっ…
shuchi.php.co.jpちょっと嬉しいことがありましたので報告します。『THE TIME 21』というオンラインの雑誌に文房具記事を掲載していただけました。2022年に僕の中で大ブレイクしたゼブラ株式会社の「フィラーレディレクション」。とても使いやすい筆記具なの…
僕も字が下手でコンプレックスがあったので、入社当時はサインペンを多用していました。太めの発色の良い筆記具で書くと、ちょっと下手な字が上手く見えるような気がしていたのです。冷静に見ると、そんなに変わらないんですけどね。そんな思い出のサインペ…
最高の書き味を体験させてくれます 「サインペン」はぺんてるの登録商標です 感情的な筆記が出来るペンです あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 最高の書き味を体験させてくれます 久しぶりにぺんてるの「サインペン」を使いました。書きやすさに感動です…
2021年のベスト文房具シリーズを進めていきます。この文房具は実際には2020年に発売されました。でも、展開が長くて「ブラッシュタイプ」などが展開されて、息が長くなったので、再度推しておきます。街はクリスマスイブでにぎわっているでしょう。そんな中…
最強のペンって、どんなペンだと思いますか?今日はそんなことを考えてみました。筆記具の最強の定義について、書いていきますね。 僕が考える最強の筆記具とは 最強の筆記具の定義は、この3つ 思考を止めずにすらすら書ける ねらったところにイメージ通り…
僕のブログでこの『からっぽペン』の記事が人気です。文房具屋さん大賞2021を受賞したくらい素敵な文房具ですので、再度紹介してみますね。ぜひ、このペンでインク沼を楽しんでください。 僕の自慢の文房具記事です 僕も万年筆インクたくさん持ってます 『か…
本当に早いもので、あっという間に12月に突入しました。今年はコロナウィルス感染拡大の影響を大きく受けて移動制限があったので、印象に残ることが少なくて余計に時間の経過が早く感じたのかもしれないですね。でも恒例の、今年買って良かった文房具を特集…
今日の文房具ブログは「手帳」考察の3日目です。「TODOリスト」について書いていきます。僕も社会人になってから、これを使う習慣を進化させてきました。そんな話も交えながらエピソードと考え方を紹介させていただきますね。 会社の上司から教えてもらった…
先日、呉竹さんの『からっぽペン』をこの文房具ブログで紹介させていただきましたところ、ツイッター投稿のほうでも大反響をいただきました。本当にありがとうございます。今日は、そのペンの弱点もちゃんと書いておこうと思います。よろしくおつきあいくだ…
インクはたくさんあるのに使えてない方、全国にいらっしゃるとおもいます。この呉竹さんの『からっぽペン』があれば、そんなストレスから解放されます。インク交換会もこれを使ってやるのもアリですね。 ペンズアレイさんから紹介いただきました 呉竹さんの…
今日は特殊なカラーインクを使ったファイバーペンマーカー『カラコロリ』を紹介します。このペンは変色させる透明インクがセットになっていて、色の変化を楽しめるんですよ。ぜひ、家族でトライしてみてくださいね。 パタンタ以来の色で遊べるヒット文房具で…
『おかざき文具博2019』で、三菱鉛筆の方に試し書きさせていただいて、このスタイルと書き味に惚れ込んでしまいました。写真もたくさん撮らせていただいたので、ブログに書いても良いかと確認すると「絶対ダメです。プレスリリース前ですから」とのこと。「…
会社に入社した時に支給された文房具の中に、この「ぺんてるサインペン」が入っていた。僕は社会人になるまで、このサインペンの存在を知らなかったのでとても新鮮でした。発色も良いし書き易いに言うことないペンでした。そもそも仕事中はボールペンを使う…
ぺんてるの「水性ペン:プラマン」は安価だが、万年筆で書いたような筆跡が味わえる数少ないペンです!昔、僕のおばあちゃんが使っていて夏休みに泊まりに行くたびに、使わせてもらっていました。このペンはいつもセルロイドの筆入れに入っていたのです。色々…