ボールペン
カリモク家具をご存知でしょうか。元々は愛知県刈谷市にあった木工所で、家具の販売などで一躍有名になり、全国区になった企業です。今では、カリモク家具という名前を聞くだけで高級感が漂うような気さえします。カリモク家具のホームページは、こちら! ww…
セーターと鍋と木軸です このボールペンが欲しい方はこちらから あわせて読んで欲しい文房具ブログ記事 寒い季節は良いですよね。夏はもう逃げ場がない暑さで、追い詰められる思いがするのですが、冬は至る所に避難所があります。まず、朝は布団の中から出な…
最近、買って良かったなぁと思う文房具を紹介します。僕のノートのお供になりましたゼブラ株式会社の「ピタン」です。これは磁石の力でぺんをホールドしてあるのですが、ちょうど良い感じの磁力で取りやすいし、外れにくいし、ノートに書きたいときに寄り添…
僕はマーブル模様が大好きです。だって、今見えているマーブル模様は世界にひとつしかないし、二度と再生できない刹那的な素晴らしさを感じるからです。昔、美術の先生が僕にしっかりと教えてくれたことなんです。「せっかくコーヒーにフレッシュを入れても…
文房具友達のポレポレさんが、こんな記事を書いていました。実は僕も購入してきたばかりで「書かなくちゃ!」と思っていたのでいい刺激になりました。というわけで、今日はゼブラ株式会社の「pitan(ピタン)」を紹介させていただきます。 oyakode-polepole.…
行きつけの文房具屋:ペンズアレイタケウチさんに足を踏み入れた途端、GMが声をかけてきました。「せっかくたくさん作ったから、宣伝してね」相変わらず元気が良いです。オリジナルのデザイン軸を作られたそうなので紹介しますね。株式会社トンボ鉛筆の「MON…
僕の友達のスエちゃん(文房具朝食会@名古屋メンバー)は、このペンのクリップを大変褒めていました。これは丈夫で使いやすいとのことです。僕は「ちょっとデザインがダサいかな」と、心の中で思っていたのですが往復ビンタされた気持ちです。確かに使いや…
こんにちは!文房具系ブロガーの猪口フミヒロです。 今日は書きやすくて扱いやすい、そして手のひらサイズの手帳に寄り添うボールペンを紹介させていただきます。それは、pencoの「Drafting Writer」サイズ感と書き心地が最高です。是非ともお試しいただきた…
僕は何十本もボールペンを持っています。その時の自分の中のトレンドを使うようにしているのですが、時代が流れても生き残っている三菱鉛筆株式会社の「ジェットストリーム」すごいと思います。まだまだ、これを超えるモノは出て来てないです。最近はコンビ…
構想から完成まで4年かかった大作文房具です。岡崎を代表する徳川家康公は、大河ドラマで有名になる前から知らない人はいません。その家康公を育て成長させた岡崎城、そして天下泰平を祝う岡崎の花火、そんな岡崎市を目いっぱいため込んだ多機能ボールペンで…
昨日、読者の方から「ZERO G BALL ∠15」についてコメントをいただいたことを掲載させていただきました。ちゃんと読んでくださる方がいらっしゃるということで、大変励みになりました。ありがとうございます。これからも、このブログ頑張ります。コメントに返…
この『本と文房具とスグレモノ』というブログを書き始めて14年ほど経ちます。最近、コメントを見ていなかったのですが、久しぶりに開いたら、こんなコメントが入っていました。読者さんからとてもありがたい内容なので紹介させていただきます。はてなブログ…
ゴールデンウィークで大量にお休みをいただけたので、今年は、ブログ記事大量生産を目論んでいます。良い文房具記事をたくさん読者の皆さんのところにお届け出来たらと思います。もちろん、無料配布ブログですので是非読んでくださいね。いつかお金をもらっ…
サブブログに書いた渾身の記事 ユニボールワンPが欲しい方はこちらから この筆記具のチャームポイント あわせて読んで欲しい関連記事 先日、文房具朝食会@名古屋を開催した帰り道に、友人たちと一緒に文房具屋さんに立ち寄りました。名古屋駅に通じるユニモ…
最近、感じることは久しぶりに鉛筆で書くことは新鮮だけど、後で読み返すときには、やっぱりボールペンか万年筆が良いなぁということです。鉛筆派の方達には申し訳ないですが、鉛筆で書いた筆跡はなんとも読みにくいような気がするのです。それは、やっぱり…
皆さん、ドクターグリップのお世話になっていますか?書く時の疲れを軽減する筆記具として開発された初代ドクターグリップの発売(1991年)から30年以上経ちました。最初はボールペンから。そして、翌年にはシャープペンシルが発売され、進化し続けて今に至…
癒される素敵なキャンディーカラー 持ちやすく書きやすいボールペン コロンとして愛らしいデザイン サブブログに書いた渾身の記事 あわせて読んで欲しい関連記事 三菱鉛筆株式会社の「ユニボールワンP」売れているそうです。今日はその人気の秘密をしっかり…
僕の行きつけの喫茶店:コジマトペ(愛知県岡崎市)のマスコットキャラクターはハシビロコウです。なんでもこのお店の店長がこの鳥に似ていると言われたことがあるとか。確かに似ているような気がします。一度、ご確認にいらしてください。そういうわけで、…
一本の美学を追求します サブブログに書いた渾身の記事です あわせて読んで欲しい関連ブログ記事 僕は会社員なのでよく餞別の記念品ボールペンを買ってきて欲しいと頼まれることがよくあります。相手、その理由、そして価格帯に合わせて人となりを聞いて、イ…
先日、ネクタイを買いに行ったお店のお兄さんが素敵なボールペンを使っていました。しっかり確認できませんでしたが、あれは伊東屋さんの「ロメオ」に違いないです。センスいいなぁ。誰かにプレゼントされたのかなぁ。妄想はどんどん膨らみます。そうそう早…
人気のボールペン「ブレン」に、ペンギンのイラストが描かれたものが売っていたので、買ってきました。とても可愛らしくで、ファーストペンギンを目標にする僕にぴったりだと思いました、当分の間は、イラストが見えなくなるくらいまで使います。 サブブログ…
2022年10月から12月で開催された第12回OKB総選挙の結果は、以下のようになっております。名古屋会場では、全く違う結果になっていたので、とうとうジェットストリームの12連覇も夢と散ったかと思っていたのですが、大差をつけて首位に輝きました。みなさん、…
消せるボールペン:フリクションが出たばかりの時には、使い方で色々トラブルがあったと思う。この特殊インクは擦ると消える特性を持っている。つまり、ある温度になると消えてしまうのだ。公式な文書には使えないと理解して使用してもらいたい。僕は、仕事…
昔は加藤製作所という名前でしたけど、その会社を継いだ方が大西さんだったので大西製作所という名前になったそうです。僕が持っている万年筆は、確か加藤製作所の時代のモノだったと記憶しております。相変わらず良い筆記具作っていますね。お店の人による…
僕の推しボールペンのひとつでありますゼブラ株式会社さんの「bLen(ブレン)」。もっともっと勢いよく売れて欲しいです。その後押しをするために、僕のブログで応援しながら、さらには自分でもコツコツ書い続けるという地道な努力をしています。こういう地…
最近、伊東屋のロメオをよく見かけます。たまたまなんでしょうけれど、仕立てたズボンの担当の人が使っていたり、車の営業の方が使っていたりしました。共通して言えることは、非常に若い世代の方が使っているということです。さすがですね。僕はこのボール…
最近、新入学に備えてかボールペンを買いにいらっしゃるお客様が増えたような気がします。やっと、フレッシャーズの季節が近づいているんだなぁと実感します。僕には遠い昔の話なので、そういうプレゼントをもらえる人が眩しく感じます。多くの人たちが新し…
ゼブラ株式会社の人気ボールペン「ブレン」のピスタチオラテ軸を買ってきました。なんとも気になるパンチの効いた色合いの軸だったので、ブログに書きたかったからです。使い心地は申し分ありません。こういう素敵な文房具を紹介して行きたいのです。ボール…
岡崎市にある文房具屋:ペンズアレイタケウチさんに入っていくと、お店の方から「ブレンが入りましたよ」と声をかけていただきました。ブレンはブレンでも「ブレン latte color-限定色-」でした。まずは、僕の推しているボールペンが入って嬉しいです。この…
先日、僕の会社の上司の奥さんにお会いする機会がありました。その時に「猪口さん、紹介してくれたボールペン買いましたよ!」と教えてくれました。僕の推しペン、ブレンを買われたそうなんです。とても使いやすいと喜んでいただきました。読んでいただいた…