『本と文房具とスグレモノ』

文房具は、身近で安価で即効性のある成長アイテムです。毎日、情報を発信してます。

シャープペンシル

「ザ・ドクターグリップ ブラックバランス」限定色のディープパープルを買ってきた

新年のご挨拶です あけましておめでとうございます新しい年が、皆様にとって幸せと創造に満ちた一年になりますように。昨年は文房具を通じてたくさんの素敵な出会いと発見がありました。今年も、各種文房具をはじめとして、紙とペンの手書きの魅力などをより…

2024年に「買って良かったシャープペンシル」5選

文房具ブロガーの猪口フミヒロです。今年も、あと2日。ブロガーとして、今年の総括をしておきたいと思います。まずは、大変お世話になったシャープペンシル。恐ろしい勢いで進化していくこの筆記具には目が離せません。この文房具のことを書き続けることは、…

これでもう悩まない!文房具のプロが教える「記念品の選び方」筆記具編です

文房具ブロガーの猪口フミヒロです。今年もあと3日です。今年は異動が多くて記念品をたくさん購入しました。自分のことなら大変悩むのですが、記念品ならそんなに悩みません。相手がどんな筆記具を望んでいるのかよくわからないので、ギャンブルで渡すしかな…

注目のシャープペンシル!金属グリップと木軸の融合が美しい「エバードロー」チェリーウッド

異動する人たちへの記念品としてこのシャープペンシルを購入しました。ペンズアレイタケウチさんのGMが推してくれたので、間違いはないなと思っていましたが、実際に使ってみると素晴らしい出来栄えの筆記具でした。これは拡散しなくちゃ!ということで、し…

限定複製5000本!「早川式繰出鉛筆」この形が日本のシャープペンシルの起源です

www.fumihiro1192.com この前回の記事で心残りがありましたので、再度チャレンジしたいと思います。お題は、もちろんプラチナ万年筆株式会社の「早川式繰出鉛筆」です。日本のシャープペンシルの起源ともいえるすごい逸品を、今回は5000本限定で複製しました…

疲れにくい筆記具!「ザ・ドクターグリップ ブラックアクセント」書き続けるためのシャープペンシルです

人気のシャープペンシル、ザ・ドクターグリップシリーズに新しいデザイン「BLACK ACCENT(ブラックアクセント)」が追加されました。2024年12月19日(木)より、全国の文房具店などで発売開始します。もうすでに店頭に並んでいると思います。僕も発見したので…

今年一番良かったシャープペンシル!「クルトガメタル」納得のコスパも魅力です

2024年も残り10日となりました。時間の流れは早いです。どんどん一年が経過するスピードがあがっているような気がしますね。こういう流れを変えるためにブログを書いているということを、忘れないようにしっかりと企画していきたいと思います。今年は実に忘…

集中力が続く!大人気シャープペンシル「ユニ アルファゲル スイッチ」指に優しい構造です

シャープペンシルの中でも、クルトガって良いですよね。僕は、最初はイマイチだと思って敬遠していたのですが、世の中で人気になるにつれ放っておけなくなりました。最後には、自分で購入したので手放せなくなったのです。良い筆記具です。そのシリーズの中…

ついに発売!限定複製の「早川式繰出鉛筆」大正ロマンのシャープペンシルです

プラチナ万年筆株式会社から発売されました「限定複製 早川式繰出鉛筆」です。僕が記事タイトルに大正ロマンと入れていますように、1915年(大正4年)、日本で最初の実用的シャープペンが早川徳次さんによって発明されました。この人は、現シャープ株式会社…

書きやすいシャープペンシルNo. 1!「プレスマン」速記する記者のために開発されました

愛用のシャープペンシル「プレスマン」について ペンケースを整理していたら、「プレスマン」のシャープペンシルが4本だけ残っていました。以前はもっとたくさん持っていたはずなのに、きっと誰かにあげてしまったのでしょう。それほど人に勧めたくなるほど…

確かにこれがスタンダード!「Pentel P205(ピーニマルゴ)」世界的な製図用シャープペンシルです

このぺんてる株式会社の「P205(ピーニーマルゴ)」は、世界中で売れている人気シャープペンシルです。ぺんてるさんの社内でも一番出荷販売されているものになるそうです。製図用タイプのものとして、品質も性能も間違いがないからでしょうね。中華圏ではコ…

安心で安全!「ロットリング ラピッド 0.7mm」便利でスタイリッシュなシャープペンシルです

岐阜県高山市の「ペンショップイマイ」さんに遠征して取材してきました。ご挨拶してその旨をお伝えすると快く撮影など許可いただきました。なかなかお客様がいなくならないので撮影には苦戦しましたが、とても良い写真が撮れたと思います。現在のお店の様子…

自分へのご褒美!特別限定仕様「モノグラフ10周年」買えて嬉しかった報告です

まずは、報告です 先日、ペンズアレイタケウチさん(愛知県岡崎市)で、トンボ鉛筆の「モノグラフ 10周年」を購入してきました。買えて良かったです。このシャープペンは特別限定仕様でありまして、このお店にも5本しか入荷されませんでした。什器を組み立て…

復刻販売開始!「ステッドラー770シリーズ」古き良き製図用シャープペンシルです

ペンズアレイタケウチさん(愛知県岡崎市)に行ったら、売っていました。復刻販売を開始した、ステッドラー770シリーズです。ファンの熱い声に応えて復活したとか。すごいですね。作れなかった部品は克服したのでしょうかね。実にいいと思うのが金属で加工さ…

芯が折れない!つまりにくい!使いやすいシャープペンシル「デルガード」おすすめします

中学生の頃、初めてシャープペンシルを使った時には力の入れ具合がよくわからなかったせいか、芯がポキポキ折れました。「こんなに折れるんじゃ使えないなぁ」とも思ったけど、憧れの筆記具だったので我慢して使っていました。そのうちに、だんだん慣れてき…

信じられないけど廃盤になります!オートマチック機能搭載の「S30(エスサーティ)」

とても寂しい話ですが、「S30 (エスサーティ)」が廃盤になります。実に惜しい。素晴らしい筆記具なのですが、筆圧の高い人には向いてなくて、結構故障が多かったようなのです。残念な話ですが、もしもう一本と思う人は買い足ししておいてください。 サブブ…

品薄シャープペンシル!「S20(エストェンティー)」使いやすい木軸がおすすめです

S30(エスサーティー)という優秀なシャープペンシルが廃盤になってしまうそうだ。ネットで調べてもなかなか出てこないけど、本当に寂しい話だ。10年ほど前にあるテレビ番組に出ることが決まって、どの文房具で番組を組み立てるのかと打ち合わせしていた時に…

「ヘキサゴナル シャープペンシル 限定version2」たまたま買えたのでレビューします

version2が販売開始です ステッドラーは、前回めちゃめちゃ好評だった「ヘキサゴナルシャープペンシル」の限定モデルを2024年8月下旬から出荷開始しました。全然情報が入ってこなくて、綺麗どころの文房具屋さんでは完売しましたという告知だけ掲示してあり…

シリーズのスタンダードになって欲しい!「クルトガメタル」良いシャープペンです

「クルトガメタル」いよいよ普通に文房具屋さんで買えるようになりましたね。以前、全く品薄で姿を見なかった「オレンズネロ」は普通に買えます。「クルトガダイブ」「クルトガメタル」も、普通に買えるようになって欲しいです。まだまだ普通とはいえないか…

金色のクリップが凛々しい!「ラミーサファリ フィールドグリーン」カジュアルシーンでも使いやすいです

夏休みの過ごし方について 長期連休は毎年暇なので、部屋に積んである本をひたすら読むことにしている。どこにいっても混んでいるし、なんとなくやっていないことを消化したようで気分もいい。さらには、これで新しい本が思う存分買えるという開放感もある。…

2024年8月11日(土)『文房具と写真』イベントに行ってきました

2024年8月11日(土)に、愛知県金山総合駅からすぐ近くの日本特殊陶業市民会館で開催されたイベント『文房具と写真』に行ってきました。僕は、間違いなく最年長でした。若い世代の人たちが、高級筆記具を持ち寄っていて驚きました。みなさんが、気軽に持って…

ハリボ?グミとゼリーの生産世界一!ドイツのすごい会社とコラボしたシャープペンです

文房具ブロガーの猪口フミヒロです。今月はシャープペンシルの記事に夢中で、ついつい筆が進んでしまいます。シャープペンシルの魅力に、どっぷりとはまってしまったのかもしれません。気になる商品が次々と出てきて、紹介せずにはいられません。誰か助けて…

製図用シャープペンシルの基本!「M5-552」ベンチ外でもナイスな筆記具です

この記事は風呂の中で書きました。もちろん湯船に浸かりながらです。こんなにリラックスして書くのは初めてですので、気分良く書かせていただきますね。よろしくお付き合いください。 すっかりとスタイル変更です ブログを書くスタイル変えてから、ずいぶん…

シリーズ最高峰!文房具のプロがオススメする「ザ・ドクターグリップ」静音設計が手放せない

僕の耳は、とても便利だ。都合のいい情報だけをフィルターをかけて聞き取ってくれる。この機能には本当に感謝している。気合いを入れて集中している時には、全くノイズが入ってこない。でも、そうするにはかなりエネルギーがいるので、なるべく静かなところ…

誰もが愛したシャープペンシル!「ドクターグリップ」柔らか素材で筆記のストレス軽減します

ある建築の世界の方が言っていたのを聞いたことがあるのですが、接するところを大事にしたいとのこと。家具と建築物が接するところ、人と家具が接するところ、そして、建築物と人が接するところのことだったようです。その気持ちは、文房具のブログを書いて…

夏を乗り切れ!高級筆記具「クルトガ ダイブ」自動芯繰り出し量調整機能付きシャープペンシルです

実に暑い夏だ。なんだか年々暑くなっているような気がする。地球温暖化といわれて、簡単に納得してしまうような環境がここにある。なるべく今年の夏は出歩かないようにして、やり過ごすしかないなぁと思っている。もう若くもないので仕方がないです。そんな…

愛されシャープペンシル!「ケリー」スカイブルー軸が爽やか過ぎます

昨日は、Yahoo!ニュースエキスパート勉強会に参加してきました。もっと少人数でこっそりとやっているのかとおもったら、びっくりするほど人がいました。とても刺激をいただいたので、もう少しこのブログ記事もレベルアップさせていきたいと思います。地味に…

ロングセラー文房具!パイロットの「S10(エステン)」握りやすくてバランスが良いです

www.fumihiro1192.com このブログ記事を書いたことで、とある有名な方(会計界の重鎮)からメールをいただきました。大変光栄なので記憶に残ったことを書き残しておこうと思います。何回かやり取りをしたけど、結構緊張しました。内容は君が文房具を趣味にし…

2024年上半期ブログ記事ランキングベスト5!地味に文房具ブログを書いてきて良かったこと

2024年も7月中旬になりました。本当に早いものですね。今日は振り返りです。ペンズアレイタケウチさんの七夕で「世界が平和でありますように!」と願いを短冊に書いてきました。叶えてもらえると良いなぁと思います。でも、みんなの願いが集まった時には多…

書きやすい、握りやすい、そしてコスパが良いシャープペンシル「モノグラフファイン」

自分も歳を重ねてきて、周囲もどんどん年老いて、世界が少しづつ変わり始めるというか、揺らぎ始めて初めてビートルズが歌った『Let it be(レットイットビー)』の歌詞の意味合いがわかってきたような気がします。こういう経験ありませんか。こんな人生を味…