シャープペンシル
とにかく売れてるシャープペンシル このシャープペンシルが欲しい方はこちらから あわせて読んで欲しい関連ブログ記事 とにかく売れてるシャープペンシル 株式会社パイロットコーポレーションの人気シャープペンシル「S20(エストゥエンティー)」と「S30(…
ラジオ番組を聴いていて文房具を考えた サブブログに書いた渾身の記事 この筆記具が買いたい人は、こちらから お勧めの理由はこの3点 あわせて読んで欲しい関連記事 ラジオ番組を聴いていて文房具を考えた 昨日、車を運転しながらラジオ番組を聴いていました…
ぺんてる株式会社の「エナージェル」シリーズのボールペンには、とてもお世話になっています。ヌルヌルという感じで描き続けられるこのボールペンに、僕は取り憑かれてとてもお世話になってます。つまり、ヘビーに愛用しています。僕のその気持ちを書いたブ…
今日、紹介する文房具は「ドクターグリップ」です。このシャープペンシルは1991年に発売されたボールペンに続き、同じシリーズとして1992年に発売されたシャープペンシルです。大変話題になりまして、ブームを巻き起こしました。なんといってもその頃の事務…
株式会社パイロットコーポレーションの人気シャープペンシル「S20(エストゥエンティー)」と「S30(エスサーティー)」を購入してきました。実際にはS30の方は元々持っていたんですが、S20も欲しくなって買ったというところです。そんなに買って何がしたい…
欲しくなる3つの理由を紹介します オートマチック機能がない? S20が欲しい方は、こちらからどうぞ サブブログに書いた渾身記事 あわせて読んで欲しい関連記事 この春にシャープペンシルを贈りたい買いたいと思っている人は、候補のひとつとして覚えておい…
三菱鉛筆株式会社の人気シャープペンシル「KURUTOGA(クルトガ)」を買ってきました。とても気に入ったので、もう一度レビューします。先端部分の黒さが集中できるシャープペンシルで、14年連続売り上げナンバーワンの実力者です。息子がこのシャープペンシ…
三菱鉛筆株式会社の人気シャープペンシル「KURUTOGA(クルトガ)」を買ってきました。とってもしっくりきて良い筆記具だったので、この文房具ブログで推していこうと思います。これなら、皆さんにどんどんお薦めしても大丈夫です。といいますのも、クルトガ…
今日紹介する文房具は、TSUTAYAさんの限定「SMASH (スマッシュ)」です。この名前を知らない人は、僕の文房具ブログの読者にはいないでしょう。握った瞬間にわかる抜群のブレない感覚、そして書き続けられる疾走感。株式会ぺんてるさんの超ロングセラーシャ…
うちの息子は何でもすぐに分解してしまい、元に戻らなくなって困ったことがよくあった。文房具などは普通に分解していたが、他所様の家の掛け時計や郵便局で観覧用に飾ってある花などを分解してしまい、親をヒヤヒヤさせた。まずは子供のすることなので、平…
おはようございます。朝起きて確認したら全て本文が消えてました。寝ぼけて削除してしまったものと思われます。とても残念ですけど、もう一度組み立て直します。今日紹介するのは「S10(エステン)」という株式会社パイロットコーポレーションのシャープペン…
昨年の10月に試し書きさせていただいて、しっくりとくる重心バランスに感動してしまいました。店頭に並ぶようになったら、即購入して確認しようと思ってました。そして、やっと現物確認しながら購入してきたので紹介しますね。この新しいシャープペンシルは…
昔は加藤製作所という名前でしたけど、その会社を継いだ方が大西さんだったので大西製作所という名前になったそうです。僕が持っている万年筆は、確か加藤製作所の時代のモノだったと記憶しております。相変わらず良い筆記具作っていますね。お店の人による…
今日、友人と話をしていて仕事をする上で一番大事なことは何だろうかという話題になった。これには、色々大事なことがあるはずである。ピーター・F・ドラッカーに聞いてみると「顧客の創造だ」と言うだろうし、ビル・ゲイツは「永続性のメカニズム」だと言う…
フレフレ機構が付いたシャープペンシルはすごい。ノックしなくても振るだけで芯が繰り出せるので、グリップを離さなくても良いので集中力が維持できるのだ。ただし、僕の世代に多くみられるおじさんたちは、この機能に慣れてないので使いこなせない。意味も…
身の回りでカーボンニュートラルが確実に進行していっているのを体感しています。照明はあっという間にほぼLEDになったし、マイバックは当たり前だし、総じてゴミの量も少なくなっているような気がしています。皆さんは実感されていますでしょうか。そんな環…
自分も購入しました「S30(エスサーティ)」とても良いシャープペンシルです。この機能とデザインで¥3,000(税込¥3,300)というのは、見逃せないほど良いんじゃないかと思います。文房具ブロガーとして年末年始に思い切りこのシャープペンシルを推していき…
今日はパイロットコーポレーション株式会社の営業の方と立ち話をしていました。僕が推していたのは、完成度の高くてコスパの良い優秀なシャープペンシル「S30(エスサーティー)」をもっともっと売りまくるべきだという話です。もう年末です。今年のベスト文…
どんどん寒さが厳しくなってきました。雪国では積雪による被害も出ていると聞きます。僕の住んでいる愛知県岡崎市では年に数回しか積雪がないので、どれだけの苦労かわかりませんが、なんとか無事にお過ごしくださることを祈ります。そんな中でもブログを書…
MONOQLOの年末特大号に掲載いただきました。ありがとうございます。こういうの励みになるんですよね。詳細はこちらのサブブログで読んでくださいね。 掲載御礼!お買い得情報詰め合せ!MONOQLO 2023年1月号『ベストバイ 2022 年末特大号』 - 猪口フミヒロ | …
無印良品の「アルミ六角シャープペン」を紹介します。とても軽くて持ちやすいこのシャープペン、まさに鉛筆からの移行に丁度良いと思いました。ペンアクションは少し硬めなところがありますが、この価格でこのパフォーマンスなら十分なのかも知れないです。…
無印良品の文房具を特集して紹介しています。今日は「低重心シャープペン」です。サブブログにこんな記事を書きましたので、是非とも読んでみてください。 creators.yahoo.co.jp 僕はこのペン先のローレット加工に注目しています。こんな安価な価格で加工で…
来年2023年の1月20日頃、発売が噂される新しい高級シャープペンシル「ORENZ AT(オレンズ エーティー)」。ぺんてる株式会社さんの営業の方に直接おかざき文具博2022の時にお聞きしたし、展示ブースで現物も見たので間違いないと思います。その記事を気合い…
ぺんてるさんが「ORENZ AT(オレンズ エーティー)」を発売します。この情報は『おかざき文具博』で入手しました。さらにぺんてるさんに確認して公開していますから、大丈夫です。営業の方も自信満々で「これは売れるぞ!」という手応えを持っているようです…
ぺんてる株式会社のロングセラー文房具「ケリー(KERRY)」精悍で高級感あふれるデザインで長くビジネスマンや学生さんたちに愛されています。こういう素敵な文房具が生き残っているのはとてもいいことだと思います。僕も何本も購入したのですが、東海地区限…
先日、高校の授業時間をいただき2時間ほど「文房具」について講演してまいりました。とても楽しかったので、また呼んで欲しいです。文房具講演なら全国どこへでも行く覚悟でありますので、気軽にお声がけください。その講演の中でお勧めシャープペンシルを5…
高校の授業で「文房具」の講演をする機会をいただけたので、100人以上の高校生の筆記具を見て回りました。多様化の時代だけあって、同じシャープペンシルを使っている子は少なかったです。でも、工業高校だけあって製図ペンが多かったです。その製図ペンのな…
時々、お声がかかるMONOQLOさん。文房具の専門家としてコメントしております。結構な勢いで僕の考えるベストヒット文房具を提案したのですが、採用されたのは4点。見開きページの反対側に文房具プランナーの福島槙子さんがいます。この見開きページが固まっ…
ペンズアレイタケウチさんにやってきた高校生と話をしていました。そこで得た情報によると、やっぱり木軸シャープペンシルが人気なんだそうです。高校生でも、こだわりのある子は、超高級喪木軸筆記具をペンケースの中に忍ばせているそうです。そりゃそうで…
ついに入手したクルトガダイブです 最近の筆記具の傾向 あわせて読んでほしい僕の文房具ブログ ついに入手したクルトガダイブです 数量限定発売で、岡崎市にある僕の行きつけの文房具屋:ペンズアレイタケウチさんでは、ほぼ即日売り切れてしまった「KURUTOG…