雑誌
文房具仲間が教えてくれた情報です。またまた宝島社が、人気文具付録シリーズを出します。今回は『MONO文具 BOOK』で、消しゴム型のガジェットポーチが付いてます。テレワークの相棒にいかがでしょうか?すごく目立っていいと思います。 情報は、文房具友達…
『ムダ・ミスが99%なくなる ずるい仕事ワザ120 新装版 (TJMOOK)』買ってきました。時々、自分を冷静に見直す時に、良いきっかけをくれるのがこの手の本です。僕は定期的にこんな「ワザ本」を購入してパクってます。 仕事ワザが120も掲載されています 僕がや…
Get Navi(ゲットナビ)2020年7月号、買ってきました。相変わらず新鮮な情報満載で大満足です。これで¥630なら絶対のお買い得です。僕のおすすめの月間誌です。 情報雑誌を定期購読しよう 今回は「文房具総選挙2020」が注目 やっぱり大賞は『富士山消しゴム…
日経トレンディ2020年6月号で、文房具の上半期ヒット大賞を特集しています。やっぱり、売れに売れて品薄になった三菱鉛筆の油性ボールペン『ジェットストリーム エッジ』が大賞に選ばれました。今日は、上半期総括のボールペンの話をさせていただきます。 大…
日経トレンディの2020年6月号を買ってきました。『テレワーク実践講座』という文字に惹かれてしまったのです。情報満載で面白いです。やっぱり、まずは自宅の環境整備が最優先ですね。 テレワークは今後も広がります 「テレワーク実践講座」を読んでみよう!…
今日はとても嬉しい報告が出来ます。超メジャービジネス雑誌『プレジデント』に、文具の最強専門家として紹介していただきました。ありがとうございます。とても光栄です。長くやっていると良いことがあるという証明でもありますね。 雑誌『プレジデント』か…
ここのところ立て続けにメディアに取り上げていただきました。僕が文房具ブログを書く励みになります。本当にありがとうございます。今日はその内容を紹介させていただきますね。 マイナビおすすめナビ『ブギーボードおすすめ7選』 マイナビおすすめナビ『…
文房具ブロガー&ライターの猪口フミヒロです。今日は、月刊『MONOQLO 4月号』文房具特集ページを分析します。この情報量で、なんと¥700という超お値打ち価格です。そんな雑誌が、どんな文房具を紹介しているのか、楽しみです。それでは早速始めますね。 モ…
文房具ブロガー&ライターの猪口フミヒロです。最近の筆記具の中で一番よく使われているのはボールペンでしょうね。便利ですからね。総選挙では、またジェットストリームが王者に輝いたと聞いてます。『文房具屋さん大賞2020』では、どうだったんでしょう?今…
文房具ブロガー&ライターの猪口フミヒロです。今日は、月刊『MONOQLO』の4月号に掲載いただいたので、この場で報告させていただきます。 突然、竜巻のような依頼がきました helico(ヘリコ)さんの紹介 キャップ付きのガラスペンは便利です 掲載されたページ…
サライの創刊30周年特別付録は万年筆です 今日はいつもよりちょっと気合を入れて書かせていただきます。よろしくお願いいたします。何をそんなに興奮しているかというと、雑誌『サライ』3月号の付録であります「雪舟 太軸万年筆」の出来栄えがすごいからです…
2月号増刊のほうが魅力的です ショルダーバックが良い感じです マルマンフェアでガイドしてくれた小中さん あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 2月号増刊のほうが魅力的です モノマックスの2020年2月号は絶対に買おうと思ってました。なぜならば、カバン…
今年もサライの付録の手帳は良い出来栄えです 『北斎スケジュール手帳』を紹介します あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ 今年もサライの付録の手帳は良い出来栄えです 毎年この時期に来ると同じように驚かされるのですが、雑誌『サライ』の付録の…
雑誌『Mono Master(モノマスター)』付録がすごい! まずは雑誌の紹介をさせていただきます 期待の付録はこちらです あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事です 雑誌『Mono Master(モノマスター)』付録がすごい! すっかりタイミングを逃してし…
最近、GetNavi編集部の出す雑誌は面白いのでなるべく読むようにしています。ちょっとした隙間時間に読書するまででもないという時にカバンからさっと取り出して読むのです。写真も綺麗に撮ってあるので、読みやすくてためになりますのでオススメです。今回、…
『デザインのひきだし』という、とてもマニアックな本を買ってきました。以前、友人に紹介してもらって存在は知っていたのですが、まさか自分が買うことになるとは夢にも思いませんでした。この冊子、¥2000+税です。買う人がいるんでしょうか?そう思って…
『文房具屋さん大賞2019』が発売になりました。僕は毎年この雑誌を購入して、何度も読み返しております。やっぱり、自分が掲載されている雑誌はうれしいものだし、推敲した文章のことをとても愛おしく感じるのです。まあ、普通ですよね。(文房具屋さん大賞2…
僕が通っている歯医者さんの待合室においてあるんですけど、まだ一度も手にとって読んだことはありません。でも、タイトルも表紙も良いんですよね。次回、歯医者さんに行ったときに必ず読むようにします。絶対に面白いです。 【便利帖シリーズ013】気持ちが…
僕は時々、付録につられて雑誌を購入するタイプなのですが、購入のたびに恐ろしいほどの情報量に圧倒されてしまいます。今回購入したMonoMaxの2018年11月号は¥950なのですが、この雑誌だけで数日間楽しむことが出来ちゃいそうです。今回の特集は「ヒットの…
毎年好評の雑誌サライの付録「サライ手帳」今年も良い感じの出来栄えなので紹介しておきますね。手にしっとりと馴染む上質カバーで、実は僕もいつも家の固定電話の横に置いているんです。ぱっと見るのに便利なんですよね。今回の2019年版は、ファッションブ…
いつもサライの付録の万年筆の出来栄えには驚かされる。今回の2018年10月号の『日本美術と紅葉の京都』特集についてきた若冲万年筆は、握った感じもずっしりと高級感があって付録の万年筆とは思えない出来栄えです。こんな付録が付いてくるならば、本当に買…
なんと16年間も僕たちを楽しませてくれた日経ビジネスアソシエが休刊になってしまうということで、急いで最終号を書店に買いに走りました。この雑誌の最終号だけは、リアル書店でお金を払って買いたいなぁと思ったからです。この雑誌は、次世代のリーダーを…
日本を代表する筆記具メーカーのゼブラさん。2017年に120周年になったことを記念してメモリアル雑誌が発売され、店頭販売が開始されているようです。これは文房具好きとしては見逃せませんよね。早速購入してまいりました。その雑誌の名前は『ゼブラ完全ガイ…
毎月第2第4月曜日発売される雑誌『PRESIDENT(プレジデント)』を僕は必ず読んでいます。僕の勤めている会社が良い会社なので、この雑誌を定期購入していて、回覧してくれるのです。自分で購入していたので本当に助かります。月に2冊回覧されてくる計算で…
文房具好きの友達がこぞってこの万年筆が付録がついた雑誌を購入していたので、僕も買ってしまいました。でも、この日経おとなのOFFは『2018年夏&秋美術展最新情報』が掲載されておりまして、本当に充実の紙面でしたので全く後悔なしです。僕は万年筆が好き…
女性セブンという雑誌から取材依頼を受けて電話で答えました。とっくに忘れていたのだけれども、今日入って喫茶店の本棚に、この雑誌が目に入ったので念のため5月号の紙面をパラパラと眺めてみると僕の記事を発見したので驚きました。この雑誌はもちろん女性…
第86回文房具朝食会@名古屋を開催します(*^_^*) 今回は文房具好きの定番雑誌「文房具屋さん大賞」の 出版を記念して『僕の文房具屋さん大賞はこの文房具に あげたい!』というテーマに挑戦してみます。 文房具のプロ達が選びに選び抜いた文房具を紹介する …
最近、あまり文房具の雑誌を買わなくなっていたのですが、リアル書店で妙に気になったので 手に取ったら吸い寄せられるように購入してしまいました。家に帰ってじっくり読んだのですが、内容もしっかりしていてとても良い文房具本でした。たくさんの文房具本…
「文房具グランプリ」と表紙に書いてあったのに惹かれて、ついつい購入してしまいました『MonoMax(モノマックス)』2018年2月号です。文房具友達の拓ちゃんから、この雑誌に登場しますと告知されたのも購入を決めた要因です。この本の中で6人の文房具の目利…
今回の『DIME(ダイム2月号)』は、はっきり言って付録につられて買いました。表紙のタイトルに「VR超進化論 」付録のVRグラスですぐに遊べる!編集部が厳選した無料VRコンテンツ35連発 と書いてあるキャッチコピーにつられてしまったのだ。そろそろVRゴーグ…