ブロガー魂
僕はもう12年以上も毎日文房具ブログ『本と文房具とスグレモノ』というブログを書いています。あなたが、今読んでいるこのブログです。今日は、僕のブログについての生々しい話を書いてみようと思います。この記事が、これからの方たちに参考になればと思い…
みなさん、おはようございます。このブログ『本と文房具とスグレモノ』の運営者であります猪口フミヒロと申します。いつも僕の文房具ブログを読んでいただきまして、ありがとうございます。毎日ブログを書いて13年目になります。リニューアルを入れて、活性…
今日は、簡単なブログのpv(=ページビュー)アップ講座です。 pvは、自分のウエブサイトに対してどの程度アクセスがあったのか測る指標なので読者の反応と思って意識すると良いと思いますよ。それでは始めます。 まずはタイトル分析します 冒頭に引きつける…
はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」こんなお題をいただきましてので、文房具ブログを書き続けているはてなブロガーとして真剣に答えてみました。こうやって質問に答えることで、自分を見直すきっかけになればいいなぁと思っています。…
愛用のMacBook Airの調子がとても悪いのでブログを書くことが出来ませんでした。当面はスマホからこのブログを運営していくことにします。やっぱり早めに買い替えておかないと駄目なんでしょうかね?大変悲しくて立ち直れません。でも、昨日一昨日の2日間、…
僕は、3月からYahoo!クリエイターズプログラムという場所で文房具ブログを書き始めています。ざっくりと半年経過しましたので、その成果報告をさせていただきます。 とっても手厚いYahoo!クリエイターズプログラム 第1位、「御香典・御仏前・御霊前」これっ…
はやいもので5月も終盤です!そんな中、4月5月の人気記事ベスト5を紹介します。一体何が良かったのか?ということが、少しづつですが解明出来るようになってきました。毎日とはいかないけど、月にいくつかは沢山の人に読んでもらえる人気記事を書きたいで…
先週の土曜日(5月8日)に開催した文房具朝食会@名古屋では、色々な方々と文房具の話ができました。ありがとうございます。そのときに浮かんだ、ブログを書く時に気をつけたい3つのポイントを書いておきますね。ぜひ、参考にしてください。 ブログって、ど…
今日は2021年4月25日に日本経済新聞に掲載されたピアニストの仲道郁代さんのコラムがとても良かったので、それに触発されて「自分の存在理由」について書いてみます。まず、この場所では文房具ブロガーとしての僕の存在理由です。よろしくおつきあいください…
今日で3月終わりです!そんな中、人気記事ベスト5を紹介します。一体何が良かったのか?僕の出来る範囲で解明していきたいです。たぶん、当たっていないとおもうけどね…(笑)このベスト5は、僕にとって、ちょっとした棚卸し的なイベントなのです。 第5位…
2021年3月より、Yahoo!JAPANのクリエイターとして記事を書くことになりました。僕はブログを書き始めて11年になります。毎日書いているのですが、いまだに素人の域を出ません!とても良い機会だと思いますので、荒波の中で修行することにしました。 Yahoo!JA…
今日は、昨日のブログで書き切れなかったことを書きます。このスマホ全盛の時代に、まだまだ手帳に頼らなきゃならないのでしょうか?もう不要なのではないでしょうか?そんなことを感じながら、このブログの中で考察していきます。 「飛び恥」って言葉、知っ…
今日は、このブログでどうしても書いておきたいことがあるので書きます。自分の息子に書くつもりで真剣に書きますので、ぜひ読んでくださいね。コラム調に書くので、いつもと雰囲気違いますよ。よろしくお付合いください。 真綿で首を絞められるような経験を…
毎日、試行錯誤しながらブログを書いています。半年に一度くらい爆発的にpvが伸びることがありますが、ちゃんと原因を特定出来ないまま終わることが多いです。今日は、振り返りも込めて『最近のpvベスト5』をお送りまします。 第1位、馬鹿とハサミは使いよ…
僕は文房具が好きで10年以上文房具をネタにしてブログを書いています。それなりに幸せですし、他の人に迷惑をかけていません。「こんなにたくさん文房具ばかり買ってきて、どうするの?」と、家族にも怒られてません。そんな僕の文房具投資論を展開しますね…
おかげさまで、当ブログ『本と文房具とスグレモノ』は、はてなブログに引っ越してきてから累計300万pvを達成しました。本当にありがとうございます。読者の方に感謝です。このブログの運営者:猪口フミヒロは、これからも精進して文房具の話題を書き続けます…
今日のブログのテーマは「直感に従って生きていこう!」です。急に、直感とか言い出してなんだ?と、思われるかも知れませんが、最近つくづく感じることがあるので、忘れないうちにブログに書き残しておきたいと思ったのです。今日も、よろしくお付合いくだ…
先週の土曜日(2020年7月25日)、リアル文房具朝食会@名古屋を開催しました。約半年ぶりの開催、嬉しかったです。今日はそのレポの続きです。前田さんが『そえぶみひろ箋』なるものを手作りしてくれたので、読者プレゼントしたいと思います。 悪霊退散『そ…
昨日の夜に、いろいろ考えていたら眠れなくなってしまいました。その時に考えていたのが、このネタのリニューアル版を出さなくちゃということです。そんなわけで気合を入れてこの記事を修正して、再度アップしますね。 ブログを書き時に大事な3つのこと 何…
読者プレゼントを開催します。なんと、今月2回目です。実は『23&78定規』の発明者:川島さんから少し多めに発明された定規をいただきましたので、5名の方にプレゼントさせていただきます。4枚しかないので、はずれありです(笑) 読者プレゼントを企画し…
毎年GWには『文房具プレゼント企画』をやっていたようです。今年もやりますね。おうちで過ごしている方のためにも、本と文房具の詰め合わせを贈ります。ひとつには5月8日発売のインク本が入っています。ふるって応募くださいね。 文房具と本の詰め合わせを贈…
これからブログを書いていこうという人のための「初心者ブログ書き方講座」を始めます。今日は、書いてpvを集め続けるために重要な3つのことについてです。初心者講座の最終日です。 「初心者ブログ書き方講座」最終章です 1、シェアしてもらえる役に立つ…
これからブログを書いていこうという人のための「初心者ブログ書き方講座」を始めます。今日は、ブログを書いている人の間で苦労するとささやかれているブログネタについてです。 苦労すると書くのが嫌になってしまいます 1、自分の好きなことを書こう! 2…
今日は、これからブログを書いていこうという人のための「初心者ブログ書き方講座」です。僕も色々苦労しました。師匠に教えてもらったり、ネットで調べたり、他の人の真似をしたりしました。最低知っておいて欲しいブログタイトルのつけ方です。 ブログタイ…
今日は友達の松岡君のブログ『コーヒーとはちみつと私』の中の記事、「コーヒーの味を変える要因について想う」人、時間、場所、何と・・・を読んで、これが文房具だったらと思い巡らしたので書きました。どんなモノにも当てはまりそうな定義です。 www.coff…
今週のお題「部活」です 大人の部活ってなんだろう? 文房具朝食会@名古屋って、一体なんだろうか? 文房具朝食会@名古屋の活動報告 あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事 今週のお題「部活」です 僕は中学生の頃、サッカー部でした。大変ハー…
今週のお題は「理想の老後」です 全国の文房具屋さんを巡り、掘り出し物を買う 老後を楽しむ人のためのブログに変えていく 共有スペースを作りながら老後を楽しむ あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事 今週のお題は「理想の老後」です 今日は僕…
今日、友達と長野県でソースカツ丼を食べようと彷徨っていたときに、こんな質問を浴びせられました。「おまえはSNSが好きらしいけど、どれが本線なんだ?」僕は「もちろんブログだよ!」って答えたんですが、他の人からみたらわからないですよね。その返事を…
過去記事のリライトに集中してます ここから過去記事のリライト版スタート まずは僕のブログネタの検討ページ 朝活ネットワークで講演を依頼の下書き 書きながら最高のアウトプットを考える あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ 過去記事のリライト…
僕はブログを書き続ける人間です ブログを書き続けて、良いことあるの? お金持ちにはなれませんでした・・・ いろんな人から声をかけていただけます あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ 僕はブログを書き続ける人間です 世の中には2種類の人間がい…