昨日の夜、いろんなことを考えていたら、なかなか寝付けなくなってしまいました。
そのとき頭に浮かんできたのが、「あの時書いたあの記事、今の自分の視点で書き直したいな」ということでした。思い立ったが吉日なので、思い浮かんだネタのリニューアル版をお届けします。進化しているなら、きっと上手に書けるはずですからね。
今日は、僕の好きなスティーブ・ジョブズのスピーチを掲載しておきます。ここには人生の絶大なるヒントが満載でした。とても役に立ちましたし、これからもこの考えを活かしていきたいと思っています。皆さんも、ぜひ聴いてみてくださいね。
長くブログを書いて気づいたこと
文房具ブログを15年以上続けてきて、ふと過去の記事を読み返すことがあります。そんなとき、当時は気づかなかった「大事なこと」が見えてくるんです。
書き方も構成力も少しづつレベルアップしているはずなので、過去記事をブラッシュアップすることにより、とても良いものができるような気がします。
今回は、僕が実感した「ブログを書くときに大切な3つのこと」を改めてまとめてみました。これからブログを始めようとしている方のヒントになれば嬉しいです。
何を、誰のために書くのかを決める
まずはここから。ブログを書く目的って、実は人それぞれ違います。 自分の記録のため 誰かの役に立つ情報を届けるため 商品を紹介して収益を得るため 自分を変えるきっかけにするため …などなど。
僕がブログを始めたのは、「あっという間に過ぎてしまう毎日を、どうにかして“有意義だった”と感じられるようにしたい」と思ったのがきっかけでした。 その手段が「ブログを書くこと」だったんです。
自分自身と向き合いながら、読んでくださる文房具好きの読者の皆さんに向けて発信する。そんなふうに目的を明確にすると、ブレずに書き続けられるようになります。
誰かの役に立つことを発信する
「お、これ知れてよかった!」 「自分では思いつかなかった視点だなあ」 そんなふうに感じてもらえたら、ブログはきっと読者の心に残ります。
ネットで検索する多くの人は「ちょっと困ってる」「知りたいことがある」状態です。そんな人に手を差し伸べるような情報を届けられたら、それはすごく価値あること。
もちろん、面白い話や愚痴もブログらしくていい。でも、僕が一番おすすめしたいのはやっぱり、役に立つことを、自分の言葉で書くこと。 その積み重ねが、読者の信頼につながっていくはずです。
自分自身も進化させていく
最後に、自分も「書くことを通して進化する」こと。これが実は一番難しい。でも、これこそがやりがいのある部分でもあります。
僕は毎年お正月に、同じ本を読み返して今年の行動計画を立てています。去年の自分の計画と見比べて、どう変わったかを確認する。これが僕なりの定点観測です。 変化していれば成長している証。変わっていなければ、改善の余地あり。
また、人間関係も大きな影響を与えます。憧れの人に会いに行くとか、その準備をするだけでも自分の中で大きな前進になりますよ。
まとめです
3つの大切なこと 何を、誰のために書くのか決める 役に立つことを発信する 自分自身も進化させていく 一見あたり前のことに見えるかもしれませんが、意識しないとつい忘れてしまうポイントです。
PV(ページビュー)の数だけに一喜一憂してしまうと、ブログを書く楽しさが薄れてしまうかもしれません。 初心者ブロガーさんには、ぜひこの3つを意識してもらえたら嬉しいです。
おすすめのブログサービス ちなみに僕が使っている『はてなブログ』は、書くことに集中できるおすすめのサービスです。デザインもカスタマイズしやすく、初心者の方にも優しいつくりになっていますよ。
最後にひとこと
「私はイチゴクリームが大好物だが、魚はミミズが好きだ。だから魚釣りをするときは、自分の好物ではなく魚の好物を使う。」 — デール・カーネギー
読者の気持ちを想像して書くことが、伝わるブログの第一歩だと僕は思います。
最後まで読んでくださって、本当にありがとうございました!
(※この記事は2019年7月14日に公開した内容をリニューアルしたものです)