『本と文房具とスグレモノ』

文房具は、身近で安価で即効性のある成長アイテムです。毎日、情報を発信してます。

蛍光ペン

これは書きやすい!無印良品「ポリプロピレン窓付き蛍光ペン」コンビニでも買えるスグレモノです

先日、茨城県に行った時にコンビニで購入した無印良品の蛍光ペンを紹介します。名前は「ポリプロピレン窓付き蛍光ペン」です。なんと税込¥100です。とてもお手頃価格ですし、全国のコンビニで買えるので便利ですよね。ラーメンを友達と食べた後に飲み物を買…

文房具雑誌の取材で「マイルドライナー」の魅力を語りました

昨日は、文房具雑誌の取材があってゼブラの「マイルドライナー」の魅力について語りました。蛍光ペンという分類になるのですが、このペンは着色ペンとして使っている方が多いように思います。もちろん、マーキングにも最適なんですけどね。この優しい色合い…

カラーバス効果で欲しい情報をキャッチ!色のルールを決めてスケジュール管理してみよう

昨日のブログ記事の反響大きかったです www.fumihiro1192.com 昨日は『色のルールを決めてスケジュール管理をすると、計画を俯瞰してみることが出来ます』というタイトルのブログを書いたら反響が大きかったです。それが嬉しかったので、もう少し深掘りして…

色のルールを決めてスケジュール管理すると、計画が俯瞰してみることが出来ます

たまたまハロウィンで賑わう時期に出かけた僕が悪かったのでしょうけど、旅先の宿では深く眠ることが出来ませんでした。駅周辺に泊まったのが良くなかったのでしょうが、かなり外が賑やかだったし、バイクの走り去る音もうるさかったです。3日振りに自宅に戻…

手帳を気持ち良く使いたいなら「マイルドライナー15色セット」をお勧めします

来年の手帳をあれこれ考えながら、その道の本を読んでいると「マイルドライナー」を上手に使っている方がたくさんいらっしゃいます。たしかに目に優しくて使いやすいんでしょうね。今日はもう一度この蛍光ペンの魅力にスポットライトを当ててみましょう。 僕…

裏写りはありません!クツワの『ネオンピツ』僕は新聞記事のハイライト用に購入しました

クツワのノック式鉛筆の蛍光マーカー『ネオンピツ』を買ってきました。僕の目的は新聞のハイライト用です。このペンのネーミングは限りなくダサいですが、色鮮やかで滑らから書き心地を期待していますよ(笑) 『NEONPITSU(ネオンピツ)』がやってきた 『ネ…

【新入社員におすすめしたい文房具】新聞は読みながら蛍光ペンでマーキングしよう!

今日は「新入社員におすすめしたい文房具】企画の5日目です。どれもこれもおすすめしたい性分なので、収拾がつきません。でも、自分の文房具の使い方を交えて新入社員はこんな文房具が良いんじゃないかな?というものをセレクトして紹介していきますね。 新…

10cmのポケットサイズが新鮮!数量限定、フリクションボールノック2本と蛍光ペンセットを5000円以上お買い上げの方にプレゼント中です

いつも僕の文房具ブログを読んでくださり、ありがとうございます。コロナウィルス感染拡大のために、おうち時間満喫中です。庭に飛び交うアゲハ蝶とアシナガ蜂を眺めてます。そして、今日のお題は『フリクション』です。 文房具界を揺るがせたフリクションの…

絶対に試してみたい蛍光ペン!『フリクションライト ナチュラルカラー』6色

今日は、先月発売になりましたパイロットの「フリクションライト ナチュラルカラー」を紹介します。フリクションとフリクションライトソフトカラーの中間点を狙ったみたいですね。 大好きです!「フリクションライト ソフトカラー」 フリクションライトナチ…

新しいロルバーン「ロルバーン フレキシブル」がありました!

デルフォニックスに行ってきました 僕が購入したものは、これだけです やっぱりロルバーンが人気です あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ デルフォニックスに行ってきました たまに東京に行っても、なかなか敷居の高そうなお店には行けないです。行く勇気…

おすすめ蛍光ペン!『illumina(イルミナ)』ルールを決めて使うと良いです

ペンズアレイタケウチさんで買った『イルミナ』 蛍光ペンのボデー軸タイプを分類します 蛍光ペンの色合いを突き詰める 僕の蛍光ペンの使い方です 僕のおすすめ蛍光ペンは、こちら あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ ペンズアレイタケウチさんで買…

おすすめ蛍光ペン!タフに使う人は『illumina(イルミナ)』使いやすいです

ペンズアレイタケウチさんに『イルミナ』登場! 蛍光ペンのボデー軸タイプを分類します 蛍光ペンの色合いを突き詰める 僕の蛍光ペンの使い方です 僕のおすすめ蛍光ペンは、こちら あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ ペンズアレイタケウチさんに『…

筆記具別に検証!『ロイヒトトゥルム1917』の裏抜け具合は、大丈夫なのか

箇条書き手帳術「完全ビジュアルガイド」です まず引っかかった筆記具使用レポート 次にカラーペンを試してみると、どうだろう? 他の『バレットジャーナルガイド本』はこちら あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ 箇条書き手帳術「完全ビジュアルガ…

30代の女性がターゲット!筆タイプのラインマーカー『マイルドライナーブラッシュ』

落ち着いた女性ターゲットの文房具です 『マイルドライナーブラッシュ』のプレスリリースより 『マイルドライナーブラッシュ』の発売背景と商品特長 手帳に関する意識調査です マイルドライナーなら売ってますよ あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ…

文房具のプロが教える「蛍光ペンはこう使え!」オススメの5選を紹介します

大好きな蛍光ペンですが、欠点もあります 使い過ぎは逆効果、マーキングは単語が基本 色の感じ方をルールにして使う オススメ蛍光ペン5選を紹介します あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事 大好きな蛍光ペンですが、欠点もあります すっかり定番…

第115回文房具朝食会@名古屋『平成の文房具を振り返ろう』

第115回目の文房具朝食会@名古屋のレポートです まずはモーニングメニューの紹介です オープニングは森上くんの『平成文房具の歴史』 僕の「平成の文房具ベスト10」です(普段使い編) 第1位はカール事務器『アリシス』2穴パンチです 前田さんは「文房具…

ゼブラのマイルドライナー『オリジナルケースセット』欲しいです!

僕はゼブラの超ロングラン蛍光ペン:マイルドライナーの大ファンです。色合いが優しくて、普段優しくされていないおじさんたちのハートを掴んで離しません。最近は、色のバリエーションも増えて、ますます使いやすくなっていますよね。もちろん前色そろえて…

文房具メーカーのゼブラが実施した「学び直し」の意識調査が面白いです

僕は一生勉強し続けて、一生稼ぎ続けたいと思っています。高校生までの勉強は苦痛で仕方なかったのですが、社会人になって好きなことを効率的に勉強すれば良いことに気がついて、勉強と仕事が大好きになりました。僕はここに気がついて幸せです。ですから、…

待ってました!手帳との相性抜群の『マイルドライナーブラッシュ』最高です。

僕はゼブラの『マイルドライナー』が大好きです。理由は、蛍光ペンであるにもかかわらず色合いを抑えてあって良い感じだからです。当初はグレーばかり使っていました。タスクの消し込みに使っていて、なくてはならない存在の筆記具として君臨してました。ハ…

要注意です!僕たちが蛍光ペンを使うときに守るべき「3つのルール」

みなさん、蛍光ペン使ってますか?僕は蛍光ペンが大好きです。特にオレンジ色が好きです。オレンジは必ずペンケースに入れてますし、大事なところはこれでハイライトします。目立ち過ぎてしまうこともありますが、愛してます。昔は種類が無かったのですが、…

パイロットの『ジュース 蛍光カラー6色』黒い紙にも写真にも書けますよ!

僕はよく『ジュースアップ 0.4mm』を使ってノートやスケジュール帳に書き込みをしています。発色も良いし、とっても使い勝手の良いゲルインキのボールペンなのです。僕のブログ記事の中でもよく読まれていて人気があるんですよ。これに合わせて『ジュースア…

東欧文具を楽しもう!セントロペンのハイライターの味わい

東欧のチェコに出張した同僚が文房具を買って来てくれました。地元のスーパーみたいなところで買ったと言ってましたが、確かに日本では見たことないです。めちゃめちゃ嬉しいのでブログにアップさせていただきますね。買って来た子に「チェコにはセントロペ…

【今年買って良かった文房具】ハンズメッセで買った『マイルドライナー15色セット』が良かった!

今年買って良かった文房具を振り返っております。手元に置いてヘビーに使っているアイテムといえば、これですね!ゼブラの『マイルドライナー15色セット』優しい色合いの蛍光ペンでとっても重宝しております。買って良かったです。それでは、その当時書いた…

世界中から絶大な人気?でも「マイルドライナー」大好きです!

僕が文房具を好きになった頃からずっと現役で活躍し続けている文房具のひとつ『マイルドライナー』を紹介しますね。蛍光ペンの目がチカチカするくらいのキツイ色合いにうんざりしていた僕は、一目惚れしてファンになりました。中でも「マイルドグレイ」はTOD…

【ハンズメッセ!すごい!】マイルドライナー15色セットが¥1000でした

実は滑り込みでハンズメッセに行ってきました。ハンズメッセというのは、皆さんご存知の東急ハンズさんという大手が開催する文房具バーゲンのことです。毎年ちゃんと行っている僕は、バーゲンが好きなんでしょうね。本当はバーゲンよりも文房具が好きなんで…

画期的な蛍光ペン!ボールペンの文字がにじまない『モジニライン』

ゼブラの「ジャストフィット」はペン先が良い具合に柔らかくしなって、マーキングしたい紙面に密着して使えるので、綺麗に使える画期的な蛍光ペンです。もちろん、几帳面な僕はこのオレンジ色を愛用していました。ところが、このゼブラという地味に文房具を…

もう一回あの蛍光ペンを使いたい!『MILD LINER(マイルドライナー)』

この恐ろしいほど使い込まれた蛍光ペンは僕のものです。この蛍光ペンの名前は『MILD LINER(マイルドライナー)』ゼブラさんが世に送り出し続けている不朽の名品です。僕が新品で保管しておいたものが、こんな姿になっていました。僕の部屋に通じる階段のと…

蛍光ペンがにじまない新ジェルインクボールペン『サラサマークオン』

先週の日曜日に開催された文房具朝食会@名古屋は「仕事文具」をテーマにして、文房具好きが集まってプレゼンしました。普通、2時間なんですが時間枠も広げて3時間やりました。大正解、大盛況の3時間でした。とても楽しかったです。その時に文房具朝食会@名…

蛍光ボールペンは、こうやって使いこなせ!「BIC®4ColourTM ネオン」

東急ハンズで文房具を何をするでもなく眺めていた。文房具界のプリンス:土橋正さんのトークショーの出待ちをしていたからだ。日曜日の東急ハンズの文房具売り場はすごい人で、ここをかき分けて物色する気にはとてもなれなかったからだ。そんなぼーっとして…

PentelのFITLINE(フィットライン)キレイに線が引ける蛍光ペンです

蛍光ペンは大事なところが目立つようにマーキングする僕にとって大切な文房具です。高校生の頃は蛍光ペンで教科書に色をつけていくことが勉強のすべてでした。でも、それが間違った努力だと分かったのは最近だったので、僕は勉強は出来ませんでした。それか…