水性ペン
今日紹介するのは、デザインフィル株式会社の「ペインタブルスタンプ カラーペン」です。持っているとスタンプなどに彩色するときに便利です。 creators.yahoo.co.jp 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。読者の方々に感謝です。 あわせて読ん…
あのスティーブ・ジョブズも熱愛したカリグラフィーの世界。その気持ち良くわかります。見ているだけで癒されますし、自分がそんな字を自由に書くことが出来たらハッピーですよね。今日はそんな人のためにゼブラの「カンタンカリグラフィー」を紹介します。 …
チェコのお土産文房具をいただきました まずは、ゾウのマークの『消しゴム』です すごくかっこいい!6角形の色鉛筆です キャップがしっかりしていないマーカー なんとも渋めの色合いの鉛筆です あわせて読んでいただきたい僕の文房具 チェコのお土産文房具…
書道の先生もオススメする筆記具です ぺんてるのプレスリリースから紹介 特にはらいが綺麗に書けるペンです あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ 書道の先生もオススメする筆記具です 僕は以前、実用美文字コンサルタントの谷口栄豊先生にご指導して…
僕は先輩の教えで成り立っている 企画書は『結起補補(けっきほほ)』 仕事は早くなったけど人間味に欠ける 会社の看板で話をするんじゃないよ! その頃の思い出文房具はこの3点です あわせて読んで欲しい文房具ブログ 僕は先輩の教えで成り立っている 今年…
箇条書き手帳術「完全ビジュアルガイド」です まず引っかかった筆記具使用レポート 次にカラーペンを試してみると、どうだろう? 他の『バレットジャーナルガイド本』はこちら あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ 箇条書き手帳術「完全ビジュアルガ…
『水筆』で、グラデーションを楽しもう 今日紹介する文房具は『水筆』です プレスリリースより紹介します 「TOMBOW WATER BRUSH」の特長 この『水筆』が欲しい方はこちらです あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事です 『水筆』で、グラデーショ…
岐阜県にふらりと遠征してきました 日曜日は岐阜県まで遠征して「アラスカ文具店」に行ってきました。車でざっくり1時間くらいですので、それほど苦にならない距離です。よく知らない土地をふらふら散策するのが好きな僕にとって絶好の癒しスポットです。目…
ゼブラから発売された簡単便利にカラフルに描ける新インクを搭載した36色のノック式水性カラーペン『クリッカート』人気ですね。いろんなツイッターやインスタでアップされていて、僕も気になっています。全国各地の文房具店でも押してますよね。先日、東…
『おかざき文具博2019』で、三菱鉛筆の方に試し書きさせていただいて、このスタイルと書き味に惚れ込んでしまいました。写真もたくさん撮らせていただいたので、ブログに書いても良いかと確認すると「絶対ダメです。プレスリリース前ですから」とのこと。「…
僕はチームで仕事するときにも、一人で仕事するときにも、必ずと言っていいほどホワイトボードの前に立ってあれこれ企画を立てながら進めていくタイプです。その書いた内容をその場でチームの人に見てもらったり、上司に説明できるので便利なのです。そうい…
僕がどうして万年筆が好きなのかといえば、インクで書いた文字が好きだからだと思います。とくに止めた時のインク溜まりは独特の味わいがあって、見ている僕たちを惹きつけます。文豪がインクで書いているのをみると最早芸術作品ですよね。真似できない流れ…
最近、僕の周囲にも黒い紙のノートに書いている人が出現している。芸術的センスにあふれた人が多いのかと思っていたが、そうでもないみたいだ。なぜならば、僕自身もこの世界の魅力にひかれてしまっているからです。白い紙の書くのと違って、黒い紙に書く文…
文房具好きの皆さん、あっという間の2018年ですよね。もう3分の1終わってしまったのです。思い返すと色んなことがあったなぁと、しみじみ感じます。皆さんにとって、この4ヶ月はいかがでしたでしょうか?何も覚えていないって人はゴールデンウィーク明けか…
第91回文房具朝食会@名古屋のレポートを継続します。今回のお題は「新入社員時代にお世話になった文房具」です。そうやって言われるとみなさんの心の中にも思い浮かぶ文房具があるのではないでしょうか?僕には強烈に印象深い文房具がありますよ。新入社員…
会社に入社した時に支給された文房具の中に、この「ぺんてるサインペン」が入っていた。僕は社会人になるまで、このサインペンの存在を知らなかったのでとても新鮮でした。発色も良いし書き易いに言うことないペンでした。そもそも仕事中はボールペンを使う…
4月8日(日)と15日(日)9時半から2週に渡って@FM アマノスマイルカフェという番組に呼んでいただき、文房具についてトークしてまいりました。昨年も呼んでいただいていたので、スタッフの方々ともすっかり馴染んで楽しい収録になりました。前回もそうだ…
暮らしにまつわる様々なモノを紹介する「mybest」というwebメディアのクリエイターになりました。文房具の紹介を展開しますね。お楽しみに!頑張ります!記事はこんなイントロで始まります。ちょっと偉そうですいません(笑) 今回は、文房具の達人と言われ…
文房具好きの皆さん、あっという間の2017年でした。もう数十日でこの激動の2017年も終わりです。思い返すと色んなことがあったなぁと、しみじみ感じます。皆さんにとっても2017年はいかがでしたでしょうか?きっと素敵な一年だったでしょうね。そういう意味…
プレイカラードット商品紹介(プレスリリースより) 確かにドットが描けるのは面白いです プレイカラードットで、5㎜の点(ドット)を描こう 「プレイカラードット」は、鮮やかな全12色です 合わせて読んでいただきたい僕の文房具ブログです 今日電車に乗…