リングノート
今日紹介するのは、マルマン『ニーモシネ A5方眼』です。やっと使い始めたのですが、最高の書き味で嬉しくなってしまいます。サイズ感も紙質もミシン目を破るときの音も最高です!これからこれでじゃんじゃん企画を考えて実現させます。 プレゼンこそが人生…
デルフォニックスさんが、2021年版ロルバーンダイアリーを8月19日(水)つまり今日から販売を開始します。僕もその美しさと機能性に惚れて何冊買ったのかわからないロルバーン、またまた新シリーズ発売に文房具好きとしては期待しています。今日はその紹介で…
今日、僕が仕事から帰ってきたら郵便物が届いていました。ペンズアレイタケウチさんからです。暑中見舞いハガキを出したので、記念品が届いたのです。まだまだ間に合うはずなので、みなさんお得なこのプレゼントに応募くださいね。素敵なオリジナルノートが…
今日も新入社員にオススメしたい文房具特集を継続します。もう4日目です。もう紹介出来る回数が残り少ないので心なしか緊張してきました。今日紹介するのは、マルマン『ニーモシネ A5方眼』です。サイズ感も紙質もミシン目を破るときの音も最高です! 僕は書…
昨年は、マルマンの『biz and』というノートに出会い、しっかりと使わせていただきました。とても使いやすい、そして考えをまとめやすいノートでした。今年も4月からはマルマンで行きますよ!登場するのは『ニーモシネ A5方眼』です。 僕は書きながら考えて…
昨日は驚くほど暖かい日でした。とても3月中旬とは思えない陽気ですね。そんな気分に乗って気持ち良く過ごしたいので、春色の『ロルバーン』を紹介します。 ライトパープルが素敵な感じの『ロルバーン』 実はとても素敵なソックスも販売してます 大ブレイク…
『ソフトリングノートメモ』便利です 手が痛くならないのは、もはや当然です 僕は方眼が好きです あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ 『ソフトリングノートメモ』便利です みなさんご存知の『ソフトリング®ノート』は、リングノートであるにもかか…
コスパも抜群のツイストメモです このツイストメモの紹介です 実際に綴じ具の開閉をやってみました あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事です コスパも抜群のツイストメモです これはメモ帳なんですが、小さなバインダーノートだと思って使えば良…
斬新なスタイル『コンパックノート』 リングノートの使いやすさに感動 『コンパックノート』の説明です 二つ折りリングノートは世界初なのかな? あわせて読んでいただきたい、僕の文房具ブログ 斬新なスタイル『コンパックノート』 うわさによると二つ折り…
あなたは、どんなノートに書きたいですか? 決め手①、いつも書く筆記具に相性が良いこと 決め手②、色合いが自分に合っている 決め手③、モチベーションの上がる色合いとデザイン 僕のオススメノートベスト4 あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ あな…
マルマンフェアに行ってきた余韻です 『biz and(ビズアンド)』買ってください マルマンのビジネス用リングノート『biz and(ビズアンド)』 『biz and(ビズアンド)』の使い方は無限です やっぱり買っておきたいニーモシネ(笑) あわせて読んでいただき…
デザインが最高なので、欲しくなります スタバのプレスリリースより紹介です ホワイトは継続販売するそうです このノートの話題を書いた僕のブログ友達のです あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ デザインが最高なので、欲しくなります 何度もスタ…
やっぱりスケジュール管理はマンスリーが良いです プレスリリースより紹介します 僕も来年のスケジュール帳はこれにしてみます あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ やっぱりスケジュール管理はマンスリーが良いです 最近、僕はスケジュール管理をマ…
思い出を簡単にログ出来る『南国カンガルーノート』 「南国カンガルーノート」の商品説明 『南国カンガルーノート』の素敵な使い方考察 南国カンガルーノートが欲しくなった人はこちらから 合わせて読んでいただきたい僕の文房具ブログです 思い出を簡単にロ…
岐阜県にふらりと遠征してきました 日曜日は岐阜県まで遠征して「アラスカ文具店」に行ってきました。車でざっくり1時間くらいですので、それほど苦にならない距離です。よく知らない土地をふらふら散策するのが好きな僕にとって絶好の癒しスポットです。目…
今朝は僕の息子が社会人になって初出社の日でありました。ちゃんと起きてくるのかな?と、思って見ていましたが、心配するような年齢ではないので時間通りに支度しておりました。そんな時に、こんなことを言いだしました。「会社に行くのにノートって要るか…
2019年2月24日(日)、僕は東京の秋葉原に立っていました。僕のイメージでは秋葉原といえばコスプレなので、そういう人がうようよといるのかと思ったら、早朝8時の駅前はそんな気配すらなく、空振り三振といった感じのスタートでありました。目的は東急ハン…
僕は美術館が大好きです。理由は、自分にない感性に触れることが出来るからです。美術作品に深い造詣があるとか、知識があるとかではありませんが、しびれますよね。隙があると美術館に出かけます。心の安らぎが得られますよ。美術館に来る人はそうそう変な…
今日は名古屋でオリジナルノート作りが楽しめる素敵なお店『NO DETAIL IS SMALL』さんを紹介します。最近ではかなり有名になってきたので、お客さんも増えてきました。しかし引き続き応援していきたいので、この場所をお借りして紹介します。 NO DETAIL IS S…
第86回文房具朝食会@名古屋『僕の文房具屋さん大賞はこの文房具』レポート②です。今回の企画は、僕ならこの文房具を文房具屋さん大賞に推すけど、みなさんいかがでしょうか?という内容をプレゼンしてもらえたらなぁと思って企画しました。そんな主催者側の…
文房具朝食会@名古屋は第86回目の朝活会を開催いたしました。場所は、名古屋でオリジナルリングノートが作れるオシャレなお店「NO DETAIL IS SMALL」さんのスペースをお借りして総勢11名で開催させていただきました。この日のモーニングメニューはホテルオ…
2017年も今日で終わりです。公私ともに激動の年になりました。本来なら毎年、こんな風に新鮮に物事をとらえてそれに対処していかなくてはならなかったのでしょうね。僕にとって生まれ変わったのかと思うくらいの、思い出深い年になりました。そんな僕の2017…
僕は高校生の頃にルーズリーフを愛用していた時期がある。「あれ?勉強って、とにかく暗記してしまえばいいんじゃないの?」とか安易な方向に走って行ったためである。リーフを半分に折って、問題と答えを書いてひたすら暗記していた。暗記は得意になったが…
そろそろ秋の気配を感じる季節です。もう9月ですからね。社会人になってから、時間の過ぎていくスピードが加速したように思います。それにブレーキをかけるために始めたブログなんですが、狙い通りになっているかは自信がありません。でも、なにもせずにただ…
昨日は熱狂的に『ソフトリングノート』を支持してしまいましたが、気になるところがあります。それは色合いがパステルで、ビジネスシーンには向いていないということなのです。でも、その弱点を克服するシリーズが既に発売されていたのです。それは、『ソフ…
本当によく考えた文房具だなと、僕たち文房具マニアを唸らせる存在なのが、コクヨの定番商品『ソフトリングノート カラフル80』であります。あまりに使い易いので、再び購入してしまいました。生き残る文房具は違いますね。こんなに好きな「ソフトリングノー…
僕は美術館が大好きです。理由は、自分にない感性に触れることが出来るからです。美術作品に深い造詣があるとか、知識があるとかではありませんが、しびれますよね。いつか日本中の美術館を制覇してやりたいという野望を、密かに持っている男です。そんな僕…
第67回文房具朝食会@名古屋のレポートを続けます。僕は初めて見たんですが、小栗さんが紹介してくれた「ミニサイズ」のルーズリーフです。カバンに入れる時に邪魔にならないし、書きやすそうだし、すごく良いと思います。こういうの社会人に良いんじゃない…
コクヨ『ソフトリングノート』を使ってみよう! 注目の「やわらかリング」の使い心地は? 最後に「やわらかリングノート」に注文です! コクヨ『ソフトリングノート』を使ってみよう! <a href="http://fumihiro1192.hatenablog.com/entr…
父の日は「Rollbahnのリングノート」 僕がこのリングノートを好きな理由 合わせて読みたい「リングノート」記事 父の日は「Rollbahnのリングノート」 高校三年生だというのに受験生という気配が全くしない次女から、父の日のプレゼントをもらった。近所にあ…