- マルマンフェアに行ってきた余韻です
- 『biz and(ビズアンド)』買ってください
- マルマンのビジネス用リングノート『biz and(ビズアンド)』
- 『biz and(ビズアンド)』の使い方は無限です
- やっぱり買っておきたいニーモシネ(笑)
- あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事です
マルマンフェアに行ってきた余韻です
会社に有給休暇を出して、マルマンフェアに行ってきました。当日、会場に入った瞬間に、美崎栄一郎さん、きだてたくさん、舘神龍彦さんというとても濃いメンバーの顔ぶれをみて、ああ東京に来て良かったなぁと思いました。
この余韻に浸るためにも、今回の展示会には置いてなかった『biz and(ビズアンド)』の応援を再度したいと思います。とっても使いやすく、安価なので思い切りよく書き連ねられるメリット満載のノートを、さらに推しますね。
それでは、まずはマルマンの経営方針からいってみます!
1920年の創業以来、自社製品の品質へのこだわりを持ち続けてきました。スケッチブックを開発・特許を取得した時、スパイラルノートでノート業界に参入した時、バインダーやルーズリーフを展開した時、ここ数年の製品開発に至るまで、常にお客様に役立つヒントを見つけて提供する「開発型メーカー」として、価値の創造に力を入れて参りました。徹底的な「モノの本質」へのこだわり。自社製品の世界観を作り上げるとともに、製本・紙質などのさらなる品質向上に向け、企業経営を進めているのです。 続きを読む
https://www.fumihiro1192.com/entry/maruman-far-2019
『biz and(ビズアンド)』買ってください
2019年2月24日(日)、僕は東京の秋葉原に立っていました。僕のイメージでは秋葉原といえばコスプレなので、そういう人がうようよといるのかと思ったら、早朝8時の駅前はそんな気配すらなく、空振り三振といった感じのスタートでありました。
目的は東急ハンズ主催の『文具祭り2019』だったので、何の問題もありません。僕は文房具ブロガーとして、「文房具リアルイベントの楽しみ方」を、文房具イベント主催者3人で講演してきたのです。僕らの真面目なトークは伝わったんでしょうか?
そのイベントの中で気になる文房具がたくさんありました。その文房具を少し紹介させていただきますね。最初に紹介するのは、「プレスリリース済みだから大丈夫ですよ!」と言ってくれたマルマンさんの商品です。検索してもでてこないけど……
マルマンのビジネス用リングノート『biz and(ビズアンド)』
マルマンのノートといえば『ニーモシネ』ですよね。絶対にゆるぎなき王者として、各地の文房具屋さんの一角を占拠しております。その品質とコスパは他の追随を許さないので、長くビジネスマンに愛されております。みなさんも見た事ありますよね?
僕も同僚がこのノートパッドを愛用しているので「なかなかやるな」という目で見ております。実力があるのかどうかよく知らないのですが、持っているものだけでこんなオーラが出るっていい事ですよね。僕もこの部分は真似していきたいです。
そんな中で発売されたのが『biz and(ビズアンド)』
若手のビジネスマンをターゲットにして、ちょっと紙の総量を薄くして使いやすく、そして買いやすくした、書くことに対する抵抗が減りそうな素敵なノートパッドです。外観もいかにも新入社員なので、好感度が持てますよね。とっても良いと思います。
『biz and(ビズアンド)』の使い方は無限です
「http://www.e-maruman.co.jp/bizand/」ブランド特設サイトはこちらのはずなのですが、現在のところ反応しません。おかしいなぁ。タグも決まっていて「#仕事の基本を身につける。」です。いつか、これが爆発すると良いですね。
でも、このノートパッドは「1日1ページ」でも良いし「1テーマ1ページ」でも良い設計になってます。いつでも傍に置いておいて、さっと持ってさっと書ける機能的な部分が良いと思うんですよね。こういうの新入社員には必要ですよね。
黒いニーモシネだと新入社員らしい新鮮さが失われるので、今回採用されたようなグレーの控えめな色合いが、上司受けするんじゃないでしょうかね?もうそんなことを考える時代でもないかも知れませんね。これからどんな時代になるのか楽しみです。
やっぱり買っておきたいニーモシネ(笑)
マルマン ノートパッド&ホルダー&5ポケッツ ニーモシネ A4 HN187FA
- 出版社/メーカー: マルマン(maruman)
- 発売日: 2015/02/16
- メディア: 付属品
- この商品を含むブログを見る
最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます。感謝します。