メモ
僕は「夏休みの宿題」というキーワードを耳にすると、昔書いたこのブログ記事を思い出します。何度かリライトしているのですが、今日は2015年8月8日に書いたこの記事をもう一度磨き上げて皆さんにお送りします。 アルバイトに役立つ文房具を紹介して! 定番…
今日、僕が仕事から帰ってきたら郵便物が届いていました。ペンズアレイタケウチさんからです。暑中見舞いハガキを出したので、記念品が届いたのです。まだまだ間に合うはずなので、みなさんお得なこのプレゼントに応募くださいね。素敵なオリジナルノートが…
毎年、この季節になると紹介したくなる文房具がミドリの『ダイヤメモ』です。このメモ帳は定番中の定番。僕の行きつけの文房具店:ペンズアレイタケウチさんでも順調に売れているそうですよ。今日はそんな定番商品を紹介します。ぜひ、使ってみてください。 …
文房具ブロガー&ライターの猪口フミヒロです。今日のブログタイトルにピンとくる人は、基本やらなくちゃいけないことを先延ばししてしまう人かもしれません。基本、僕もそうです。そんな僕が先延ばしせずに出来るようになった経緯を紹介します。今日から真似…
文房具ブロガー&ライターの猪口フミヒロです。今日は、雑貨屋さんで見つけたpencoの「Message Memo Pad(メッセージメモパッド)」を紹介します。こういうTodoリストメモがあると便利なんですよね。今回は僕のオリジナルの使い方まで教えちゃいますよ。 おし…
帰ってきたメモパッドです メモは思考の整理箪笥(セイリダンス)なのです どこででもブレストをやってみよう ブログを書く前の構想に期待できます あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事です 帰ってきたメモパッドです 有名ブランドのASHFORD(ア…
オリジナル測量野帳を200冊作りました 売りませんでしたが、良かったです ちゃっかりお返し貰いました あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ オリジナル測量野帳を200冊作りました ブログを書き始めて10年経過したので、何かに記念品を作ったほうが良いよと…
初売り福袋を買いに行って来ました 福袋誕生は江戸時代まで遡ります 福袋の中身はこんな感じです(¥5500) 今回の僕の狙いは「ホワイトデニム」です あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 初売り福袋を買いに行って来ました 去年から「初売り福袋を販売し…
『ソフトリングノートメモ』便利です 手が痛くならないのは、もはや当然です 僕は方眼が好きです あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ 『ソフトリングノートメモ』便利です みなさんご存知の『ソフトリング®ノート』は、リングノートであるにもかか…
コスパも抜群のツイストメモです このツイストメモの紹介です 実際に綴じ具の開閉をやってみました あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事です コスパも抜群のツイストメモです これはメモ帳なんですが、小さなバインダーノートだと思って使えば良…
RHODIA MEETING(ロディア ミーティング)いい感じ! このノートの良いところは、こんなところ ロディアのホッチキス止めは変わりなし RHODIA MEETING(ロディアミーティング)はリングもあるよ あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ RHODIA MEETING…
マルマンフェアに行ってきた余韻です 『biz and(ビズアンド)』買ってください マルマンのビジネス用リングノート『biz and(ビズアンド)』 『biz and(ビズアンド)』の使い方は無限です やっぱり買っておきたいニーモシネ(笑) あわせて読んでいただき…
職場を効率化するTODOリストの公開 職場での時間管理のやり方です 浮かんできた思考を逃さない「ロディアメモ」 チームで「TODOリスト」を共有しよう! あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ 職場を効率化するTODOリストの公開 職場を効率化する一番…
ISOTに行ってまいりました 『wemo(ウェモ)』の商品紹介 メモすることの素晴らしさ 10年後の未来を語る営業マン 『wemo(ウェモ)』が欲しい方はこちら 僕の今までに書いた『wemo(ウェモ)』関連記事 ISOTに行ってまいりました 東京ビックサイトで開催され…
究極のワイルド&タフなメモ帳です 耐洗紙で出来たメモ帳『タグドメモパッド』 タイムリーにメモ出来るのは嬉しいです 間違って洗っても無事なのです あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ 究極のワイルド&タフなメモ帳です 僕は、いつも男らしさをア…
日本文房具大賞機能部門優秀賞受賞です まさに2019年の最初に発売された文房具 『パッとメモ』プレスリリースより紹介 僕のブログで紹介したメモの記事5選 あわせて読んでいただきたい文房具ブログ記事 日本文房具大賞機能部門優秀賞受賞です 僕は今年の日…
日本のメモの頂点はこれです! 「ダイヤメモ」の紹介です 大事なことはメモを取るという姿勢です あわせて読んでいただきたい僕のブログ記事 日本のメモの頂点はこれです! 日本で一番有名なメモ帳は『ダイヤメモ』です。今日はこれから活躍する世代の方にメ…
上司にwemo(ウェモ)をいただきました この文房具の新シリーズを紹介します スマホケース型の開発の背景 wemo(ウェモ)の特徴を紹介しますね wemo(ウェモ)製品概要です wemo(ウェモ)が欲しい方はこちら あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記…
「プチ 文具の女子会」プレスリリースです 「測量野帳 所作シリーズ」(コクヨ) 「紙町珈琲店」(古川紙工) 「フジカラーグッズ」(富士フィルム) 「ロディア ネオンシリーズ 」 「Super Market」Yamakawa(APJ) 「千代吉」(オリエンタルベリー) 「サニーフルー…
『シーライフボイズメモ』商品紹介 ペパラブルの既存文房具も売れてますよ 僕のおすすめはこの2つです! あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事です かなり暑くなってきました。歩いていると時々半袖の猛者をみつけるくらいに夏が近づいているの…
より楽しく、素敵に、元気良く仕事をしたいと思っているのは女子だけではなく、男子も同じです。さらにいうと年齢には関係ないです。僕はすでに50歳を超えているのですが、毎日楽しく仕事をして気分良く家路につきたいと思っている一人であります。そんな…
日本一有名なメモ帳は『ダイヤメモ』です。ポケットにスルリと入って邪魔にならない、そして上司の言葉をすぐに書き込める機動力。さらには、そのメモを取る姿勢は誰から見ても、とても誠実で愛おしい。言うことなしです。今日はこれから活躍する世代の方に…
2019年2月24日(日)、僕は東京の秋葉原に立っていました。僕のイメージでは秋葉原といえばコスプレなので、そういう人がうようよといるのかと思ったら、早朝8時の駅前はそんな気配すらなく、空振り三振といった感じのスタートでありました。目的は東急ハン…
電子メモパッドで有名な『ブギーボード』に、とってもコンパクトで使いやすいふせんサイズが出ます。確かに僕も普段使う紙の大きさは、A4の4分の1のサイズです。このサイズのものは、メモに最適なんですよね。楽しみです。電話がかかってきて急に電話番号を…
僕も子供に「土屋鞄」のランドセルを買ってあげられたら良かったのになぁと思うくらい、このブランドは特別な存在です。名古屋にも取り扱い直営店がありまして、頻繁に前を通るのですが一度も足を踏み入れたことはありません。一度入ってしまえば何でもない…
本田健さんのPODCAST番組で「学びを気づきに変える3つの秘訣」という話をされていたので、走って家に帰ってメモした。こんなバタバタするくらいならメモを持ち歩けばいいだけのことなのに、なんでやらないのだろう。文房具が好きなおかげでメモは売るほど持…
2018年12月15日(土)第105回文房具朝食会@名古屋が開催されました。この企画は、東京の文房具朝食会とのコラボ企画だったので、内容も盛りだくさんの豪華企画となりました。朝早く沼津まで行った甲斐がありましたよ(笑)東京から4人、名古屋から4人、静岡…
サンスター文具から面白い『週間メモ』という文具が発売されておりましたので、今日はそれを紹介させていただきます。僕もシンプルに考えてみると「これくらいの管理でいいかな?」と思いましたので、オススメしますね。この『週間メモ』はスタンド式のTODO…
子供の頃の楽しみにしていたテレビ番組『ウルトラマン』は、最後にはいつもウルトラマンが勝つので安心してみていられる番組でした。結構、強そうな敵の怪獣が現れても、スペシューム光線を放つと怪獣は粉砕された。おじいちゃんたちが『水戸黄門』を見て、…
ポスタルコのスナップパッドを買いました。とってもかっこいいおしゃれな文房具なので長いこと憧れていたんですが、使わずに死ぬのも嫌なので(笑)思い切って購入してつかい心地を試してみたかったのです。でも、いまだに開封すらされず・・・本当にしょう…