『本と文房具とスグレモノ』

文房具は、身近で安価で即効性のある成長アイテムです。毎日、情報を発信してます。

メモ

iPhoneのメモ機能やアプリよりも実用的!チギって使える「よんぶんのいちメモ」でメモを考えてみる

メモって大事ですよね。忘れないように記録しておくことも大事ですが、あなたの言葉や指示を忘れませんよっていう姿勢のメッセージにもなります。僕は書くよりも聞く姿勢を大事にしたいと思っていたので、相手が話している時にはなるべく書かないようにして…

クラウドファンディングで支援した「よんぶんのいちメモ」が届きました

最近、忘れ去ってしまうスピードが早くなったような気がしています。実際に、昨日書いたと思っていたブログ記事がどこを探してもありませんでした。夢だったのか、勘違いかわかりませんが、全くその保管場所を覚えておりません。重症です。その対策のために…

この春から使って欲しい文房具!文房具のプロが厳選した仕事でもプライベートでも使える「メモ帳ベスト10」

春が近いのでしょうか、また僕のメモを紹介した記事が読まれてます。嬉しいです。せっかくですので、もう一度リライトしたものをお届けします。今日はオススメのメモ帳ベスト10をお送りします。順位は毎日気分で変わってしまうと思いますが、今日のところは…

頑張ってます!ちぎって思考を広げる「よんぶんのいちメモ」有限会社メディアキューブ

有限会社メディアキューブの代表から「よんぶんのいちメモ」をいただきました。この開発の時に代表が岡崎市までわざわざいらっしゃって試作品を前に色々セッションしたので、そのお礼にといただきました。商品になったものを前にすると感慨深いです。 creato…

朝イチでTODOを書いて消し込み行動をすると、最高の一日であったかのような充実感があります

昨日は雨の音が気になってよく眠れませんでした。すっかり寝坊してしまったのですが、会社には間に合いました。通勤時間を気にせずに寝ていられるような仕事に就けば良かったと思っています。そんな僕の朝イチルーティンを紹介します。それは、朝イチでメモ…

やっぱりメモを持つなら「Mnemosyne(ニーモシネ)」抜群の品質で安心です

今日は思い出の文房具ブログの話をします。2009年の10月28日のことです。僕は、文房具ブロガーになろうと決意して、持ち運びが便利な小さめのパソコンを買いました。10万円ちょっとだったと思います。そのパッケージを鶴舞公園で開けました。その日は気の乗…

絶対に役にたつ!メモ講座を開催するにあたり読んだ本を2冊紹介します

先日開催された第152回文房具朝食会@名古屋で「メモ講座」をやってみました。当然のように僕が講師だったのですが、登壇する前に2冊本を読んでから向かいました。自分のプレゼン資料を磨き上げることも大事ですが、俯瞰することも大事なのです。関連するだ…

第152回文房具朝食会@名古屋の開催レポです!今回は「神回」でした

第152回文房具朝食会@名古屋を一宮の三八屋さんで開催させていただきました。ここのお店のランチも地ビールも最高でした。そうは言っても、僕は全然飲めないのです。とても寂しい。大人になって心置きなく飲めるようになったら、また来たいと思います。そん…

【大人のメモ取り講座】メモの取り方を工夫すれば、進化のスピードがあがります

こんにちは、文房具ブロガー&ライターの猪口フミヒロです。また、メモの取り方の講座をすることになりました。嬉しいです。もう一歩突っ込んだノウハウを披露したいと思います。コロナ禍で参加人数を絞らざるを得ない状況なので、希望者全員に参加いただくこ…

僕は3倍のスピードで仕事して時間を作り出しブログを毎日書き続けることが出来た

僕はそれまでの3倍のスピードで仕事をして時間を作り出して、文房具ブログを書いています。もちろん、それなりの努力をしてそこに行き着きました。そうでもしないと毎日ブログを書けなかったからです。今日はそんな僕がどうやってそこまで行き着いたのかをち…

「ミドリ」70周年記念限定文房具が発売開始されましたよ!

デザインフィルミドリカンパニーさんの70周年記念文房具が発売開始されました。 株式会社デザインフィルは、デザインを通じて生活を楽しくするインスピレーションを提供し、人々のコミュニケーションを豊かにするデザインカンパニーです。この度、当社が展開…

ユニークすぎる東京土産「漢字書き方メモ帳」面白いから許せるこのセンス!

これが東京土産としてブレイクすることを祈念しております! ちょっとここで最近の日常の小話をひとつ入れさせていただきます。名古屋の「フエキランド」に行った時に、スライムを作ってきました。あまりに簡単に出来て素敵な出来栄えに、夜な夜なそれを伸ば…

日本限定発売のロディアメモ!淡いレッドの罫線がとても書きやすかったです

日本限定の新しいロディアメモが発売されました。僕はパープルの罫線にやっと慣れて落ち着いたところなので、新しいものにチャレンジするつもりはありませんでした。でも、比べてみると魅力的です。食わず嫌いせずに試してみますね。 日本限定のロディアメモ…

【夏休み特別企画】メモの取り方上級編!あなたの3年後を変えるための企画力を養う方法

岡崎市美術館で奈良美智先生のスケッチブックを購入したので、とても気分が上がっています。この勢いで特別版メモの取り方講座上級編をお送りします。是非、参考にしてください。 購入したスケッチブックは、こちらです。とっても気に入ってます。もう一冊買…

メモの取り方が簡単に上手くなる!書いたメモが後で使える『親子のためのメモの取り方講座』③

小玉毛織株式会社さんの工場エントランス風景です 8月7日に、一宮市市政100周年チャレンジ事業「138 ART BOOK PROJECT」に協力させていただきました。そこで僕が登壇しました『親子のためのメモの取り方講座』の内容を解説していきます。今回が最終回になり…

メモの取り方が簡単に上手くなる!書いたメモが後で使える『親子のためのメモの取り方講座』②

8月7日に、一宮市市政100周年チャレンジ事業「138 ART BOOK PROJECT」に協力させていただきました。そこで僕が登壇しました『親子のためのメモの取り方講座』の内容を解説していきます。昨日に引き続き、お付き合いください。 メモって、どう自分を変えてく…

メモの取り方が簡単に上手くなる!書いたメモが後で使える『親子のためのメモの取り方講座』①

8月7日に、一宮市市政100周年チャレンジ事業「138 ART BOOK PROJECT」に協力させていただきました。そこで僕が登壇しました『親子のためのメモの取り方講座』の内容を解説していきます。3回くらいでまとめたいです。是非とも、お付き合いくださいね。 そもそ…

『親子のためのメモの取り方講座』に登壇して、自分自身が一番勉強になりました

『親子のためのメモの取り方講座』に登壇してまいりました。お招きいただきました一宮プロジェクトの「りぶらぼ」さん、ありがとうございます。感謝です。とても僕自身に学びの多い講座でしたので振り返っておきます。 www.fumihiro1192.com 『親子のための…

8月7日(土)は『親子のためのメモの取り方講座』開催します!

8月7日(土)は、『知ろう!』いちのみやのお仕事(織物工場編)で『親子のためのメモの取り方講座』を開催します。お近くにお住いの方は是非!参加費、無料です。 『親子のためのメモの取り方講座』 メモの取り方についてのブログ 『親子のためのメモの取り…

情報を100%活用する裏技!メモはLINE(ライン)がオススメです

8月に一宮市で「子供のメモ取り講座」をやらせていただくことになりました。僕は、この講座を大人向けでもやりたいと思っているので、現在ブラッシュアップ中です。 メモは、LINE(ライン)が便利です 最近の子供はメモを取るんだろうか? あわせて読んで欲…

8月7日は、138 ART BOOK PROJECTにて『親子のためのメモの取り方講座』登壇します

今日は、ワークショップ開催のお知らせです。 8月7日(土)138 ART BOOK PROJECTにて『親子のためのメモの取り方講座』に登壇することになりました。先着、10組の方にメモの取り方スペシャル講座をお送りいたします。自分としては永久保存版になるくらいのエ…

文房具のプロが教えます!さらにメモで進化したい人のための『大人のメモ講座』

メモの取り方のノウハウをブログに書いたらとてもたくさんの方に読んでいただけたようです。お礼のコメントもいただいて、嬉しいです。もう一歩突っ込んだ「メモ術」を披露したいと思います。ぜひとも、参考にしてくださいね。 メモ術を書いたらお礼を言われ…

仕事も人生も激変します!文房具のプロが教える『大人のメモの取り方講座』

僕はメモの取り方を工夫してから、仕事も人生もうまくいくようになりました。きっと、精神衛生的に改善された相乗効果なんでしょう。でもメモに気をつければ、簡単に進化するスピードが上がります。ぜひとも、今日の記事を是非参考にしてくださいね。 そもそ…

紙とペンとの相性に注目!コクヨの『ペルパネプ(PERPANEP)』

紙とペンとの相性はとても大事だと思います。僕も万年筆を使い始めた頃には、めちゃこだわっていました。そこから生まれてくる成果物もまったく違います。みなさんも、ちょっとだけでも良いので意識してくださいね。 まだ書きながら考えている人へ 僕が感動…

【便利な文房具5選】アルバイトをする時に役に立つ文房具を厳選して5つ紹介します!

僕は「夏休みの宿題」というキーワードを耳にすると、昔書いたこのブログ記事を思い出します。何度かリライトしているのですが、今日は2015年8月8日に書いたこの記事をもう一度磨き上げて皆さんにお送りします。 アルバイトに役立つ文房具を紹介して! 定番…

ペンズアレイタケウチさんに『暑中見舞いハガキ』を送ってオリジナルノートを貰っちゃいました!

今日、僕が仕事から帰ってきたら郵便物が届いていました。ペンズアレイタケウチさんからです。暑中見舞いハガキを出したので、記念品が届いたのです。まだまだ間に合うはずなので、みなさんお得なこのプレゼントに応募くださいね。素敵なオリジナルノートが…

【毎月5万冊も売れる!】新生活に向けての必須文房具はポケットと相性が良い『ダイヤメモ』です

毎年、この季節になると紹介したくなる文房具がミドリの『ダイヤメモ』です。このメモ帳は定番中の定番。僕の行きつけの文房具店:ペンズアレイタケウチさんでも順調に売れているそうですよ。今日はそんな定番商品を紹介します。ぜひ、使ってみてください。 …

「やりたくないけど、やらなきゃいけない」を乗り越える3つの簡単な方法を教えます!

文房具ブロガー&ライターの猪口フミヒロです。今日のブログタイトルにピンとくる人は、基本やらなくちゃいけないことを先延ばししてしまう人かもしれません。基本、僕もそうです。そんな僕が先延ばしせずに出来るようになった経緯を紹介します。今日から真似…

超お買い得!300枚たっぷり使えるpencoの「Message Memo Pad(メッセージメモパッド)」

文房具ブロガー&ライターの猪口フミヒロです。今日は、雑貨屋さんで見つけたpencoの「Message Memo Pad(メッセージメモパッド)」を紹介します。こういうTodoリストメモがあると便利なんですよね。今回は僕のオリジナルの使い方まで教えちゃいますよ。 おし…

大人のメモパッドにアイデアを書き込んで隙間時間を有効に使おう!

帰ってきたメモパッドです メモは思考の整理箪笥(セイリダンス)なのです どこででもブレストをやってみよう ブログを書く前の構想に期待できます あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事です 帰ってきたメモパッドです 有名ブランドのASHFORD(ア…