メモ
小玉毛織株式会社さんの工場エントランス風景です 8月7日に、一宮市市政100周年チャレンジ事業「138 ART BOOK PROJECT」に協力させていただきました。そこで僕が登壇しました『親子のためのメモの取り方講座』の内容を解説していきます。今回が最終回になり…
8月7日に、一宮市市政100周年チャレンジ事業「138 ART BOOK PROJECT」に協力させていただきました。そこで僕が登壇しました『親子のためのメモの取り方講座』の内容を解説していきます。昨日に引き続き、お付き合いください。 メモって、どう自分を変えてく…
8月7日に、一宮市市政100周年チャレンジ事業「138 ART BOOK PROJECT」に協力させていただきました。そこで僕が登壇しました『親子のためのメモの取り方講座』の内容を解説していきます。3回くらいでまとめたいです。是非とも、お付き合いくださいね。 そもそ…
『親子のためのメモの取り方講座』に登壇してまいりました。お招きいただきました一宮プロジェクトの「りぶらぼ」さん、ありがとうございます。感謝です。とても僕自身に学びの多い講座でしたので振り返っておきます。 www.fumihiro1192.com 『親子のための…
8月7日(土)は、『知ろう!』いちのみやのお仕事(織物工場編)で『親子のためのメモの取り方講座』を開催します。お近くにお住いの方は是非!参加費、無料です。 『親子のためのメモの取り方講座』 メモの取り方についてのブログ 『親子のためのメモの取り…
8月に一宮市で「子供のメモ取り講座」をやらせていただくことになりました。僕は、この講座を大人向けでもやりたいと思っているので、現在ブラッシュアップ中です。 メモは、LINE(ライン)が便利です 最近の子供はメモを取るんだろうか? あわせて読んで欲…
今日は、ワークショップ開催のお知らせです。 8月7日(土)138 ART BOOK PROJECTにて『親子のためのメモの取り方講座』に登壇することになりました。先着、10組の方にメモの取り方スペシャル講座をお送りいたします。自分としては永久保存版になるくらいのエ…
メモの取り方のノウハウをブログに書いたらとてもたくさんの方に読んでいただけたようです。お礼のコメントもいただいて、嬉しいです。もう一歩突っ込んだ「メモ術」を披露したいと思います。ぜひとも、参考にしてくださいね。 メモ術を書いたらお礼を言われ…
僕はメモの取り方を工夫してから、仕事も人生もうまくいくようになりました。きっと、精神衛生的に改善された相乗効果なんでしょう。でもメモに気をつければ、簡単に進化するスピードが上がります。ぜひとも、今日の記事を是非参考にしてくださいね。 そもそ…
紙とペンとの相性はとても大事だと思います。僕も万年筆を使い始めた頃には、めちゃこだわっていました。そこから生まれてくる成果物もまったく違います。みなさんも、ちょっとだけでも良いので意識してくださいね。 まだ書きながら考えている人へ 僕が感動…
僕は「夏休みの宿題」というキーワードを耳にすると、昔書いたこのブログ記事を思い出します。何度かリライトしているのですが、今日は2015年8月8日に書いたこの記事をもう一度磨き上げて皆さんにお送りします。 アルバイトに役立つ文房具を紹介して! 定番…
今日、僕が仕事から帰ってきたら郵便物が届いていました。ペンズアレイタケウチさんからです。暑中見舞いハガキを出したので、記念品が届いたのです。まだまだ間に合うはずなので、みなさんお得なこのプレゼントに応募くださいね。素敵なオリジナルノートが…
毎年、この季節になると紹介したくなる文房具がミドリの『ダイヤメモ』です。このメモ帳は定番中の定番。僕の行きつけの文房具店:ペンズアレイタケウチさんでも順調に売れているそうですよ。今日はそんな定番商品を紹介します。ぜひ、使ってみてください。 …
文房具ブロガー&ライターの猪口フミヒロです。今日のブログタイトルにピンとくる人は、基本やらなくちゃいけないことを先延ばししてしまう人かもしれません。基本、僕もそうです。そんな僕が先延ばしせずに出来るようになった経緯を紹介します。今日から真似…
文房具ブロガー&ライターの猪口フミヒロです。今日は、雑貨屋さんで見つけたpencoの「Message Memo Pad(メッセージメモパッド)」を紹介します。こういうTodoリストメモがあると便利なんですよね。今回は僕のオリジナルの使い方まで教えちゃいますよ。 おし…
帰ってきたメモパッドです メモは思考の整理箪笥(セイリダンス)なのです どこででもブレストをやってみよう ブログを書く前の構想に期待できます あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事です 帰ってきたメモパッドです 有名ブランドのASHFORD(ア…
オリジナル測量野帳を200冊作りました 売りませんでしたが、良かったです ちゃっかりお返し貰いました あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ オリジナル測量野帳を200冊作りました ブログを書き始めて10年経過したので、何かに記念品を作ったほうが良いよと…
初売り福袋を買いに行って来ました 福袋誕生は江戸時代まで遡ります 福袋の中身はこんな感じです(¥5500) 今回の僕の狙いは「ホワイトデニム」です あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 初売り福袋を買いに行って来ました 去年から「初売り福袋を販売し…
『ソフトリングノートメモ』便利です 手が痛くならないのは、もはや当然です 僕は方眼が好きです あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ 『ソフトリングノートメモ』便利です みなさんご存知の『ソフトリング®ノート』は、リングノートであるにもかか…
コスパも抜群のツイストメモです このツイストメモの紹介です 実際に綴じ具の開閉をやってみました あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事です コスパも抜群のツイストメモです これはメモ帳なんですが、小さなバインダーノートだと思って使えば良…
RHODIA MEETING(ロディア ミーティング)いい感じ! このノートの良いところは、こんなところ ロディアのホッチキス止めは変わりなし RHODIA MEETING(ロディアミーティング)はリングもあるよ あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ RHODIA MEETING…
マルマンフェアに行ってきた余韻です 『biz and(ビズアンド)』買ってください マルマンのビジネス用リングノート『biz and(ビズアンド)』 『biz and(ビズアンド)』の使い方は無限です やっぱり買っておきたいニーモシネ(笑) あわせて読んでいただき…
職場を効率化するTODOリストの公開 職場での時間管理のやり方です 浮かんできた思考を逃さない「ロディアメモ」 チームで「TODOリスト」を共有しよう! あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ 職場を効率化するTODOリストの公開 職場を効率化する一番…
ISOTに行ってまいりました 『wemo(ウェモ)』の商品紹介 メモすることの素晴らしさ 10年後の未来を語る営業マン 『wemo(ウェモ)』が欲しい方はこちら 僕の今までに書いた『wemo(ウェモ)』関連記事 ISOTに行ってまいりました 東京ビックサイトで開催され…
究極のワイルド&タフなメモ帳です 耐洗紙で出来たメモ帳『タグドメモパッド』 タイムリーにメモ出来るのは嬉しいです 間違って洗っても無事なのです あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ 究極のワイルド&タフなメモ帳です 僕は、いつも男らしさをア…
日本文房具大賞機能部門優秀賞受賞です まさに2019年の最初に発売された文房具 『パッとメモ』プレスリリースより紹介 僕のブログで紹介したメモの記事5選 あわせて読んでいただきたい文房具ブログ記事 日本文房具大賞機能部門優秀賞受賞です 僕は今年の日…
日本のメモの頂点はこれです! 「ダイヤメモ」の紹介です 大事なことはメモを取るという姿勢です あわせて読んでいただきたい僕のブログ記事 日本のメモの頂点はこれです! 日本で一番有名なメモ帳は『ダイヤメモ』です。今日はこれから活躍する世代の方にメ…
上司にwemo(ウェモ)をいただきました この文房具の新シリーズを紹介します スマホケース型の開発の背景 wemo(ウェモ)の特徴を紹介しますね wemo(ウェモ)製品概要です wemo(ウェモ)が欲しい方はこちら あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記…
「プチ 文具の女子会」プレスリリースです 「測量野帳 所作シリーズ」(コクヨ) 「紙町珈琲店」(古川紙工) 「フジカラーグッズ」(富士フィルム) 「ロディア ネオンシリーズ 」 「Super Market」Yamakawa(APJ) 「千代吉」(オリエンタルベリー) 「サニーフルー…
『シーライフボイズメモ』商品紹介 ペパラブルの既存文房具も売れてますよ 僕のおすすめはこの2つです! あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事です かなり暑くなってきました。歩いていると時々半袖の猛者をみつけるくらいに夏が近づいているの…