ブログ
Yahoo!ブログで書かせていただいて、1年が経ちました。ブログ記事を並行して2箇所で書くことに、当初迷いましたがチャレンジしてみて良かったです。良質な作業環境を提供してくださっているYahoo!さんには感謝しています。今後もよろしくお願いします。こち…
K1ファイターだった魔裟斗さんの講演を聞いてきました。不屈の精神の秘訣を言葉にすると、この5点とのこと。大変素敵な気づきをいただきました 環境がどうであろうと歩みを止めず、まずは日々、目の前にあることを一生懸命やる。常に来るべき時に備えること…
先日開催された第152回文房具朝食会@名古屋で「メモ講座」をやってみました。当然のように僕が講師だったのですが、登壇する前に2冊本を読んでから向かいました。自分のプレゼン資料を磨き上げることも大事ですが、俯瞰することも大事なのです。関連するだ…
新年のごあいさつ 今日紹介する文房具「本当の定規」 あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 新年のごあいさつ 新年あけましておめでとうございます。今年も僕の文房具ブログ『本と文房具とスグレモノ』は、文房具情報を発信し続けます。昔からあるものから…
こんにちは、文房具ブロガー&ライターの猪口フミヒロです。2021年も毎日文房具ブログを書いてきました。すべて全力投球で出来たわけではありませんが、目標のひとつ「毎日書き続ける」というミッションは達成することが出来ました。これは、読んでくださる読…
僕はもう12年以上も毎日文房具ブログ『本と文房具とスグレモノ』というブログを書いています。あなたが、今読んでいるこのブログです。今日は、僕のブログについての生々しい話を書いてみようと思います。この記事が、これからの方たちに参考になればと思い…
みなさん、おはようございます。このブログ『本と文房具とスグレモノ』の運営者であります猪口フミヒロと申します。いつも僕の文房具ブログを読んでいただきまして、ありがとうございます。毎日ブログを書いて13年目になります。リニューアルを入れて、活性…
今日は、簡単なブログのpv(=ページビュー)アップ講座です。 pvは、自分のウエブサイトに対してどの程度アクセスがあったのか測る指標なので読者の反応と思って意識すると良いと思いますよ。それでは始めます。 まずはタイトル分析します 冒頭に引きつける…
熱く語ろう!「私が◯◯にハマる10の理由」というはてなブログのお題が提示されました。なかなかいつも凝った企画を考えるものです。ちょうどいいタイミングでしたので、僕も参加して、みなさんと一緒に楽しんでみたいです。ブログタイトルからしてわかると思…
愛用のMacBook Airの調子がとても悪いのでブログを書くことが出来ませんでした。当面はスマホからこのブログを運営していくことにします。やっぱり早めに買い替えておかないと駄目なんでしょうかね?大変悲しくて立ち直れません。でも、昨日一昨日の2日間、…
ブログが書けなくなった理由を考える | Re-Birth Button 友達が「ブログを書けなくなった理由を考える」という内容の雑記を書いてましたので、楽しく読ませていただきました。 書くのが面倒 ネタがない 反応を得るのが難しい とてもよくわかります。ブログを…
僕は、3月からYahoo!クリエイターズプログラムという場所で文房具ブログを書き始めています。ざっくりと半年経過しましたので、その成果報告をさせていただきます。 とっても手厚いYahoo!クリエイターズプログラム 第1位、「御香典・御仏前・御霊前」これっ…
僕の周囲には子供がいないのでよくわからないのですが「読書感想文」なんて夏休みの宿題はまだあるのでしょうか?僕にとってこの宿題は最大の難関だったので、1時間で終えることの出来るノウハウを書いて残しておきますね。是非、ご参考に! 「読書感想文」…
はやいもので5月も終盤です!そんな中、4月5月の人気記事ベスト5を紹介します。一体何が良かったのか?ということが、少しづつですが解明出来るようになってきました。毎日とはいかないけど、月にいくつかは沢山の人に読んでもらえる人気記事を書きたいで…
先週の土曜日(5月8日)に開催した文房具朝食会@名古屋では、色々な方々と文房具の話ができました。ありがとうございます。そのときに浮かんだ、ブログを書く時に気をつけたい3つのポイントを書いておきますね。ぜひ、参考にしてください。 ブログって、ど…
今日は2021年4月25日に日本経済新聞に掲載されたピアニストの仲道郁代さんのコラムがとても良かったので、それに触発されて「自分の存在理由」について書いてみます。まず、この場所では文房具ブロガーとしての僕の存在理由です。よろしくおつきあいください…
今日で3月終わりです!そんな中、人気記事ベスト5を紹介します。一体何が良かったのか?僕の出来る範囲で解明していきたいです。たぶん、当たっていないとおもうけどね…(笑)このベスト5は、僕にとって、ちょっとした棚卸し的なイベントなのです。 第5位…
2021年3月より、Yahoo!JAPANのクリエイターとして記事を書くことになりました。僕はブログを書き始めて11年になります。毎日書いているのですが、いまだに素人の域を出ません!とても良い機会だと思いますので、荒波の中で修行することにしました。 Yahoo!JA…
今日は、このブログでどうしても書いておきたいことがあるので書きます。自分の息子に書くつもりで真剣に書きますので、ぜひ読んでくださいね。コラム調に書くので、いつもと雰囲気違いますよ。よろしくお付合いください。 真綿で首を絞められるような経験を…
毎日、試行錯誤しながらブログを書いています。半年に一度くらい爆発的にpvが伸びることがありますが、ちゃんと原因を特定出来ないまま終わることが多いです。今日は、振り返りも込めて『最近のpvベスト5』をお送りまします。 第1位、馬鹿とハサミは使いよ…
今日は僕の自己紹介です。ブログの読者が何十人か増えるごとに定期的に開催していたのですが、いつの間にか忘れてしまっていました。今年もあとわずかですので、この辺りで『自己紹介』をさせていただきます。内容を少しリニューアルしましたので、読んでく…
ついに、ぴあMOOK『おとなが愉しむ 文房具の世界』が発売されました。セブンイレブンの限定ムック本です。僕は、入手するのに1時間ほど市内をうろうろしてしまいました。そんなにたくさん入荷されていないみたいなので、みなさんお急ぎください。 友人のFac…
なんと、僕は11年毎日文房具ブログを書き続けました。10年を目標に書いてきたので、11年目はそれほど感動はありませんでした(笑)でも、我ながらよく続いたなぁと思います。今日は、そんな僕のことを書きますね。よろしくお付合いくださいね。 おかげ様で11…
待ってました!はてなブログの今週のお題が「今こそ読書感想文」になりました。僕は、このベースとなるブログ記事を2016年7月16日に書きまして、これまで何度も書き直してきました。今日はその記事をもう一度磨き直しましたので、皆さんに読んでもらいたいで…
おかげさまで、当ブログ『本と文房具とスグレモノ』は、はてなブログに引っ越してきてから累計300万pvを達成しました。本当にありがとうございます。読者の方に感謝です。このブログの運営者:猪口フミヒロは、これからも精進して文房具の話題を書き続けます…
今日のブログのテーマは「直感に従って生きていこう!」です。急に、直感とか言い出してなんだ?と、思われるかも知れませんが、最近つくづく感じることがあるので、忘れないうちにブログに書き残しておきたいと思ったのです。今日も、よろしくお付合いくだ…
僕は今日、誕生日を迎えることが出来ました。55歳になりました。子供の頃は身体が弱かったので、こんなに長生き出来るとは夢にも思いませんでした。ここまで来たら、折り返し地点と考えて、もう55年生きようと思います。今日は僕の自己紹介です。 このブログ…
あっという間に2020年も上半期が終わりました。僕は派手な活躍は出来ていないですが、自分を大事にコツコツやっています。自分と向き合う時間も作りました。そんなわけで今日は『決断力』というテーマに挑みます。 「迷い」と「決断」を考えてみる まずは僕…
蒸し暑い日が続きますね。でも、僕はそろそろ「夏休み」の準備を始めなくてはなりません。読書計画を立てて本を購入しなくてはなりませんし、それに備えて体力もつけなくてはなりません。今日は「夏休み」のことを考えたいと思います。 [:contents]このブロ…
ちょうど1年前に僕はブログでどんな記事を書いていたのか振り返ってました。内容もタイトルも少し工夫し始めたところだったようで、面白かったです。毎年、この記事は再研磨してお送りましすね。 読書感想文を簡単に書く方法、教えます 1、名作や伝記はやめ…