『文房具屋さん大賞2023』が、2月13日に発売されるというニュースが漏れ伝わってきました。僕はコメンテーターとしてこの雑誌の構成に深くかかわっているにも関わらず、毎年発売日がいつになるのか知らされていません(笑)。こういう情報を聞きつけて買いに…
僕の推しボールペンのひとつでありますゼブラ株式会社さんの「bLen(ブレン)」。もっともっと勢いよく売れて欲しいです。その後押しをするために、僕のブログで応援しながら、さらには自分でもコツコツ書い続けるという地道な努力をしています。こういう地…
僕が10年以上にわたり、愛用しているペンケースを紹介します。このペンケースは株式会社マークスのものです。オンラインショップを覗いてみたのですが、見当たらなかったので、もうすでに販売中止になっているモノなのかもしれないです。マークスの関係者の…
最近、伊東屋のロメオをよく見かけます。たまたまなんでしょうけれど、仕立てたズボンの担当の人が使っていたり、車の営業の方が使っていたりしました。共通して言えることは、非常に若い世代の方が使っているということです。さすがですね。僕はこのボール…
仕事で九州に行くことになりました。博多には素敵な文房具屋さんがたくさんあるので、ワクワクしていたのですが、博多ではなく小倉でした。その上、10年に一度の大寒波と呼ばれた強烈な寒さと雪で何もすることが出来ませんでした。雪による危険を回避するた…
最近、新入学に備えてかボールペンを買いにいらっしゃるお客様が増えたような気がします。やっと、フレッシャーズの季節が近づいているんだなぁと実感します。僕には遠い昔の話なので、そういうプレゼントをもらえる人が眩しく感じます。多くの人たちが新し…
今日は再度「自分名刺」についてのブログを書きます。僕が朝活を始めて絶対に必要だなぁと感じたアイテムのひとつがこれなのです。会社名刺でも良いのですが、仕事以外の目的で使うのは気が引けますよね。やっぱり、自分の看板で勝負です。会社名刺では一瞬…
(感動の!安くて良いモノ) みなさんご存知とは思いますが通常刊行されるMONOQLOでは、テストを通じてもっとも優れたモノをベストバイとして取り上げています。しかし、そこに選ばれなかったモノの中にも魅力的な製品が数多く存在するのも事実です。そこで…
今日、友人と話をしていて仕事をする上で一番大事なことは何だろうかという話題になった。これには、色々大事なことがあるはずである。ピーター・F・ドラッカーに聞いてみると「顧客の創造だ」と言うだろうし、ビル・ゲイツは「永続性のメカニズム」だと言う…
ゼブラ株式会社の人気ボールペン「ブレン」のピスタチオラテ軸を買ってきました。なんとも気になるパンチの効いた色合いの軸だったので、ブログに書きたかったからです。使い心地は申し分ありません。こういう素敵な文房具を紹介して行きたいのです。ボール…
第170回文房具朝食会@名古屋「徳川文房博で江戸時代の文房具の魅力を楽しもう!」名古屋の徳川美術館で「徳川文房博」が開催されています。僕たち文房具朝食会@名古屋は、これを見逃すわけにはいきません。ということで、行くことにしました。ご都合の合う…
岡崎市にある文房具屋:ペンズアレイタケウチさんに入っていくと、お店の方から「ブレンが入りましたよ」と声をかけていただきました。ブレンはブレンでも「ブレン latte color-限定色-」でした。まずは、僕の推しているボールペンが入って嬉しいです。この…
僕の勤めている会社は、海外にもいくつか拠点がある。僕が文房具好きだと知っている人は、海外の文房具をお土産に買ってきてくれるので、本当に嬉しい。本当なら、僕自身が海外勤務になって行かなくてはならないのだけれども、なかなか行けない。行けない理…
僕もブロガーの端くれとして過去記事のメンテナンスを時々しています。でも、10年以上毎日書いているので、とてもではないけど行き届きません。時間に余裕ができた時に、コツコツ振り返りながら作業を進めていきます。この遺産があるならば、これから一生や…
先日、僕の会社の上司の奥さんにお会いする機会がありました。その時に「猪口さん、紹介してくれたボールペン買いましたよ!」と教えてくれました。僕の推しペン、ブレンを買われたそうなんです。とても使いやすいと喜んでいただきました。読んでいただいた…
買ってきた三菱鉛筆株式会社の「ユニボールワンF」限定軸の組み合わせを変えて、その変わり具合の色合いを楽しんでみました。自分が購入してきたものを変えるだけなので、誰にも迷惑をかけません。決して、お店で勝手にやらないようにお願いしますね。その結…
僕が会社に入った時に、隣の部署に頑固なおじさんがいました。自分の考え以外は受け入れなくて、面倒な人だなぁと思っていました。でも、ある時に打ち合わせの最中に線を消すことがあって、僕の消しゴムで消そうとしたら止められたのです。そしてペンケース…
コジマトペは僕の行きつけの喫茶店です。カフェというよりも喫茶店と呼ぶのにふさわしいたたずまいなので、安心して長居が出来ます。でも、そこそこ人気が出てきたせいか、最近の休日は満席になることが多いです。僕はたいてい一人でカウンター席に座ってお…
『THE21ONLINE』に記事掲載いただきましたので、報告します。 shuchi.php.co.jp 【この文房具に注目!】『フリクションボールノックゾーン』(パイロット) | THE21オンライン 今回は株式会社パイロットコーポレーションの「フリクションボールノックゾーン…
僕も手帳の余白が嫌なタイプでした。なんとなく充実していない証拠のような気がして、余白をなくすために努力していました。スケジュールの余白、書き込み部分の余白、そんなに気にしていたらキリがないのに笑ってしまうほどの強迫観念にかられてました。そ…
年初は、ペンズアレイタケウチさんの初売りに立ち会ってきました。僕の目的は福袋でしたが、開店前から並んでいる方たちは「何かあるんでは?」とギャンブル的に並んでいる猛者たちがいました。なんとなくカッコいいですね。とても寒いのも全然関係ないとい…
フレフレ機構が付いたシャープペンシルはすごい。ノックしなくても振るだけで芯が繰り出せるので、グリップを離さなくても良いので集中力が維持できるのだ。ただし、僕の世代に多くみられるおじさんたちは、この機能に慣れてないので使いこなせない。意味も…
小さくて可愛くて素敵なミニチュア文房具がたくさん出ています。まるで違う世界に迷いこんだみたいで楽しいですよね。こういうミニチュア専門で集めているマニアの方もいらっしゃるくらいです。その気持ちよくわかりますよ。僕も大好きです。今日紹介するの…
一人暮らしをしている息子が久しぶりに帰ってきました。もう僕の手から離れて大きくなって頼もしい限りです。僕も結婚するまではめったに生家に寄り付かなかったので、両親たちには寂しい思いをさせたと思います。その思いを今自分が味わってます。僕には三…
僕はこの文房具ブログを書き始める前に、読書ブロガーとしての準備を1年ほどかけてやっていました。その頃、ビジネス書を一冊読むのに2時間くらいかかっていたのですが、20分くらいでエッセンスが抽出出来るようになろうと修行していたのです。ある程度は出…
身の回りでカーボンニュートラルが確実に進行していっているのを体感しています。照明はあっという間にほぼLEDになったし、マイバックは当たり前だし、総じてゴミの量も少なくなっているような気がしています。皆さんは実感されていますでしょうか。そんな環…
新年明けましておめでとうございます。今年も文房具ブログをコツコツ書いていきますので、読者の皆さんよろしくおねがいいたします。健康であれば何とかなると思いますので、暴飲暴食禁止と安定した睡眠時間の確保、そして体重の増加防止に努めます。さて、…
今日紹介するのは無印良品の「ミシン目入り結束テープ」です。この結束テープはマジックテープがロール状に巻いてあって、それが5cmごとにミシン目が入っているので、手で簡単に切ることができます。お手軽に使いこなせる結束テープなのです。結束テープと…
僕がサブブログで書いた記事はこちら 筆記と思考について考えたこと ユニボールワンFが欲しい方はこちら あわせて読んで欲しい僕のブログ記事 昨日は、こんなことをSNSでつぶやいていました。 おはようございます。今日は田舎に帰省する予定だったのですが、…
あけましておめでとうございます。読者の皆様、本年も本ブログをよろしくお願いいたします。コツコツまじめに書いていきます。少しだけ自己啓発的な要素も入れていきますので、文房具情報とビジネス書だと思って読んでいただけると幸いです。新年一発目はゼ…