僕が最初に興味を持った文房具は、シャープペンシルでした。鉛筆のように削らなくても良いし、ずっと同じ太さで書けるし、精悍なデザイン。これは画期的で使ってみたくて仕方なかったです。買ってもらえなかったので、毎日悶々としていました。偶然ですが、…
ペンズアレイタケウチさんに波子さんの本『頼りになる文具たち』のコーナーが出来た。昨日も読売新聞からGMが電話取材を受けていました。店内の中央部分に、素敵な展示コーナーが出来ていますので、是非とも見にきてくださいね。その展示文房具の中から、ペ…
この文房具、知っていますか 抜群の省スペース文房具です サブブログに書いた渾身の記事 コンパクトパンチが欲しい方は、こちらから あわせて読んで欲しい関連記事 この文房具、知っていますか 2015年10月2日から発売が開始された、この文房具。ご存じですか…
Bun26月号、いただきました 「ワントーンコーデ手帳術」って、なに? あわせて読んで欲しい関連記事 こんにちは!文房具ブロガーの猪口フミヒロです。僕は、毎日文房具ブログを更新してアップしています。本当は読書ブログを書きたかったのですが、本を毎日…
ラミーサファリの測量野帳 ラミーサファリは万年筆初心者の頃、好んで使っていた万年筆です。この画像は、2023年のニューカラー3色が数量限定で発売されたモノです。そのときに一緒に出た限定の測量野帳が気になってしまったのでブログに書いていきます。こ…
精文館書店で見つけた文房具 この文房具が欲しい方は、こちらから あわせて読んで欲しい関連記事 日曜日に野球の試合が終わった帰り道、248号線沿いにある精文館書店という本屋さんに寄ってみた。ここの本屋さんは本の品揃えもすごいんですが、文房具にも気…
メモについて書く前に、この本について触れておきます。 「結果を出す人」はノートに何を書いているのか (Nanaブックス) 作者:美崎 栄一郎 ナナ・コーポレート・コミュニケーション Amazon この本は、美崎栄一郎さんの書いた『「結果を出す人」はノート…
第174回文房具朝食会@名古屋を開催することが出来ました。お忙しい中、時間を都合してご参加してくださった皆さん、本当にありがとうございます。感謝します。末長く続けていくつもりですので、今後もよろしくお願いいたします。昨日(5月27日)は、快晴で…
ハッシュタグってすごい 紹介したい3つのルール あわせて読んで欲しい関連記事 ハッシュタグってすごい どうやら #文房具 というハッシュタグ(※)がもてはやされているようです。おかげさまで僕のブログ記事も安定的な読者さんが支えてくださっていて、安…
この記事は2017年6月1日に書いた記事のリライト版です。本当に懐かしい記事ですが、いまよりずっと情報に飢えていてたくさんの量のブログを書き連ねていました。ほんとうに新鮮な着目ポイントで、楽しかったことが思い出されます。では、始めます。僕は「文…
クラウドファンディングサイト:Makuakeで2596%を達成(5月24日現在)した下敷きブランドの最新作の紹介です。あと、3日ですので最後の応援をよろしくお願いします。僕は、ちょうど600人目の支援者を狙っていましたが、601人目になりました。実際に使ってみ…
ペン型って便利です サブブログに書いた渾身の記事 この文房具が欲しい方は、こちらから 消えいろの色が消える仕組み あわせて読んで欲しい関連記事 ペン型って便利です ペン型って便利ですよね。なによりも、ペンケースと相性が良いのです。先日、出張した…
ちょっとしたご縁で波子さんと友達になりました。サイン本を購入してきて、読み終わった後でペンズアレイタケウチさんのGMに紹介したところ、とても気に入っていただきました。「これはうちで特集させてもらいたい!」とのことでした。早速、波子さんに了解…
第174回文房具朝食会@名古屋を開催いたします。今回は年に一度のコーヒーサミットを楽しみながら、文房具の話をしましょう。第13回世界フェアトレード・デー・なごやが、2023年5月27日(土)11時から18時まで、ヒサヤオオドオリパークのシバフヒロバで開催…
僕は、読書が大好きです。全く違う感性と文化に触れることが出来るし、爽快な読書経験はなかなか他のモノでは得られないです。子供の頃はたくさん読んでいれば、いつか金鉱のような誰も知らない素敵な世界を見つけることが出来ると思ってました。でも、それ…
この場で告知しておきます。5月20日(土)は、TSUTAYA BOOK STORE(名鉄百貨店本館8階)で、NO DETAIL IS SMALLさんのPOP UPが開催されます。午前中はノート作り体験をラウンジで。午後からは、売り場でノートを販売するそうです。楽しみな企画ですね。毎日…
2023年5月27日(土)11時から18時、「第13回世界フェアトレード・デー・なごや」が開催されることが決定しました。そこに、いつもお世話になっているNO DETAIL IS SMALLさんも出店されるということです。「テントを準備してあげるから、文房具朝食会@名古屋…
5月14日(日)から5月31日(水)という期間限定で、岡崎市の文房具屋さん:ペンズアレイタケウチさんで高級筆記具の生産終了品・店頭販売終了品・ちょっと訳あり品を特別セール価格で提供します。この機会に是非とも、ご来店くださいね。これから記念品や送…
今回は晋遊舎さんから発刊された『最強コスパ良品大全』を紹介します。僕も、文房具のプロとしてコスパが良いなぁと思える文房具を紹介しています。22ページから始まって、24ページまで4人のプロとのコラボページです。不思議な縁で、この原稿を書くことにな…
久しぶりに「岐阜関刃物会館」に行ってきました。特に、ここが目的地だったわけではないのですが、車を1時間くらい走らせた行ったことのないスタバでブログを書きながらゆっくりしたいなぁと思って計画なく北上したらこの街に行きつきました。スタバの関倉知…
僕のブログを読んでくださって、ありがとうございます。読者数もコツコツを増やしていっているので、1,241人(2023年5月14日現在)にもなってます。僕が、毎日文房具ブログを更新できるのも読者の皆さんのおかげです。大変励みになってます。そもそも、誰か…
中学生になってから美術の成績が急に上がった。簡単なことなんだけど、美術の先生に生活態度を注意されて以来、大変仲良くなったからだ。暇があるとその先生のところに行って、いろいろな人生訓を聞いた。かなり人生の糧になっていると思う。「おまえは、バ…
久しぶりに文房具ブログに書くために「砂消し」を購入してきて試してみた。実に良い消し味。びっくりしてしまった。昔の硬くて扱いにくい印象はふっとんで、まるで紙やすりで削り取っているような快適な使い心地に驚いた。文房具は間違いなく進化しています…
目玉クリップって知っていますか?それは、クリップのつまみ部分が目玉のような形状だから付けられた名前です。蛇目クリップとも呼ばれますが、こちらは一般的ではないですよね。この穴の空いている部分を使って、書類を挟んで吊るしたのでしょう。古来から…
とにかく売れてるシャープペンシル このシャープペンシルが欲しい方はこちらから あわせて読んで欲しい関連ブログ記事 とにかく売れてるシャープペンシル 株式会社パイロットコーポレーションの人気シャープペンシル「S20(エストゥエンティー)」と「S30(…
学生時代の思い出 サブブログに書いた渾身の記事 内田新哉さんのポストカードもらった あわせて読んで欲しい関連記事 学生時代の思い出 大学生の頃、僕はできることなら国内は全部行っておきたいと思い、お金がなくても旅行できそうなサイクリング部に入った…
これは無印良品で売られている蛍光ペンです。僕はこれを見た時に完全にぺんてる株式会社が出している蛍光ペン「ハンディラインS」を、ちょっと軸の感じだけ変えてOEM(他社ブランド製品製造)で販売しているんだろうなぁと思っていました。でも、細かくみて…
ラジオ番組を聴いていて文房具を考えた サブブログに書いた渾身の記事 この筆記具が買いたい人は、こちらから お勧めの理由はこの3点 あわせて読んで欲しい関連記事 ラジオ番組を聴いていて文房具を考えた 昨日、車を運転しながらラジオ番組を聴いていました…
マスキングテープは、本当に便利だ。色々なことに使える。 テキストをスクラップするとき 開封したモノをもう一度仮止めするとき 読書中のインデックス代わりに ノートや手帳の賑わしに ゴミをコンパクトに捨てる時 スマホやパソコンのデコに などなど 数え…
岡崎市で頑張っている「ながたぶんぐ」さん。地元の文房具ブロガーとしては、応援しない選択はありません。熱烈応援を続けて、少しでも役に立てたら本望ですよね。僕の活動がなかなか社会の役に立っているとは考えにくいので頑張ってみたいです。このブラン…