creators.yahoo.co.jp ペンズアレイタケウチさんのセール中だったので、「螺鈿(らでん)」のボールペンを購入しました。製造はプラチナ万年筆株式会社さん。今日から使います。毎日が楽しくなるように、みんなに自慢しながら使おうと思います。
第158回文房具朝食会@名古屋開催しました。今回はコーヒーサミットに合わせの開催です。テーマは「自分を変えてくれた文房具」フェアトレードデーにふさわしいお題です。トップバッターは、村山亜希子さん「ヨガ手帳」の紹介です。 この手帳の良いところ 毎…
creators.yahoo.co.jp ペンズアレイタケウチさん、筆記具セール中です。
以前、東北に行った時に「酒蔵見学」をさせていただきました。興味深い歴史的な資料がたくさん残っていて、その建物も街並みにマッチしているし、おしゃれなカフェも併設されていました。これは利酒(ききざけ)にチャレンジするしかないでしょ!下戸の僕は…
昨日は会社の会議が長引いてしまってなかなか帰ることができませんでした。でも、車を飛ばして閉店ギリギリのペンズアレイタケウチさんに滑り込みました。目的は『INK CATALOG 万年筆インクを楽しむ本』を購入することです。でも、見本シールが貼ってある一…
この本は絶対に買おうと思います。株式会社ヘリテージが発行する、文房具の魅力を発信する雑誌『趣味の文具箱』の2022年6月号増刊『INK CATALOG 万年筆インクを楽しむ本』が、2022年5月9日(月)に発売しました。万年筆インクが好きな人には絶対に読んで欲しい…
こんにちは、文房具ブロガーの猪口フミヒロです。先週、一緒に野球をやっている友人の結婚式がありまして、たくさん写真を撮ってきました。プロのカメラマンではありませんが、持ち前のバイタリティーを活かして、踏み込んだ写真を撮りました。こういう才能…
第12回世界フェアトレード・デー名古屋2022の「コーヒーサミット」に合わせて、今年も文房具朝食会@名古屋を開催いたします。今回は158回目となります。フェアトレードを通して、人・社会・環境に個人でも出来ることはたくさんあるのだということを知っても…
creators.yahoo.co.jp 僕は昔から筆圧が高くて悩んでいました。特に指が痛くて書くという行為が苦痛で仕方なかったのです。特にボールペンで書く時には、思っている以上に力が入ってしまいヘトヘトになってしまっていたことを思い出します。その頃は、万年筆…
2022年5月4日は、愛知県一宮市で開催されました「杜の宮市」で場所をお借りして、第157回文房具朝食会@名古屋を開催してきました。 今回は主催の方のご厚意で無料休憩所を使わせていただきました。ありがとうございます。テーブルと椅子があって運営しやす…
会社に入りたての頃、僕はサインペンばかり使っていました。周囲の人たちはボールペンが多かったですが、大胆なタッチで書けて上手に見えるような気がしていたからです。周囲のことが気にならない僕の経験なので、おすすめは出来ませんけどね。先日、ぺんて…
岡崎市のTSUTAYAウイングタウン岡崎店さんで「モダンカリグラフィー」が体験できるイベントがあったので行ってきました。誰でも美しい文字を描いて楽しみたいという気持ちはありますよね。僕もそんな気持ちをもっている一人です。ちょっと自分で描くのは諦め…
creators.yahoo.co.jp 今週のお題「好きな街」はてなブログで偶然「好きな街」というお題を募集していたので、僕の行きつけの文房具店:ペンズアレイタケウチさんのことを掲載してみます。週に何回かは、ここの売り場をうろうろしながら、スタッフの方達を文…
今日紹介するのは、デザインフィル株式会社の「ペインタブルスタンプ カラーペン」です。持っているとスタンプなどに彩色するときに便利です。 creators.yahoo.co.jp 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。読者の方々に感謝です。 あわせて読ん…
今日は、オリジナルのトートバックを作って良かったという話を書きました。creators.yahoo.co.jp 今日は、ちょっと趣向を変えて自分の内面にあることを書いてみます。さてさて、皆さん。世の中はGW(ゴールデンウィーク)突入ですね。僕は10年くらい前から、…
何となく英国の王室のような高貴なイメージを漂わせるシーリングスタンプ。皆さん、憧れていませんか?そのスタンプ体験が出来るんですよ。 それが出来るのがペンズアレイタケウチさん。 この岡崎市の老舗文房具店で、体験出来ちゃうんです。。今日は思い切…
creators.yahoo.co.jp 文房具屋さん大賞PRESENTS『こども文房具2022』 (扶桑社ムック) 作者:たこなお文具堂(他故壁氏・ふじいなおみ) 扶桑社 Amazon いやいや、応援しないわけにはいきませんよ!たこなお文具堂(他故壁氏さん・ふじいなおみさん)がムック本…
今回は文具女子博に行くことが出来ませんでした。草野球の試合の予定が入っていたので、どうにもなりません。泣く泣く野球を選択しました。 しかし、すごい人だったそうです。例え行ったとしても、ゆっくり見ることは出来なかったかも知れないです。まあ、行…
キリヌークの紹介です この文房具が欲しい方は、こちら こちらのブログページでも買いてみました 併せて読んで欲しい僕のブログ記事 こんにちは!文房具ブロガーの猪口フミヒロです。最近は日本経済新聞を会社に持ち込んで朝の始業時間の前にじっくり読んで…
creators.yahoo.co.jp 最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。読者の方々に感謝です。 併せて読んで欲しい僕のブログ記事 www.fumihiro1192.com www.fumihiro1192.com www.fumihiro1192.com www.fumihiro1192.com www.fumihiro1192.com
行きつけの喫茶店:コジマトペさん(愛知県岡崎市大平町)が、オリジナルTシャツの販売を開始しました。とても尖った「喫茶店が好きな人」「コーヒーを淹れる人」向けに作られたモノですので、是非ともお立ち寄りの際に手にとってみてください。 creators.ya…
第157回文房具朝食会@名古屋の開催のご案内です。今回は一宮市で開催される「杜の宮市」に行って、文房具まで楽しんでしまおうという企画です。半分以上は、杜の宮市というイベントに興味があって、一度行ってみたいから企画しました。僕が大きめのブルーシ…
密かに企画しているのですが、5月4日に一宮市で文房具朝食会@名古屋をやりたいと思ってます。この日は、杜の宮市が開催されるからです。 僕はブルーシートを買っておきましたから、5人くらいで珈琲とお菓子をつまみながら、文房具談義を繰り広げようではあ…
Yahoo!ブログで書かせていただいて、1年が経ちました。ブログ記事を並行して2箇所で書くことに、当初迷いましたがチャレンジしてみて良かったです。良質な作業環境を提供してくださっているYahoo!さんには感謝しています。今後もよろしくお願いします。こち…
赤青鉛筆の発祥の秘密を以前書いたはずなので、検索していたら、深夜まで過去記事を読み続けてしまいました。自分の文章を読み返すのは、とても面白いし、現在の自分を評価出来ます。 また、時間を取ってやりたいです。 そんな過去記事で気になるモノがあっ…
最近、会社でテキストに朱入れして添削するようなことはやらなくなりましたが、学童の世界には残っているんでしょうね。紙の答案用紙も残っているでしょうしね。答案用紙に先生が丸つけするって作業もあるんでしょう。大変ですね。僕が大学生の頃、先生にな…
ペンズアレイタケウチさんにやってきた高校生と話をしていました。そこで得た情報によると、やっぱり木軸シャープペンシルが人気なんだそうです。高校生でも、こだわりのある子は、超高級喪木軸筆記具をペンケースの中に忍ばせているそうです。そりゃそうで…
「トラベラーズクラフト」のメイキングトラムシリーズです。トラムというのは路面電車のこと。とってもリアルなので、皆さんも是非作ってデスクに飾って世界中を旅している気分を味わってくださいね。60分から90分くらいで完成するそうですよ。僕は、大学生…
creators.yahoo.co.jp 名神大津サービスエリアに立ち寄って「びわこ文具」を楽しんできました。もちろん、購入もしてきたので、そのことをブログ記事にしました。サブブログの方に書かせていただきましたので、今日はそちらで是非お読みください。 あわせて…
僕が住んでいる愛知県の岡崎市から京都東インターまでは160kmほどあります。自動車を使って、大体2時間くらいで到着するんですよ。昔に比べたら新しい高速道路が出来たおかげで、ずいぶん近くなりました。ついつい2週連続で往復してしまいました。元々、自動…