万年筆
昨日は会社の会議が長引いてしまってなかなか帰ることができませんでした。でも、車を飛ばして閉店ギリギリのペンズアレイタケウチさんに滑り込みました。目的は『INK CATALOG 万年筆インクを楽しむ本』を購入することです。でも、見本シールが貼ってある一…
僕は時々行きつけの文房具屋さんで接客のお手伝いをすることがあります。しょっちゅうお店にいるので、店員さんだと思われているのでしょう。よく声をかけられます。知っていることは普通に案内できますが、難しい話になると店長に替わってもらいます(笑)…
つけペン「hocoro(ホコロ)」買ってきた! 絵筆のように言葉を使おう! 「hokoro」の商品説明 「hocoro(ホコロ)」が欲しい方は、こちら あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ つけペン「hocoro(ホコロ)」買ってきた! セーラー万年筆株式会社の新製品…
今日は愛知県岡崎市の中心地にある文房具屋さん:ペンズアレイタケウチさんにお邪魔してあります。ここのお店の2階フロアーの約半分は万年筆売り場です。とても万年筆に詳しいスタッフさんがそろっていますので、安心して相談できる良いお店です。僕もこの…
文房具友達がキャップレス万年筆を購入するのを見て「気がしれないなぁ」と思ってました。その頃、僕はこのキャップのないヘンテコリンな万年筆を認めていなかったのです。でも、じわじわと外堀を埋められて、購入して、今や究極とまで言うようになりました…
株式会社パイロットコーポレーションの万年筆「ライティブ」を、入荷したペンズアレイタケウチさんで試し書きさせていただきました。いつもありがとうございます。やっぱり、新製品を試し書きできるのは買う側にとって、とても嬉しいことだと思います。経営…
万年筆は、世界最高の筆記具だと思います。いやいや、断言しても良いです。力をいれずにストレスなく書き続けることが出来るのは、今のところ万年筆しかないのです。僕も好きで好きでたまらなかったのですが、最近急激に興味をなくしてしまいました。せっか…
万年筆お悩み相談会が開催されます ペンアドバイザーさちよの万年筆お悩み相談会が開催されてます。10月16日(土)、23日(土)、30日(土)と開催されて、今週が最終日となります。興味がある方は是非! 家に放置された万年筆があるんだけど使えるのか分か…
ペンズアレイタケウチさんで「万年筆お悩み相談会」開催します! 「万年筆お悩み相談会」開催します あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 「万年筆お悩み相談会」開催します 10月16日、23日、30日という土曜日三連ちゃんでイベント開催いたします。このイ…
字が下手なことはコンプレックスだ 美しい文字を書く方法はあるのか? 美しい文字には秘密がある。 コツの次は道具だ。~紙と筆~ あとは、手に覚えさせるのみ! あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ 字が下手なことはコンプレックスだ 僕自身、ずっ…
第4回目のブログ記事アップです。Facebookのタイムラインで「5年以上使っている愛用の文房具を写真付きで教えてください!」とお願いしたところたくさんの文房具写真とコメントをいただくことができました。とにかく、力の続く限り紹介していきたいと思いま…
お手ごろ価格で、性能が良い万年筆『プロフィット ふでDEまんねん』。Amazonでさらにお買い得価格になっていましたので、紹介します。味わいのある字が書けますから、ワンランク上の字が書けますよ。そう聞くと、書くのが楽しみでしょ? 『プロフィット ふで…
ちゃんと出ました!『趣味の文具箱 2021年4月号 vol.57 道具としての万年筆』いろいろ心配なことがあっただけに、ちゃんと出て良かったです。今日はその文房具本と一緒に今までの自分の歴史的なことを書いてみようと思います。よろしくお付合いください。 僕…
文房具のブログを書き始めた10年ほど前、僕はラミーの万年筆にはまってました。毎年のように限定色を買い求めて楽しんでいました。あの頃の気持ちに戻れるなら、もう一度使ってみようかな?と思いながら、今日はラミーを紹介していきますね。 原点回帰したい…
どうです?とても綺麗な軸でしょ?これは、大西製作所さんの筆記具です。今日は、こんな素敵な筆記具を紹介します。 大西製作所さんの紹介です 注目はこの「鉛筆ホルダー」です あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 大西製作所さんの紹介です セルロイド(…
読書会をしていたら、いつの間にか「万年筆の選び方」の話になってしまいました。とても面白かったので、内容をブログで紹介します。万年筆初心者の方々の参考になれば幸いです。 読書記録を何で残してますか? それでは3つのステップを紹介します いくらま…
新しい万年筆がやってきたので、手持ちのインクの中から新年と軸の色にふさわしい万年筆インクをチョイスして、ゆっくりと吸わせてあげて、書いてみたいと思います。これって、とても幸せなことなんじゃないだろうかと感じています。今日はそんな話を書いて…
あけましておめでとうございます。今年も僕のこの文房具ブログを読んでくださいまして、ありがとうございます。読者の皆さんに感謝です。これからは飛躍的にこのブログの有用度を高めていきたいと思っていますので、読者の皆さん温かい目で見守ってください…
僕は、常々キャップレス万年筆はすごいなぁと思っています。こんなに万年筆が使いやすくて身近になって、そして心ゆくまで書く続けられるのはこの万年筆の開発のおかげです。今日は、万年筆でイラストを描いた話を書かせていただきます。 キャップレスは書き…
今日は、オススメ万年筆紹介の3日目です。すごく迷って悩みましたが、コンバーター付きでこの価格を実現した夢のような万年筆です。パイロットの『カクノ』これを最後にオススメします。ぜひぜひ、一度お試しください。 ペンズアレイさんの店頭に並んでます…
今日は、オススメ万年筆紹介の2日目です。僕も最初は「キャップレスはクリップが邪魔になって書きにくいだろう」と、思ってました。でも、そんなこと全く気になりませんし、今ではなくてはならない普段使い万年筆の一軍選手です。ぜひぜひ、一度お試しくださ…
僕はよくペンズアレイタケウチさんにお邪魔しているので、万年筆を選びにいらっしゃったお客様ともよく会話させていただいています。いろんな方がお見えになりますが、お手頃価格でよく買っていかれるものは決まっているように思います。今日はそんな話の第…
10月2日から3日の2日間、ペンズアレイタケウチさんで『パイロット ペンドクターによる万年筆無料診断』が開催されました。インスタライブ、カリグラフィー講座などを織り交ぜながら、楽しく参加してきました。万年筆を愛する人には、是非お勧めしたいイベン…
9月23日は万年筆の日でした。昨日、この記事を書かないといけなかったのですが、僕はそのことを知らなかったのです。そんなんですけど、文房具のプロを名乗ってます。今日のブログは、万年筆ネタでお送りいたします。 いずパパのつぶやきです 小説の中にも登…
ブログにアップするのが遅くなって、本当に申し訳ありません。ペンズアレイタケウチさんでペンクリニックが開催されます。でも、今回はかなりの規模縮小です。コロナの影響を考えると仕方ないですよね。もうほぼ満席みたいです。 万年筆クリニック開催決定!…
このショートサイズの万年筆、ご存知ですか?HIGHTIDEさんから出しているattche(アタシェ)というブランドのマーブル柄万年筆です。とても良い感じでしょ?お値段もお手ごろなので、是非お勧めしたいです。今日はこんな素敵な万年筆を紹介しますね。 いかが…
先週の土曜日(2020年7月25日)、リアル文房具朝食会@名古屋を開催しました。今日はそのレポの続きです。どんな文房具がプレゼンされたかは、ブログを読んでのお楽しみです。 第131回文房具朝食会@名古屋、開催しました 呉竹の『からっぽペン』大好評です …
今日は『ペンズアレイタケウチ』さんにお邪魔して、暑中見舞いハガキがどのくらい届いているか確認してきました。ざっくり40枚くらいですね。そのうち、僕の友達が4人。もうひと頑張りお願いします。ということで、再告知です! 僕の行きつけの文房具屋さん…
岡崎市在住の僕は、近所の文房具屋さん『ペンズアレイタケウチ』さんに頻繁にいきます。今日はそのお店の「暑中お見舞ハガキ企画」を宣伝します。是非、ご応募お願いします。先着100名にオリジナルノートが貰えるんですよ。お早めに! 僕の行きつけの文房具…
ペンズアレイタケウチさんに遊びに行ったら、うわさのキャップレス万年筆『キュリダス』が届いたとお店の中がざわざわしていました。僕はメカニカルなものが大好きなので、即購入することにしました。 十分すぎるくらい評判は聞いてます では、プレスリリー…