シール
この本を読んでいたら、カフェの店員さんから「mizutama先生の本じゃないですか!私も持ってますよ!」と声をかけていただきました。いつの間にか「先生」にまで昇格していたんですね。羨ましいです。今日はライバルの本をチェックしていきます! 毎日をもっ…
文房具のアナログな世界は素晴らしいと思います。もちろん、僕もその世界に住んでいます。ここは大事にしていきたいですね。でも、デジタルの進化から目を背けるわけにはいきません。良いものはじゃんじゃん使っていきましょう。今日はそんなデジタル補助的…
今日はバレンタインデーです まずは、「ほんの気持ちですシール」 つぎに、まるあい「こころ付箋」 最後は、マスキングテープです これからのバレンタインデー事情 あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 今日はバレンタインデーです 僕は、年々進化している…
僕が会社に入った頃はバブル真っ盛りで、猫の手も借りたいくらいの忙しさでした。そうであるにもかかわらず、僕の配属された部署は、新入社員に仕事を教えるくらいなら自分でやったほうが早いと考える人ばかりだったので暇でした(笑)あまりに暇な僕はやる…
僕が会社に入った頃はバブル真っ盛りで、猫の手も借りたいくらいの忙しさでした。そうであるにもかかわらず、僕の配属された部署は、新入社員に仕事を教えるくらいなら自分でやったほうが早いと考える人ばかりだったので暇でした(笑)あまりに暇な僕はやる…
コクヨの「カラーラベル」ですが、皆さん使ったことありますか?僕は一度も使った経験がなかったので、お店の人に「一体、どんなときにこの文房具は使うんですか?」と聞いてみました。結構、身近に使われていて「営業成績グラフ」とか「商品識別用シール」…
マスキングテープを使って絵を書く作業を見せていただいたことがあるんですが、とても繊細な作業で「真似できそうにないな」と感じたことを覚えてます。僕はどの色を使ったらいいのか分かりませんでしたので、仕上がりが悪かったです。プロの方は全体のイメ…
いよいよ手帳選びの季節ですよね 『ベルトシール』商品紹介です あわせて読んでいただきたい「手帳」文房具ブログ記事 いよいよ手帳選びの季節ですよね 文房具屋さんでもデパートでも「手帳」の特集開催中です。誰も彼もが来年の手帳を選ぶのに悩んでいるよ…
『ベルトシール マグネット』商品紹介 『ベルトシール マグネット』僕が感じる3つの良いところ あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事です 株式会社デザインフィル ミドリカンパニーが出してます『ベルトシール マグネット』便利なんですよ。手帳…
伝説の「コトリ:切手シール」です。鎌倉に行かないと買えないかな?って思っていましたが、さくりと名古屋で買うことができました。リブレットという本と文具を扱うチェーン店(品ぞろえはナイスです!)で「鎌倉:コトリ展」をやっていたからです。名古屋…