消しゴム
昨日は、名古屋モビリティーショーに行ってきました。昔のモーターショーを知っている人には、とても物足りない展示になっていると思います。東京の展示は違うのかな?来年は是非とも東京に見に行きたいと思いました。歩いて展示を見ていると友達が「名古屋…
今朝は早起きして、水戸市で購入した納豆で朝食を済ませてきた。お土産で購入してた納豆は、価格は高いが量がすごかったので食べ応えがあった。なんとなく、この納豆で朝食を食べただけで健康に一歩近づいたような気持ちになれて良かったです。やはり、食べ…
今日は「スライド消しゴム 図案柄」を紹介します。 軽い力で広範囲を消せる17mm幅の「サラケシ」と硬い材質で細かい範囲を消しやすい3mm幅「硬め」が一つになった消しゴムです。スライド式になっており、用途に合わせて2種類の消しゴムを押し出して使用でき…
今のところ神様にお願いして、願いが叶ったことはないような気がしています。健康で一年過ごせますよにという願いは、神様が叶えてくれている訳ではないのだから。これからは、突拍子もない夢をお願いして、叶ったらラッキーくらいのつもりで行きます。今日…
僕が勝手にそう思っているだけですが、現役最強の消しゴムはニトムズの「013 消しゴム」だと思います。今日はその僕の熱愛ぶりをブログに書いてみました。 僕には硬めの消しゴムが良いです 消しゴムを使う機会減りました あわせて読んで欲しい僕の文房具ブロ…
このブログで文房具の話ばかり書き連ねてきました。ブログを書き始めた頃には、日常生活で起こる全てのことをネタとして扱っていたので、ずいぶんと散らかったブログだったと思います。最近では何が起こっても文房具のことしか書きません。図書館でも本屋さ…
今日は株式会社トンボ鉛筆の「ダストキャッチ」を紹介します。この消しゴムは消しクズを逃さない!という意気込みで作られました。信頼のMONOシリーズから、圧倒的なまとまりやすさを実現したまとまるタイプです。消しクズがよくまとまり、さらに本体にくっ…
どうしてこうもグラデーションが美しく見えるのだろうか。株式会社シード社が、2018年に販売してすぐに売り切れてしまった「50周年記念50色レーダー限定品」を見るたびに、僕はこの美しさに心奪われてしまう。大好きな文房具のひとつであります。なかなかも…
岡崎市の文房具屋:ペンズアレイタケウチさんにいらっしゃっていたお客様と話していたら「フミヒロさんのブログ読んでますよ。消しゴムの記事とか。」と言っていただいたので、嬉しかったです。この記事が役に立てばなお良いですね。そう簡単に役に立つとは…
消しゴムは生活必需品です すっかり消しゴムを使う機会がなくなっても、大量の消しゴムに囲まれて暮らしています。陳列棚があったり、推しポーチの中に入っているので、毎日目に飛び込んできてモチベーションがあがります。さすが、文房具のブログを書いてい…
文房具ブロガーの猪口フミヒロです。文房具好きの方たちが、僕のこのブログ『本と文房具とスグレモノ』を読んでいただいていると思います。毎日読んでくださって、ありがとうございます。書く方もなかなか大変ですが、読んでくださっている方たちにお届けし…
友達の息子さんが、この消しゴムを使っているとの連絡をいただきました。若いのにやりますね。SEED SUPER GOLD(シードスーパーゴールド)は、国産消しゴムの王様です。天然ゴム素材の消し味の柔らかい最高の字消しなのです。よく書けるよりもよく消えること…
昨日は7月7日、七夕でした。でも、曇り空でがっかりされた方も多かったんじゃないでしょうか。とてもロマンチックな言い伝えがあるこの日、願い事が叶うとも言われています。これからもゆっくりとブログを書き続けることが出来ることを祈るばかりです。さて…
こんにちは!文房具系ブロガーの猪口フミヒロです。今日からしばらくの間、消しゴム特集でブログ記事を書いてみようと思っています。消しゴム、それは実に奥深い文房具です。なんといっても、鉛筆やシャープペンシルで書いた字が消せるんですよ。これは魔法…
星の数ほどたくさん販売されている消しゴム。その中でも、僕の推しはこちら。株式会社トンボ鉛筆「少ない回数で消える 学習用」MONOブランドです。僕は、この消しゴムが気に入って色々なところで宣伝しまくっていますので、是非ともお試しいただきたいと思い…
久しぶりに文房具ブログに書くために「砂消し」を購入してきて試してみた。実に良い消し味。びっくりしてしまった。昔の硬くて扱いにくい印象はふっとんで、まるで紙やすりで削り取っているような快適な使い心地に驚いた。文房具は間違いなく進化しています…
KINGJIMの非売品消しゴムを手に入れて嬉しかった!消しゴムは昔からいつも身近にあるような気がしていました。子供の頃に、お婆ちゃんの家に遊びにいくとテレビ台の中に筆箱が置いてあった。最近の家にあるのか知らないが、昔はテレビが家庭の中心だったので…
株式会社トンボ鉛筆さんが「文具のまめちしき」というサイトを開設してくれている。このページは僕もよく読みに行く。子供や文房具初心者が最初に突き当たる疑問に対して、とても丁寧に答えてくれているので参考になるからだ。実は僕も最初、こんなホームペ…
1977年から1978年にかけて、スーパーカーブームが巻き起こった。僕も自分の部屋にランボルギーニーカウンタック、ミウラ、イオタなどなどのポスターを貼って毎日眺めていた。何千万円もすると聞いていたので、買えないだろうなぁとは思っていた。今では全く…
僕が消しゴムを好きな理由 サブブログに書いた渾身の記事 消しゴムのセレクトの仕方 そんな僕がお勧めする消しゴム あわせて読んで欲しい関連ブログ記事 僕が消しゴムを好きな理由 消しゴムは文房具として面白いから大好きです。子供の頃は、どうして鉛筆の…
「ねり消し」について思い出 「ねり消し」本当に消しゴム? 「ねり消し」の正しい使い方 人気の「ねり消し」です あわせて読んで欲しい関連記事 「ねり消し」について思い出 「ねり消し」は、粘土状の柔らかい消しゴムを整形して売ってます。昔から、僕らの…
僕が会社に入った時に、隣の部署に頑固なおじさんがいました。自分の考え以外は受け入れなくて、面倒な人だなぁと思っていました。でも、ある時に打ち合わせの最中に線を消すことがあって、僕の消しゴムで消そうとしたら止められたのです。そしてペンケース…
僕は35年間も岡崎市に住んでいます。こんなに長く住むことになるとは夢にも思わなかったです。岡崎市から転籍した先生が多かった高校に通っていたので、憧れの土地であったのは間違いないですが、この土地に住みことになるとは思ってもみなかったです。もっ…
九州遠征レポートです。石丸文行堂さんの「長崎モノ消しゴム」が楽しくて、ついつい購入してしまいました。部屋の中の一部分が消しゴムで溢れかえっているので、もう買うまいと誓っていたところなのですが、その誓いを軽く乗り越えてくる素敵さです。詳細レ…
文紙MESSE応援サポーター特典いただきました!以前、ここの運営の偉い方から「サポーターになってくれへん?」というノリでお誘いいただいてから、ずっとお世話になってます。コロナのせいで全然行けてませんけど、リアルイベントは大盛況とのことなので是非…
文房具好きの皆さんの耳にはもうこの情報が届いていると思いますが、サンスター文具株式会社がまたまた新しい文房具を世に出しました。その名も、かしこいカタチの消しゴム「flat long eraser(フラットロングイレーサー)」。注目の文房具です。 creators.y…
伐採が許されていない御神木が文房具になったのには、こんな秘密がありました - 猪口フミヒロ | Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム 今日は「伊勢神宮御山杉レーダー消しゴム」を紹介します。このとっても御利益(ごりやく)がありそうな消しゴム、ご存…
最高の消しゴムって、どんな消しゴムなんだろう?一体、どこのブランドの、なんという名前の消しゴムなんだろう?この問題は、僕が文房具ブログを書き始めた10年以上前から、知りたいことのひとつです。せめて、現在の現役最強だけでも良いので教えてもらい…
今日は、ちょっと明るい文房具ニュースを書いてみます。プラス株式会社は、消しゴムの本来の機能である字を消すということを楽しみながら、自分だけの富士山を作ることができる「エアイン 富士山消しゴム」から、日本のほっこり甘い春を感じさせる淡い桃色の…
消しゴムを鉄粉入りに変えたら、磁石の力で消しクズをきれいに集めることができた! - 猪口フミヒロ | Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム 僕の書いたブログ記事がYahoo!CREATORSのトップページに掲載されました。とても嬉しいです。その前に書いた記事…