シャープペン
新年のご挨拶です あけましておめでとうございます新しい年が、皆様にとって幸せと創造に満ちた一年になりますように。昨年は文房具を通じてたくさんの素敵な出会いと発見がありました。今年も、各種文房具をはじめとして、紙とペンの手書きの魅力などをより…
文房具ブロガーの猪口フミヒロです。今年も、あと2日。ブロガーとして、今年の総括をしておきたいと思います。まずは、大変お世話になったシャープペンシル。恐ろしい勢いで進化していくこの筆記具には目が離せません。この文房具のことを書き続けることは、…
文房具ブロガーの猪口フミヒロです。今年もあと3日です。今年は異動が多くて記念品をたくさん購入しました。自分のことなら大変悩むのですが、記念品ならそんなに悩みません。相手がどんな筆記具を望んでいるのかよくわからないので、ギャンブルで渡すしかな…
異動する人たちへの記念品としてこのシャープペンシルを購入しました。ペンズアレイタケウチさんのGMが推してくれたので、間違いはないなと思っていましたが、実際に使ってみると素晴らしい出来栄えの筆記具でした。これは拡散しなくちゃ!ということで、し…
www.fumihiro1192.com この前回の記事で心残りがありましたので、再度チャレンジしたいと思います。お題は、もちろんプラチナ万年筆株式会社の「早川式繰出鉛筆」です。日本のシャープペンシルの起源ともいえるすごい逸品を、今回は5000本限定で複製しました…
人気のシャープペンシル、ザ・ドクターグリップシリーズに新しいデザイン「BLACK ACCENT(ブラックアクセント)」が追加されました。2024年12月19日(木)より、全国の文房具店などで発売開始します。もうすでに店頭に並んでいると思います。僕も発見したので…
2024年も残り10日となりました。時間の流れは早いです。どんどん一年が経過するスピードがあがっているような気がしますね。こういう流れを変えるためにブログを書いているということを、忘れないようにしっかりと企画していきたいと思います。今年は実に忘…
愛用のシャープペンシル「プレスマン」について ペンケースを整理していたら、「プレスマン」のシャープペンシルが4本だけ残っていました。以前はもっとたくさん持っていたはずなのに、きっと誰かにあげてしまったのでしょう。それほど人に勧めたくなるほど…
このぺんてる株式会社の「P205(ピーニーマルゴ)」は、世界中で売れている人気シャープペンシルです。ぺんてるさんの社内でも一番出荷販売されているものになるそうです。製図用タイプのものとして、品質も性能も間違いがないからでしょうね。中華圏ではコ…
ぷんぷく堂の「大人の鉛筆」を紹介させていただきます。この文房具、めちゃめちゃ売れましたよね。僕の友達も、肌身離さずくらいの勢いで使っていました。社会人になっても、ペンケースを見せてもらうと、この筆記具が入っていることが多かったです。今日は…
ペンズアレイタケウチさん(愛知県岡崎市)に行ったら、売っていました。復刻販売を開始した、ステッドラー770シリーズです。ファンの熱い声に応えて復活したとか。すごいですね。作れなかった部品は克服したのでしょうかね。実にいいと思うのが金属で加工さ…
中学生の頃、初めてシャープペンシルを使った時には力の入れ具合がよくわからなかったせいか、芯がポキポキ折れました。「こんなに折れるんじゃ使えないなぁ」とも思ったけど、憧れの筆記具だったので我慢して使っていました。そのうちに、だんだん慣れてき…
とても寂しい話ですが、「S30 (エスサーティ)」が廃盤になります。実に惜しい。素晴らしい筆記具なのですが、筆圧の高い人には向いてなくて、結構故障が多かったようなのです。残念な話ですが、もしもう一本と思う人は買い足ししておいてください。 サブブ…
S30(エスサーティー)という優秀なシャープペンシルが廃盤になってしまうそうだ。ネットで調べてもなかなか出てこないけど、本当に寂しい話だ。10年ほど前にあるテレビ番組に出ることが決まって、どの文房具で番組を組み立てるのかと打ち合わせしていた時に…
「クルトガメタル」いよいよ普通に文房具屋さんで買えるようになりましたね。以前、全く品薄で姿を見なかった「オレンズネロ」は普通に買えます。「クルトガダイブ」「クルトガメタル」も、普通に買えるようになって欲しいです。まだまだ普通とはいえないか…
夏休みの過ごし方について 長期連休は毎年暇なので、部屋に積んである本をひたすら読むことにしている。どこにいっても混んでいるし、なんとなくやっていないことを消化したようで気分もいい。さらには、これで新しい本が思う存分買えるという開放感もある。…
文房具ブロガーの猪口フミヒロです。今月はシャープペンシルの記事に夢中で、ついつい筆が進んでしまいます。シャープペンシルの魅力に、どっぷりとはまってしまったのかもしれません。気になる商品が次々と出てきて、紹介せずにはいられません。誰か助けて…
この記事は風呂の中で書きました。もちろん湯船に浸かりながらです。こんなにリラックスして書くのは初めてですので、気分良く書かせていただきますね。よろしくお付き合いください。 すっかりとスタイル変更です ブログを書くスタイル変えてから、ずいぶん…
僕の耳は、とても便利だ。都合のいい情報だけをフィルターをかけて聞き取ってくれる。この機能には本当に感謝している。気合いを入れて集中している時には、全くノイズが入ってこない。でも、そうするにはかなりエネルギーがいるので、なるべく静かなところ…
ある建築の世界の方が言っていたのを聞いたことがあるのですが、接するところを大事にしたいとのこと。家具と建築物が接するところ、人と家具が接するところ、そして、建築物と人が接するところのことだったようです。その気持ちは、文房具のブログを書いて…
実に暑い夏だ。なんだか年々暑くなっているような気がする。地球温暖化といわれて、簡単に納得してしまうような環境がここにある。なるべく今年の夏は出歩かないようにして、やり過ごすしかないなぁと思っている。もう若くもないので仕方がないです。そんな…
昨日は、Yahoo!ニュースエキスパート勉強会に参加してきました。もっと少人数でこっそりとやっているのかとおもったら、びっくりするほど人がいました。とても刺激をいただいたので、もう少しこのブログ記事もレベルアップさせていきたいと思います。地味に…
www.fumihiro1192.com このブログ記事を書いたことで、とある有名な方(会計界の重鎮)からメールをいただきました。大変光栄なので記憶に残ったことを書き残しておこうと思います。何回かやり取りをしたけど、結構緊張しました。内容は君が文房具を趣味にし…
自分も歳を重ねてきて、周囲もどんどん年老いて、世界が少しづつ変わり始めるというか、揺らぎ始めて初めてビートルズが歌った『Let it be(レットイットビー)』の歌詞の意味合いがわかってきたような気がします。こういう経験ありませんか。こんな人生を味…
偶然、購入できた「クルトガダイブ」です。オーロラパープル、本当に良い色合いだったです。確かに書くにのめり込ませてくれそう。僕の身体の一部となって、ストレスフリーに思考を紙に落とし続けてくれたら、それは最高のパートナーですね。このシリーズの…
友達が文房具ブログに書くようにと、シャープペンシルを買ってきてくれました。その名前は「AMAIN(アメイン)シャープペン」です。びっくりするほどの太い芯です、なんと、芯径1.3mmで、タフに書いても折れません。そして、濃くなめらかな書き心地です。僕…
文房具ブログを始めた頃に、思いがけずテレビ番組に呼んでいただいたことがあります。いろいろなことが新鮮で、楽しい思い出ばかりだったのですが、残念なことがりました。それは「オートマック」の紹介がボツになったことです。僕のそのシャープペンシルへ…
なかなか木軸筆記具の人気は衰えませんな。僕はそれほど高級な筆記具でなくても良いし、そこまで木軸に固執してはいないので「エスサーティー(S30)」を愛用してます。このクラスの筆記具の最高峰だと思っています。今日紹介しようと思っている「エストゥエ…
news.yahoo.co.jp サブブログの方にこんな記事を書きました。このぺんてる株式会社の「スマッシュ(SMASH)」には、文房具ブログを書き続けている僕にとっては宝物のような筆記具です。本当に今までお世話になりました。よく書かせていただきましたからね。…
人気のシャープペンシル「スマッシュ」の記事を書きました。TSUTAYAさんから限定で、金銀銅の3種類のバリエーションが出ているので、これは買っておいたほうがいいなぁと思います。お近くの文房具屋さんがあるTSUTAYAに急いでください。 サブブログに書いた…