『本と文房具とスグレモノ』

文房具は、身近で安価で即効性のある成長アイテムです。毎日、情報を発信してます。

文房具本

年末年始に文房具ブロガーとして読みたい本!『文房具語辞典』勉強になります

2020年に発刊された文具王である高畑正幸さんの『文房具語辞典』は、本当にためになる本でありました。僕は、時々読み返して勉強しています。僕は、ブランドの継続には品質とヒストリーが大切だと思っています。そのヒストリーの部分の裏付けに、この本は持…

夢がどんどん叶う!『文房具ソムリエの手帳時間』1日5分2回のペースで手帳を見返そう

やっと石津ヒロシさんの本が届きましたので、会社帰りのカフェで読みました。サブブログに書いたので、こちらも読んでやってください。 news.yahoo.co.jp 僕も石津さんに会いたかったので、文房具イベントに出かけていって挨拶させていただきました。ほんと…

究極の文房具好き!『惚れぼれ文具 使ってハマったペンとノート』小日向ワールドをじっくり楽しもう

ちょっと空き時間があると、僕は小さなメモを取り出してブログ記事の構成を考えています。タイトルは、イントロは、そして章別構成は、まとめは、メモを8分割して思うままに書いています。こういう時が一番ワクワクします。出来栄えにガッツポーズが出るく…

暮らしに役立つ『かんたんマイノート&手帳術』ズボラな性格でも無理なく続く秘密が満載です

ちょっと話は飛んでしまいますが、聞いてください。皆さんの街にも「イケア(IKEA)」ありますか。僕はてっきりニトリとか湖池屋と同じように日本のブランドだと思っていました。うまく北欧のデザインを取り入れたりして、なかなかやり手だなぁとか思ってい…

アイデアが尽きない!加藤昌治さんの『考具(こうぐ)』この本は読んでおこう

最近、妙にお腹が空く。ついつい食べてしまうのだけれど、体重はあまり増えない。むしろ減少傾向なのだ。なんとも不思議なことだ、先月はあまり食べていないのに、体重が増えていった。もう僕の力ではコントロール不可な現象なんだろうか。毎年、前年の服が…

重版出来!『自分を変えるノート術』文房具が好きな人は是非読んで欲しいです

僕がブログで紹介した『自分を変えるノート術』かなり売れたそうです。速攻で、著者の安田さんから、Amazonでの在庫がなくなりましたとお礼の連絡がはいり、その後「重版」の連絡をしていただきました。良かったですね。良い本なんです。これこそ、ブロガー…

浅田すぐるさんの『トヨタで学んだ「紙1枚!」考え抜く技術』学ぶことが多い本です

僕はプレゼンを頼まれると、まずはノートを6分割して、お題からストーリーまで考えて依頼主にみせることにしている。そして、依頼内容と一致しているのかを確認してから、プレゼン内容をブラッシュアップしていく。これが基本だ。なんでこんなことをするの…

心が踊る素敵な本です!『毎日行きたい 文房具店ガイド』これで遠征中のお店探しはバッチリ

僕は地方に遠征に行った時には、行くことの出来る文房具屋さんを探しています。基本は、事前に調べておいて、なんとか予定に組み入れるのですが、なかなか思い通りになりません。やっぱり文房具屋さんの全国版ガイドブックが要るのです。そんな僕たちの期待…

手帳の使い方がよくわかる!「ジブン手帳公式ガイドブック2025」文房具情報も満載です

手帳は大事だ。スマホと同じくらい大事だ。スマホが第二の脳だとするならば、手帳は第二の心だと思う。そのくらい大事だ。最初は備忘のために使ってもらえば良いと思う。でも、本当の手帳の威力はそんなものではない。人間は不安に苛まれる生き物であります…

『愛すべき文房具の世界』有隣堂のカリスマバイヤー:岡崎さんが文房具本を出しました!

2024年6月21日に、こんな文房具本が発売されました。『有隣堂名物バイヤー岡崎弘子の愛すべき文房具の世界』 中身を読んでみると、僕のような世代の人間(50代後半です)でも楽しく読めます。 有隣堂名物バイヤー岡﨑弘子の愛すべき文房具の世界 (扶桑社BO…

総数5万点から厳選した「ベストバイ524」掲載いただきありがとうございます!

会社の後輩がムック本を買ってきてくれた。「先輩、掲載されてますぜ!」と教えてくれた。なんで僕が知らないことを後輩が先にしっているんだろうと驚いたけど、好意はありがたくいただくことにします。このムック本は、僕の行きつけのカフェ:コジマトペに…

読めば必ず役に立つ!iPadで仕事するフリーデザイナーさんの使いこなし術が満載『iPadの引き出し』

文房具友達の五藤晴菜さん、またまたiPad(アイパッド)の本を出されました。文房具朝食会@名古屋にも、他のイベントにもちょくちょく顔を出してくださるのでありがたいです。僕も今回の本も全力で応援しますよ。僕はいつもMacBook Airを持ち歩いています。…

9年間毎日万年筆インクでイラストを描き続けたすごい人『万年筆のインク見本帖』

すごい本が出ました。万年筆インク好きにはたまらない本です。蔦屋書店の文具コンシェルジュが9年間毎日描き続けたイラストを厳選して本にしたんだそうです。ずっとみていても飽きません。万年筆インクを紹介した本の金字塔になること間違いなしです。僕の…

【岡崎市】波子さんの『頼もしい文具たち』ペンズアレイタケウチさんに登場です

ちょっとしたご縁で波子さんと友達になりました。サイン本を購入してきて、読み終わった後でペンズアレイタケウチさんのGMに紹介したところ、とても気に入っていただきました。「これはうちで特集させてもらいたい!」とのことでした。早速、波子さんに了解…

物価高の今だからこそ読んでおきたい!『最強コスパ良品大全』広告がないところもすごいです

今回は晋遊舎さんから発刊された『最強コスパ良品大全』を紹介します。僕も、文房具のプロとしてコスパが良いなぁと思える文房具を紹介しています。22ページから始まって、24ページまで4人のプロとのコラボページです。不思議な縁で、この原稿を書くことにな…

日常使いの傑作文房具大集合!『Stationery Magazine 2023』9年ぶりの発刊に興奮しました

僕のブログを読んでくださって、ありがとうございます。読者数もコツコツを増やしていっているので、1,241人(2023年5月14日現在)にもなってます。僕が、毎日文房具ブログを更新できるのも読者の皆さんのおかげです。大変励みになってます。そもそも、誰か…

簡単にスピードも質も上げてくれる可能性を秘めたムック本『一生役立つ仕事術100』

文房具友達の宮崎じゅんさんが掲載されているので、コンビニで見つけた時に購入しておきました。『スピードも質も上がる!一生役立つ仕事術100』なんというダイレクトで素敵なタイトルなんでしょう。これは買いたくなりますよね。思考術で、無理だと決めつけ…

思い出の雑誌を振り返る『すごい文房具リターンズ』この衝撃は忘れてないです

古い文房具雑誌をいただきました 掲載文具できになったもの あわせて読んで欲しい関連記事 WBC(=ワールドベースボールクラシック)の日本代表の皆さん、優勝おめでとうございます。そして大きな感動をありがとう。この勢いに乗って、僕たちの生活や環境を…

懐かしい文房具雑誌をいただきました!仕事の効率とやる気をUP「日経ビジネスASSOCIE 特集文具術」

大変懐かしい雑誌をいただいた。部屋を整理されていたら、文房具関係の雑誌がたくさん出てきたので譲ってくださると連絡をいただいたので、すぐに取りにむかわせてもらいました。なんとなく懐かしくて「もらっておかなくちゃ」と思ったのです。2011年当時、…

文房具の醍醐味を知ろう!『弱い力でも使いやすい 頼もしい文具たち』これが答えだ

僕は文房具が好きだ。実は、大好きかも知れない。子供の頃、思うように買ってもらえなかったコンプレックスからこんなに文房具が好きになったのだと思っていたが、本当はちょっと違うのかも知れないなぁと思うようになったので、そのことを書きます。話は変…

車椅子ライター:波子さんの『弱い力でも使いやすい 頼もしい文具たち』を、ゆっくりと読んでみる

文具マーケットで知り合った波子さん。今日は彼女の本の宣伝です。『弱い力でも使いやすい 頼もしい文具たち』僕もこの気持ちよくわかります。結構繊細な僕は、ホッチキスの針を外すときに会社の上司がすぐに紙を破いてしまうので、すごく嫌だったんです。そ…

ついに発売開始!『文房具屋さん大賞』今年もとっておきの文房具を紹介します

サブブログに書いた渾身の記事 この本を買いたい方は、こちらから あわせて読んで欲しい関連ブログ記事 今年もこの『文房具屋さん大賞2023』を無事に発売することが出来ました。本当に良かったです。とても、喜ばしいことだと思います。2月13日は、この本の…

ガラスペン初心者にお勧め!ガラスペンとインク2本が付録でもらえる『ガラスペンスタートBOOK』

初心者にお勧めしたいガラスペン この本が欲しい方は、こちらから買えます サブブログに書いた記事です あわせて読んで欲しい関連記事 皆さん、ガラスペン使っていますか。同じ万年筆インクを使うにしても、万年筆のことを考えるとガラスペンはとっても簡単…

いよいよ明日発売!文房具をとことん楽しむためのガイドブック『文房具屋さん大賞2023』

いよいよ、明日発売です!『文房具屋さん大賞2023』予約はとっくに始まっていますが、2月13日には店頭販売されるということなのです。全部買い占めて、僕が元売りになりたいくらいです。コメンテーターとしてこの雑誌の構成に深くかかわっているので、この冊…

2月13日発売決定!文房具好きのバイブル『文房具屋さん大賞2023』今年もお楽しみください

『文房具屋さん大賞2023』が、2月13日に発売されるというニュースが漏れ伝わってきました。僕はコメンテーターとしてこの雑誌の構成に深くかかわっているにも関わらず、毎年発売日がいつになるのか知らされていません(笑)。こういう情報を聞きつけて買いに…

文房具のプロとして紹介いただきました!MONOQLO 2023年3月号『感動の安くて良いモノ』

(感動の!安くて良いモノ) みなさんご存知とは思いますが通常刊行されるMONOQLOでは、テストを通じてもっとも優れたモノをベストバイとして取り上げています。しかし、そこに選ばれなかったモノの中にも魅力的な製品が数多く存在するのも事実です。そこで…

モヤモヤを手放して、本当の自分を取り戻す『よはく手帳術』オススメします!

僕も手帳の余白が嫌なタイプでした。なんとなく充実していない証拠のような気がして、余白をなくすために努力していました。スケジュールの余白、書き込み部分の余白、そんなに気にしていたらキリがないのに笑ってしまうほどの強迫観念にかられてました。そ…

ガラスペンを楽しむなら『ツキアカリ商店街』57種類の書体を万年筆インクでなぞれます

今年もあと2ヶ月となりました。信じられないでしょうけど本当です。今日は2022年の11月4日です。泣いても笑っても、2022年はもう2ヶ月を切ってしまったのです。なんとなくカウントダウンが始まったような気がしてきます。ここ10年くらいは早寝早起きをモッ…

第164回文房具朝食会@名古屋の開催レポート!今回は五藤晴菜さんのiPad講座でした

第164回文房具朝食会@名古屋の活動レポート報告です。今回も無事に開催し終えることが出来ました。ありがとうございます。参加してくださった皆様に感謝申し上げます。何と今回は文房具と呼んで良いのかどうかもわからないiPadがメインテーマです。僕自身、…

知って得するヒントが満載!iPadだけで仕事している人の使いこなしを紹介します『はたらくiPad』

僕はiPadを全然使いこなせてなくて、ただYouTubeを見る道具になってしまっています。でも、こういう人たくさんいるんじゃないでしょうか。そんな人のために『はたらくiPad』をおすすめします。使いこなしのヒント満載らしいですよ。僕も見本をパラパラと見せ…