ペンケース
文房具が好きな僕は、どんどん文房具が増えていってしまいます。もちろん、それは良いものを紹介するために、率先して購入して、試した結果をブログを読んでくれる読者の皆さんに一刻もはやくお届けしたいという純粋な心の表れです。まあ、本当のことを言え…
おはようございます。今日はずいぶんゆっくりと寝ました。8時間以上寝たと思います。普段なら5時台に目が覚めてしまうのですが、何事もなくゆっくりと寝ました。たまには、こんな時間の使い方も良いなぁと二度寝しました。今日は、無印良品のペンケースを紹…
僕が10年以上にわたり、愛用しているペンケースを紹介します。このペンケースは株式会社マークスのものです。オンラインショップを覗いてみたのですが、見当たらなかったので、もうすでに販売中止になっているモノなのかもしれないです。マークスの関係者の…
PENSAM(ペンサム)いただきました ペンサムが欲しい方は、こちらからどうぞ 2022年の総括をします あわせて読んで欲しい関連文房具記事 PENSAM(ペンサム)いただきました 文房具友達から「幸せの黄色いPENSAM(ペンサム)」をいただきました。PENSAM(ペン…
万年筆を使い始めたばかりの頃は、革製のロールペンケースに憧れていました。くるくるっと広げて、ぱっと使い出せて、なおかつ高級感が漂うこのアイテムは、僕達の永遠の憧れであります。革製品を自作するようになったら真っ先に作りたいです。最近、万年筆…
第160回目の文房具朝食会@名古屋を開催しました。我ながら長く続くなぁと感心しますが、これも参加してくださる方々のおかげです。ありがとうございます。僕の気力が尽きそうになると「次はいつやるの?」とメッセージくださるみなさんに感謝です。まあ、一…
ポスタルコのペンケースはカッコ良いです。文房具朝食会@名古屋で「私を変えてくれた文房具」というお題にしたら、これが出て来ました。このプレゼンをしてくれたのは、メンバーの小野由紀子さん。何年か前にモヤモヤと悩みがあった彼女は、自分を変えよう…
手帳の市2022春で、るうのさんが売っていらっしゃった「万年筆のためのガマ口ペンケース」とても気になって、僕もひとつ買ってきました。動物や文房具をあしらった柄が可愛いですし、気軽に万年筆を使うのに良いので、このブログで紹介しておきます。最近で…
もうすぐ春ですね。新しいシーズンを迎えるにあたり、ペンケースを新調してはいかがでしょうか?新しい環境になるときには、筆記具も変わります。今まで使ってきた筆記具が急に不要になってしまったりした経験は、誰にでもありますよね。そんな方に、学童文…
とても気分が良いので文房具朝食会@名古屋のレポートを続けます。そのモチベーションのひとつは、Yahoo!ブログで書いている僕の記事がバズったこと。なんと37万pv超えです。まだまだpvが伸びそうな感じもしますが、この数字を叩き出したことは大満足です…
文房具朝食会@名古屋レポートを続けます。円頓寺サタデーマーケット開催に合わせて設定した文房具朝食会@名古屋ですが、あまりの寒さに負けてしまい近くのカフェに移動しました。かなり風が吹いていて、アーケード街だったのでお日様も当たらず、体感温度…
ひょんなことから会社の先輩と、この象が踏んでも壊れない「アーム筆入」の思い出の話になりました。僕の思い出と同様に、象が踏んでも壊れないはずの筆入れのはずなのに、思い切り踏んだら壊れちゃったそうです。全国的に同じようなことをしてたんですね。…
僕の夏休みが静かに終わって、今日から通常通りのお仕事です。会社勤めをしているので、切り替えなくちゃいけないのですが、今年の夏休みは燃え尽きた感がないので困っています。出来ることならば、もう一度やり直しさせてもらいたいです(笑)。 時間が驚く…
消しゴムの記事を書くとpvが跳ね上がることがわかりました。つまり、筆記具ブームに便乗して良い波に乗っているということでしょうね。この勢いにもう少し乗ってみたいと思います。 大人の消しゴム事情です トンボ鉛筆のプレスリリースより商品紹介 スティッ…
なかなかコロナが鎮静化しません。まだまだ在宅勤務が続く人も多いでしょうし、それが常態化してしまうような気もしています。僕はどうにも仕事を家に持ち込むのは嫌なのですが、ここまできたら仕方ないかなぁと思います。今日はそんな話を文房具をからめて…
新入学・新入社の季節です。在宅勤務のストレスは、気軽に先輩たちに話を聞いたり、教えてもらったり出来ないことのようです。コロナ禍がいつまで続くのかわかりませんが、何も制約なくリアルにコミュニケーション出来るのが理想ですね。 そんな環境の中です…
いままでに色々なペンケースを試してきましたが、ここ数年はサンスター文具さんの『DELDE(デルデ)』で落ち着いています。このペンケースの魅力と使いやすさ、そして僕のペンケースの中身について、今日は書いていきますね。 サンスター文具:DELDE(デルデ…
昨日に続きまして、自分でも驚くほどのスピードで書いた「gooランク王」の記事が公開されました。今日は「筆箱(ふでばこ)」。僕はペンケースって呼んじゃいますが、まだまだこのノスタルジックな言葉、生きてるのかな? 今日のテーマは「筆箱」です 僕はこ…
今朝ほど、このペンケースについて朝日新聞からメール取材を受けました。『文房具屋さん大賞2021』でコメントしているのに、このブログの中で語っていなかったなぁと思い出して、早速アップしてみました。デザイン賞をもらうだけあって、良いペンケースです…
サンスター文具のフタもファスナーもないペンケース『ノフ(Noff)』。買ってきましたので、使い心地をレポートしますね。シリゴンゴムが良い感じのスマート収納ペンケースです。 取り出しの自由度が高いペンケース このペンケースの特徴です このネーミング…
僕の隣の席に座っている上司が結構な文房具好きで気になります。とっても高そうな万年筆でサインしているし、モレスキンノートだし、『ペンサム』持っているし・・・ということで、過去記事を掘り返して、今日はこのペンケースを紹介しますね。 筆記具がない…
レイメイ藤井さんから出ている『ケプト ペンポーチ』使い勝手良さそうです。ペンズアレイタケウチさんでは、透明タイプがよく売れているとのこと。早速、買ってきましたので、いろいろ検証レポしてみたいと思います。 『ケプト ペンポーチ』の紹介です 僕の…
文房具ライター&ブロガーの猪口フミヒロです。大人気のモンスターポーチに、トレンドのクリアデザインが登場しました!ぎょろりと飛び出した目と、ずらりと歯が並んだように見えるジップの口が楽しいアイテムなのです。僕も大好きです。全部開くと1本のジッ…
万年筆が増えたのでペンケースを注文しました クロコダイル柄がカッコイイです 一本刺しが機能的で良いと思いました あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 万年筆が増えたのでペンケースを注文しました 2019年も何本か万年筆が増えたので、文房具朝食会@名…
強行突破で「中村文具店」に行ってきました 僕が買った文房具を紹介します 中村文具店の店内散策開始です 文房具を売るということについて あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 強行突破で「中村文具店」に行ってきました 東京の武蔵小金井駅から歩いて5分…
万年筆にペンシースがよく似合います 一年間育てたペンシースの色合い 「ペンシース」のシースって? 気になる価格帯です あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ 万年筆にペンシースがよく似合います 改めて見ると、ペンズアレイタケウチさんのオリジ…
今週のお題「残暑を乗り切る」に便乗して まずは人気ラインアップを紹介します そもそもデニムってなに?ジーンズ生地じゃないの? ファスナーが2種類あります。お好みでチョイスしてください。 あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事 今週のお題…
文朝@名古屋で気になる文房具です ソニックの『スマ・スタ』の進化版です 使い方は自分で工夫してくださいね 『スマ・スタ ワイド』の商品紹介 この商品が欲しい方はこちらから あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事 文朝@名古屋で気になる文房…
今週のお題「雨の日の楽しみ方」 まずは、青空を感じさせるノート 青空とに虹を連想させる鉛筆 青空を感じるペンケースは、こちら 爽やかな青空を連想させる万年筆です 究極はピローノートブックSKY です あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事で…
筆記具のローテーションが僕の仕事です 『もちはこ』3シリーズのプレスリリース この収容能力が一番の魅力です (参考)文房具女子には『ツールトート』かも あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事 筆記具のローテーションが僕の仕事です 自慢で…