ペンケース
今朝ほど、このペンケースについて朝日新聞からメール取材を受けました。『文房具屋さん大賞2021』でコメントしているのに、このブログの中で語っていなかったなぁと思い出して、早速アップしてみました。デザイン賞をもらうだけあって、良いペンケースです…
サンスター文具のフタもファスナーもないペンケース『ノフ(Noff)』。買ってきましたので、使い心地をレポートしますね。シリゴンゴムが良い感じのスマート収納ペンケースです。 取り出しの自由度が高いペンケース このペンケースの特徴です このネーミング…
僕の隣の席に座っている上司が結構な文房具好きで気になります。とっても高そうな万年筆でサインしているし、モレスキンノートだし、『ペンサム』持っているし・・・ということで、過去記事を掘り返して、今日はこのペンケースを紹介しますね。 筆記具がない…
レイメイ藤井さんから出ている『ケプト ペンポーチ』使い勝手良さそうです。ペンズアレイタケウチさんでは、透明タイプがよく売れているとのこと。早速、買ってきましたので、いろいろ検証レポしてみたいと思います。 『ケプト ペンポーチ』の紹介です 僕の…
文房具ライター&ブロガーの猪口フミヒロです。大人気のモンスターポーチに、トレンドのクリアデザインが登場しました!ぎょろりと飛び出した目と、ずらりと歯が並んだように見えるジップの口が楽しいアイテムなのです。僕も大好きです。全部開くと1本のジッ…
万年筆が増えたのでペンケースを注文しました クロコダイル柄がカッコイイです 一本刺しが機能的で良いと思いました あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 万年筆が増えたのでペンケースを注文しました 2019年も何本か万年筆が増えたので、文房具朝食会@名…
強行突破で「中村文具店」に行ってきました 僕が買った文房具を紹介します 中村文具店の店内散策開始です 文房具を売るということについて あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 強行突破で「中村文具店」に行ってきました 東京の武蔵小金井駅から歩いて5分…
万年筆にペンシースがよく似合います 一年間育てたペンシースの色合い 「ペンシース」のシースって? 気になる価格帯です あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ 万年筆にペンシースがよく似合います 改めて見ると、ペンズアレイタケウチさんのオリジ…
今週のお題「残暑を乗り切る」に便乗して まずは人気ラインアップを紹介します そもそもデニムってなに?ジーンズ生地じゃないの? ファスナーが2種類あります。お好みでチョイスしてください。 あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事 今週のお題…
文朝@名古屋で気になる文房具です ソニックの『スマ・スタ』の進化版です 使い方は自分で工夫してくださいね 『スマ・スタ ワイド』の商品紹介 この商品が欲しい方はこちらから あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事 文朝@名古屋で気になる文房…
今週のお題「雨の日の楽しみ方」 まずは、青空を感じさせるノート 青空とに虹を連想させる鉛筆 青空を感じるペンケースは、こちら 爽やかな青空を連想させる万年筆です 究極はピローノートブックSKY です あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事で…
筆記具のローテーションが僕の仕事です 『もちはこ』3シリーズのプレスリリース この収容能力が一番の魅力です (参考)文房具女子には『ツールトート』かも あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事 筆記具のローテーションが僕の仕事です 自慢で…
「プチ 文具の女子会」プレスリリースです 「測量野帳 所作シリーズ」(コクヨ) 「紙町珈琲店」(古川紙工) 「フジカラーグッズ」(富士フィルム) 「ロディア ネオンシリーズ 」 「Super Market」Yamakawa(APJ) 「千代吉」(オリエンタルベリー) 「サニーフルー…
文朝@名古屋で気になる文房具です ソニックの『スマ・スタ』の進化版です 使い方は自分で工夫してくださいね 『スマ・スタ ワイド』の商品紹介 この商品が欲しい方はこちらから あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事 文朝@名古屋で気になる文房…
僕は文房具ブロガーでもありますので、先日コクヨのネオクリッツシリーズのラインアップを再調査していたところ、僕の知らない新製品が出ておりました。とても機能的で使いやすそうでしたので、紹介しておきますね。皆さんも気に入ると思いますよ。その名も…
もうひとつレイメイ藤井から出た新製品のペンケースを紹介しておかなくてはなりませんでしたので、忘れないように今日書いておきます。そのペンケースは『2レイヤーペンケース』です。是非とも、お見知り置き願います。レイヤーとは、英語で「層」とか「階…
素敵なペンケースの発売情報プレスリリースを見つけましたので、紹介しますね。僕はよくスマホで調べ物をしてノートに書き写すので、こんなペンケースがないかな?と探していたのです。願ったり、叶ったりです。スマホで調べていて辿り着いたページを開けて…
株式会社キングジム(本社:東京都千代田区)は、ペンケースの底面に吸着パッドと衝撃低減バネを内蔵することで、机に置くだけでピタッと密着して自立する、たおれないペンケース「オクトタツ」を2019年2月27日(水)より発売します。初年度販売目標数量は20万個…
僕は財布は忘れてもペンケースは忘れないので、ペンケースの中に千円を隠してあります。財布を忘れても会社の売店でパンを買ったり珈琲を飲んだり出来るようにです。今日は久しぶりにそのバックアップで助かりました。「財布を家に忘れて来ちゃった」という…
今年の流行語大賞は五輪のカーリング女子の「そだねー!」が選ばれたそうだ。結構オリンピックを見ていたと思っていた僕にとって、全く知らない言葉が突然出てきて、さらにはそれが大賞ということで本当にびっくりしてしまいました。推測するに忘却の彼方に…
僕は3年前に以下のような記事をブログに書き残しておりました。サンスター文具が発売した『デルデ』のペンケースのオープンアクションがあまりにもセクシーであったので、音が出るようにしたらいいのではないかという提案です。残念なことに勉強や仕事で使う…
東京中野のある旅を感じる文具&雑貨のお店:旅屋さん。すぐには行けないのだけど、東京方面に行ったときには必ず寄るようにしています。地方ではなかなか会うことの出来ない素敵なキレキレの文房具を買うことが出来ますよ。今回、立ち寄って買い込んで来た文…
では、第99回目の文房具朝食会@名古屋の開催レポートを引き続き書いていきますね。よろしくおつきあい下さいね。今回のテーマは『僕らの好きな海外文房具』です。僕が海外文房具と言われて、思い浮かぶのはBICのボールペンです。昔、小学生の頃だと思いんで…
スマートにスタンドする自立式ペンケースの究極版としてソニック(株)が市場に送り出した『SMA・STA(スマ・スタ)』みなさん、よくご存知ですよね。とっても人気が出て、よく売れたので本当に良かったです。僕も速攻でオレンジ色を買ったのですが、一度も…
ISOT2018のレポートを続けさせていただきます。文房具メーカーの出店が減ったとはいえ、普段目に出来ないような新製品が大量に展示ブースに並んでいますし、各ブースで丁寧に説明してくださるので、本当に素敵なイベントです。僕は今回「ISOT文具PRサポータ…
最近、僕は寝食も忘れて「消しゴム」を深く研究しています。もともと好きな文房具のひとつで、新製品などを気にしてはいるのですが、拡大ルーペを入手したのをきっかけにして、鉛筆と消しゴムの関係性を求めているのです。そんな関係性を昼夜を問わず求めて…
「文房具朝食会@名古屋」という文房具好きが集まるコミュニティを主催していますフミヒロと申します。並行して「文房具ブログ:文房具ビズ@本と文房具とスグレモノ」も書いております。毎日文房具情報を発信しておりますので、今後もよろしくお願いいたし…
ここから文房具朝食会@名古屋のレポートは午後の部に入ります。午後は肩の力を抜いて、浴衣美人あり、チーズケーキあり、そしてビールありのお気楽珈琲時間になる予定でしたが、文房具好きたちは結構熱を持っていました。お題は午前中とほとんど変わらず「…
持っていると便利な文房具の第3弾は、サンスター文具が世に出した大ヒット文房具『DELDE(デルデ)』です。これは、空前のブームを引き起こした自立型ペンケースの最終形ともいわれていますので、じっくり使ってみてください。今日は、この優れたペンケース…
今日はレイメイ藤井さんの『ダブルファスナーペンケース』を紹介します。実はこのペンケース、万年筆を買ったときにいただいたおまけなのですが、とっても使いやすくて感動しました。なんといってもファスナーの性能が良いです。軽いんです!会社で、僕の後…