ダイアリー
デルフォニックスさんが、2021年版ロルバーンダイアリーを8月19日(水)つまり今日から販売を開始します。僕もその美しさと機能性に惚れて何冊買ったのかわからないロルバーン、またまた新シリーズ発売に文房具好きとしては期待しています。今日はその紹介で…
この本を読んでいたら、カフェの店員さんから「mizutama先生の本じゃないですか!私も持ってますよ!」と声をかけていただきました。いつの間にか「先生」にまで昇格していたんですね。羨ましいです。今日はライバルの本をチェックしていきます! 毎日をもっ…
『キャンパスダイヤリー』を紹介します コクヨさんのプレスリリースより ユーザーのニーズに対応した2点です 僕の使い方を紹介します まだ、発売前なので2019年度版です あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ 『キャンパスダイヤリー』を紹介します …
思い出を簡単にログ出来る『南国カンガルーノート』 「南国カンガルーノート」の商品説明 『南国カンガルーノート』の素敵な使い方考察 南国カンガルーノートが欲しくなった人はこちらから 合わせて読んでいただきたい僕の文房具ブログです 思い出を簡単にロ…
僕は美術館が大好きです。理由は、自分にない感性に触れることが出来るからです。美術作品に深い造詣があるとか、知識があるとかではありませんが、しびれますよね。隙があると美術館に出かけます。心の安らぎが得られますよ。美術館に来る人はそうそう変な…
第90回文房具朝食会@名古屋「文具ソムリエール 菅美里さんのトークショーにみんなで行こう!」東急ハンズ名古屋店の11階の文具フロアで、文具ソムリエールの菅 未里さんのトークショーが以下の日程で開催されるそうです。●開催日時:3月24日(土) 12:00~13:…
文房具朝食会@名古屋は第86回目の朝活会を開催いたしました。場所は、名古屋でオリジナルリングノートが作れるオシャレなお店「NO DETAIL IS SMALL」さんのスペースをお借りして総勢11名で開催させていただきました。この日のモーニングメニューはホテルオ…
現代の女子高生達がどんなわがままを言っているのかなどということは、全く興味がない。しかしながら、このルーズリーフバインダーを開発したプラスの社員さんが一生懸命に女子高生にアンケートをお願いしている姿が思う浮かんで切なくなってくる。でも、こ…
では、第80回文房具朝食会@名古屋のレポートを続けます。今回は、こだわる人にはとても大事な話題で、どうでも良い人には全く話題の対象外という不思議な話をアップさせていただきますね。こういう内容は文房具に多いですよね。それはマンスリー手帳の始ま…
株式会社デザインフィル ミドリカンパニーが出してます『ベルトシール マグネット』便利なんですよ。手帳・ノート・ファイルにペンホルダー付きベルトが簡単に取り付けることが出来るんです。だって、シールですから、貼るだけ!手帳やノートが鞄の中で広が…
今年の「手帳商戦」も一気に佳境に入ってまいりました。「フミヒロさんは手帳何を使うか決まってますか?」とあるところから取材を受けましたが「全く考えていません」と回答したら、それ以上話しが続かなくてギクシャクしてしまいました(笑)文房具が好き…
僕は「愛知の文具王」的なことを名刺に書いて配ったりしている恐ろしい男です。文房具ブログを8年くらい続けているので、さぞ変わった人間だろうと思われがちですが、至って普通です。しかもイケメンなので初対面の人にはビックリされます(笑)(顔の評価に…
僕は高校生の頃にルーズリーフを愛用していた時期がある。「あれ?勉強って、とにかく暗記してしまえばいいんじゃないの?」とか安易な方向に走って行ったためである。リーフを半分に折って、問題と答えを書いてひたすら暗記していた。暗記は得意になったが…
マスキングテープを効率よく使う画期的な文房具として発売されたキングジムの「KITTA(キッタ)」!日本中の文房具屋さんと雑貨屋さんでバカ売れしました。記憶に新しい新発想の文房具でした。魅力あふれる商品でしたよね。その「KITTA(キッタ)」に新柄と…
僕は美術館が大好きです。理由は、自分にない感性に触れることが出来るからです。美術作品に深い造詣があるとか、知識があるとかではありませんが、しびれますよね。いつか日本中の美術館を制覇してやりたいという野望を、密かに持っている男です。そんな僕…
どうにも気になる文房具のひとつに『測量野帳』があります。これをノートと言っていいのかどうかわかりませんが、コンパクトでタフでかっこいいです。全国的にファンも多く、今年はこのノートをテーマにした本も出ていたりして、注目度はますます上がってい…
今週はずっと、岐阜の文房具店「アラスカ文具」の店長おすすめの文房具を紹介してきました。今日は、その紹介の最終日となります。名残惜しいですが、最後まで気合を入れて頑張りますので、みなさんお付き合いくださいね。 どちらが第1位でも良いかなと思う…
カラフルな色ものでモチベーションを上げる男 SYSTEM DIARYはビジネスマンのモチベーションの象徴だ エース:大橋君は「テープ&ノック式マッキー」で勝負 あわせて読みたい僕の文房具ブログ 2015年6月27日(土)、第44回目の文房具朝食会@名古屋を開催しま…
来年のスケジュール帳は、何にします?そろそろ決めないといけない季節です。本当はiPhoneだけでも十分なんですが書き込める、見渡せるというメリットがあるスケジュール帳を使い続けております♪(*^^*)ここ2年ほどはキャンパスノートのウィークリーです。サ…