最近、僕の周囲にも黒い紙のノートに書いている人が出現している。芸術的センスにあふれた人が多いのかと思っていたが、そうでもないみたいだ。なぜならば、僕自身もこの世界の魅力にひかれてしまっているからです。
白い紙の書くのと違って、黒い紙に書く文字は後から浮き上がってくるような錯覚に陥るほど美しくて楽しい。絶対にクセになってしまう魅力的な文字が書けること間違いなしの鉄板と言って良いくらいの文房具なのだ。
今日は黒い紙はもちろんのこと、いろいろなモノに鮮やかに描けるカラフルマーカー『ジュースペイント』を紹介させていただきますね。持っていて損のない最高レベルの水性顔料マーカーです。




いろいろなモノに鮮やかに描けるカラフルマーカー
いんきが透けて下地が見える、プラスチックなどのつるつるした面に描けない、布に描くとにじむ、インクのにおいが気になるなどなど、マーカーに関する悩みはあると思いますが、それを解決したのが『ジュースペイント』です。
いろいろなモノに気兼ねなく描けて、楽しさが広がる面白い文房具なんですよ、セットで持っていると、さらに便利に使えますよね。そして、軸が六角形なのも良いですよね。転がりにくいし、握った感じが実に良いと思います。
やっぱり鉛筆が六角形なように、蜂の巣が六角形なように、『ジュースペイント』も六角形であるしかないのかも知れませんね。こういうシンプルで無駄のないデザイン大好きです。
白い紙にも黒い紙にも発色鮮やかなマーカーです
『ジュースペイント』は、水性顔料インキを採用しているので、発色がとっても鮮やかです。さらには、紙に対して裏抜けしにくくて、マーカー特有のイヤなにおいもありません。僕はノートを書くことが大好きなので良い友達になれそうです。
不透明インキを採用しているので、黒い紙などの濃い色の面にも鮮やかに描くことができます。大人から子供まで安定して握ることができる六角形のショートサイズカラフルマーカーです。
次は、この『ジュースペイント』の使い方を考えてみましょう!


手作りポップを作ってモチベーションを上げよう!
僕なりに使い方を考えてみました。もちろん、素敵で売れ筋文房具なので使い方なんて無限にあるでしょう。でも、今日は自分のモチベーションをあげるためにどういう使い方をしたら良いのかを考えてみました。それを紹介します。
自分のポップを作る!っていうのは、どうでしょうか?
三省堂書店名古屋本店のアリーナ席に僕の名前のポップが立ってます😉担当の書店員さん、ありがとうございます!感謝!#文房具屋さん大賞 #三省堂書店名古屋本店 #文房具朝食会名古屋 #文房具 #文房具好き
これは僕が生まれて初めて書店のポップとなって登場した時のものです。名古屋で一番大きくて有名な書店:三省堂書店名古屋本店で立てていただいたものです。これはとっても嬉しかったし、モチベーションもあがりました。
何枚かモチベーションアップ用のポップを作っておいて、その日の気分に応じてデスク前に張り出しておいたら良いんじゃないでしょうか。そんな簡単なことでモチベーションが上がって作業効率がアップしたらもうけものですからね。
ぜひぜひ、検討してみてくださいね。最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます。読んでくださった読者の方に感謝します。