『本と文房具とスグレモノ』

文房具は、身近で安価で即効性のある成長アイテムです。毎日、情報を発信してます。

掲載報告!最近メディアに取り上げられた僕の文房具記事5選

f:id:fumihiro1192:20200314084042j:image

ここのところ立て続けにメディアに取り上げていただきました。僕が文房具ブログを書く励みになります。本当にありがとうございます。今日はその内容を紹介させていただきますね。

マイナビおすすめナビ『ブギーボードおすすめ7選』 

これはマイナビ編集部と僕が一緒におすすめ文房具を選んで紹介するという企画です。「僕がブギーボードを監修するの?カッコ良すぎるなぁ」と思って、ちょっとためらっていたのですが、この文房具は元々好きだったし進化しているのでスラスラ書けました。

全文を読みたい方は、こちらからどうぞ↓↓↓

osusume.mynavi.jp

僕ひとりだけで書くよりも10倍くらい素敵に仕上がっています。こういう記事を参考にして進化していかなくちゃいけないですよね。今後の僕のブロガーとしての生き残りをかけて、心の糧にしたいのです。

さて、話をブギーボードに戻しますと、

僕は、数あるブギーボードの中でも『BB-11』を推したいです。これは半透明液晶画面が採用されていて、使い方が大きく広がった画期的な商品なのです。テキストを敷いてそのうえからトレースするように使えるし、通常のホワイトボードとしても使えるのです。

すごいでしょ?

マイナビおすすめナビ『手動シュレッダーおすすめ9選』

f:id:fumihiro1192:20200314084057j:image

次に紹介するのは『手動式シュレッダー』です。これもマイナビさんとの共同作業です。僕はこの手動というワードを見た瞬間に「やります!」と手をあげました。家庭用は手動で十分だと思うし、エコですよね。もっと普及してもらいたいと思ったのです。

とても素敵な仕上がり記事になっていますので、ぜひ読んでみてください。個人的にはストレートカット式のシュレッダーが好きです。でも、きっとことタイプはこの世界からいなくなってしまうとおもいますので、今のうちに購入しておいてくださいね。

osusume.mynavi.jp

きらっコノートの「興味ひかれる本レビューまとめ」です

f:id:fumihiro1192:20200313173856j:image

介護士さん向けのコンテンツで紹介されました。僕の書いた「ゆる文字」の書評ブログがとても良かったのだそうです。確かに、この記事PVも多くて反響ありましたね。介護士さんたちに喜んでもらえたんでしょうか?役に立ったのなら良かったです。

この本、味がある「ゆる文字」が書けるようになる練習まで出来ちゃうんです。冊子のページの中に練習するためのアイテムページが付いているんですよ。すごいよね。一度、宇田川一美さんには会って話しないといけないなぁと思います。

www.fumihiro1192.com

万年筆で書ける 楽しいゆる文字

万年筆で書ける 楽しいゆる文字

  • 作者:宇田川一美
  • 発売日: 2019/08/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

モノクロ2020年4月号に掲載いただきました

f:id:fumihiro1192:20200313173901j:image

春の嵐のように突然やってきた月刊モノクロさんの依頼なのですが、やりきりましたよ。採用確率は10分の1以下と打率で言えば全く自慢できないのですが、ヘリコさんのガラスペンが採用されたので良いかな?と思っています。美しいですからね。

www.fumihiro1192.com

最後に「文房具屋さん大賞2020」よろしくです

文房具屋さん大賞2020 (扶桑社ムック)

『文房具屋さん大賞2020』売れているのかな?近所のツタヤさんに買いに行ったらもうありませんでした。アマゾンでは在庫ありそうです。もう一押し僕が買っておこうかな?と思ってます(笑)

ということで、仕事帰りにツタヤさんの豊田市店がありましたので、在庫(2冊でした)すべて買い占めてきました。やっぱり読者プレゼントやらないといけないですね(笑)

文房具屋さん大賞2020 (扶桑社ムック)

文房具屋さん大賞2020 (扶桑社ムック)

  • 発売日: 2020/02/05
  • メディア: ムック
 

やはり取り上げていただけるのは嬉しいです。3月中旬にはCBCテレビに出演予定です(3月24日 番組名:チャント!)是非、みてくださいね。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。読者の方に感謝です。

あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ記事

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

春色の『ロルバーン』で気持ちをあげていきましょう!

f:id:fumihiro1192:20200312193855j:plain

昨日は驚くほど暖かい日でした。とても3月中旬とは思えない陽気ですね。そんな気分に乗って気持ち良く過ごしたいので、春色の『ロルバーン』を紹介します。

ライトパープルが素敵な感じの『ロルバーン』

ステーショナリーメーカーとして商品企画、デザイン、卸、輸出入、直営店「DELFONICS」「Smith」「DELFONICS WEB SHOP」を展開する株式会社デルフォニックス(本社:東京都、代表/デザインディレクター:佐藤達郎)は、人気シリーズ「ロルバーン」の各アイテムで、春の新色を発売しました。

「シンプルで飽きのこないデザイン」と「使いやすさ」で人気のロルバーンシリーズ。定番の「ロルバーン ポケット付メモ」と「ロルバーン ノート」に、約3年ぶりとなる新色が登場しました。

新たに加わったのはグレージュ、ライトパープル、オリーブの3色で、トレンド感のあるニュアンスカラーが目を引きます。(3月12日のデルフォニックスのプレスリリースより)

ライトパープルは、薄い紫色を指します。日本語で言えば「藤色(ふじいろ)」と呼んでも構わないとは思います。とてつもなく上品で小粋な色合いに感じるのは僕だけでしょうか?エレガントの象徴です。

こんなロルバーンで春からのビジネスシーンを駆け抜けていってもらいたいです。だって、デルフォニクスのステーショナリーって、洗練されててカッコ良いです。デルフのものは文房具と呼ぶよりステーショナリーと呼びたいですね。

■ロルバーン ポケット付メモ
ミニ 280円/M 380円/L 480円/A5 780円 ※税抜価格、以下同
■ロルバーン ノート
A6 200円/B6 230円/A5 250円/B5 280円

 

f:id:fumihiro1192:20200312193859j:plain

実はとても素敵なソックスも販売してます

また、今回の新色発売に伴い、日本のソックスブランド「CHICSTOCKS(シックストックス)」とコラボレーションしました。シックストックスのシグネチャーモデルである「LINEシリーズ」のシンプルなデザインを、新色と同じ配色で仕上げた数量限定のコラボレーションソックスです。足裏部分にさりげなく入ったロルバーンのロゴがポイント。
全国のデルフォニックス、スミス各店、six 自由が丘、シックストックス公式オンラインショップにて発売中です。

ノートと同じ色合いのソックスで決めちゃうなんて、とがっていて良いですね。昨年も、文房具Tシャツがユニクロから発売されましたよね。めちゃめちゃ売れたんだと思われます。その勢いに乗れるかどうかわかりませんが楽しみです。

いつもグレーのソックスばかりの僕にとっては、とても眩しい存在であります。今年の春はソックスから入ってみようかな?いつもワイシャツだけで満足しているので、気分が変わって良いかもね。
■ロルバーン × シックストックス ソックス
2,000円

f:id:fumihiro1192:20200312193852j:plain

大ブレイクした修正テープも同時発売

昨年8月に登場した、ロルバーン専用のクリーム色の修正テープ「ロルバーン 修正テープ」にも新色がお目見え。ライトピンク、ライトパープル、スカイブルー、クリアの全4色がそろいました。春らしく心躍る華やかなカラーと、クリアな質感が印象的です。

www.fumihiro1192.com

過去にこの白くない修正テープ(つまりノートの色合いにあわせて淡いベージュ)めちゃめちゃ売れましたよね。確かに白い修正液や修正テープだと目立ちすぎるなぁと感じていたのに、なかなか声として発信できませんでしたね。

f:id:fumihiro1192:20200312193901j:plain

ロルバーン ランドスケープは考えるノートです

ステーショナリーディレクター・土橋正氏監修のもと、昨年1月にデビューした「考える」ための横型ロルバーン。各ページの上下左右についた分割ガイドで、1ページを分割して使うことで思考整理に役立ちます。
新色はライトピンクとブルーグレーの2色。クラフト調の質感はそのままに、春らしく明るいカラーに仕上げました。落ち着いた印象のため、ユニセックスでお使いいただけます。

■ロルバーン ランドスケープ フィールド
1,200円
■ロルバーン ランドスケープ デスク
1.400円

なお、デルフォニックス直営店「DELFONICS 渋谷」内に併設する「ロルバーン ショップ&ギャラリー」では3月24日(火)まで、土橋正氏による「心地よく仕事をするための文具・道具」をテーマにしたスモールエキシビジョンを展開しています。ロルバーン ランドスケープをはじめとした土橋氏の愛用品とともに、心地よく仕事をするためのポイントをご紹介しています。こちらも合わせてご覧ください。

相変わらず文房具の世界では土橋さん活躍されてますね。すごいです。

最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます、読者の方に感謝です。

あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

文房具の味わいを変える要因について想う4つのこと

f:id:fumihiro1192:20200311201119j:plain

今日は友達の松岡君のブログ『コーヒーとはちみつと私』の中の記事、「コーヒーの味を変える要因について想う」人、時間、場所、何と・・・を読んで、これが文房具だったらと思い巡らしたので書きました。どんなモノにも当てはまりそうな定義です。

www.coffee83.net

最近、世の中落ち着きませんよね。世界中が、コロナウィルスの感染拡大で大変なことになっています。今日、僕の会社にいらっしゃったお客さんは「会社から新幹線の使用禁止されているんです」と言って、東京から車を5時間運転して来たそうです。

2時間で来ることができる距離を倍以上かけなくてはならないなんて、間違ってますよね。時間がもったいないです。テレビ会議にすれば良かったんでしょうけどね。なんとかならないものでしょうか?

そんなときだからこそ、文房具にこだわってみるのも良いと思いますよ。文房具は昔から景気の波が後退するときに大流行すると相場が決まっているのです。では、そんな世相を背景にして僕のブログを展開していきましょう。

今日もよろしくおつきあいくださいね。

コーヒーの味を変える要因についての考察

松岡君のブログ、読んでもらえましか?先に書いてあることをあげていきます。

  1. どんなコーヒーを使うか
  2. どんな水を使うか
  3. 湯の温度
  4. 粉の挽き具合
  5. 湯と粉の接触時間
  6. 湯と粉の比率

コーヒーの味を変える要因について、この6つが挙げられていました。この6つの要因ともに、いちいち納得させられるし、そんな深いところまで考えているんだなぁと驚かされました。この6つの要因は相関関係にもありますね。

しかし、松岡君のブログ記事はそう少し深く掘ってあって「番外編」が付いていました。

(番外1)誰が淹れた(作った)か
(番外2)誰と飲むか
(番外3)どこで飲むか
(番外4)思い出や記憶

ここのところ、感電しそうなくらいにしびれます。良いですよね。使うモノ、食べるモノ、着るモノ、すべてに共通するキーワードだと思います。今日はこの話を中心にブログに書き連ねていきますね。

f:id:fumihiro1192:20200311201129j:plain

でも、これを文房具に変換したらどうなるのか?

この僕が感電したキーワードを僕の好きな文房具に変換したらどうなるのでしょうか?もちろん。コーヒーがそれによって味わいが変わってくるように、文房具の味わいも変わってくるに違いありません。

「ボールペンなんて書ければいいのさ」と、会社の備品のものを使っているのと、自分で使う状況を考え抜いてセレクトしたものを使っているのとでは、大きく人生すら変わってくると思うのです。ここにトライしたいので変換してみますね。

  1. どうしてその文房具を選んだのか
  2. どこでその文房具を使うのか
  3. その文房具を使って何をしたいのか
  4. その文房具に思い出や記憶はあるのか

こんな感じではないでしょうか?今日は全部は書ききれないので、この中の幾つかをピックアップして考察してみたいと思います。読者の皆さんも、自分が愛用している文房具を思い浮かべながら考えてみてくださいね。

f:id:fumihiro1192:20200311201113j:plain

どうしてその文房具を選んだのか?

あなたが使っているそのボールペン、どうしてそれを選んだのですか?たまたま貰ったからとか、会社にあったからとか、書きやすいからとか、人によって様々な答えが返ってくると思います。そんなことを言うなら自分はどうなんでしょうね?

僕はデスクの中に何十本もストックしてあるものから選びます。

しっかりと考えて書きたいときには三菱鉛筆のジェットストリーム、速乾性を求めるときにはサラサドライ、予定を書くときにはフィリクション、送別して考えるときにはジュースアップを使います。その選択スピードは早いです。

それぞれの得意分野がありますし、そもそもの僕のニーズにマッチさせなくてはなりませんので、このセレクト大事なんです。そこがマッチしていればモチベーションもアップするし、成果物も最短で最高のものを生み出すことが出来ます。

f:id:fumihiro1192:20200311201116j:plain

いかがでしたでしょうか?今日は松岡君のブログの土俵を借りて、文房具について思い巡らせてみました。4つのことの残りについても追々この場で書いていきますね。

最近は確かに筆記具が重要だということを感じさせられていると同時に、書く紙も大事だなぁということを痛感させられております。ノートの紙質やサイズによって成果物が変わってくるのも面白いことですよね。

この髙橋拓也さんの『小さいノート活用術』お勧めです。

www.fumihiro1192.com

最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます。読者の方に感謝です。

あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ記事

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

どうぶつが脱獄中!ペットゲージ型ペンスタンドが可愛くて忘れられません

f:id:fumihiro1192:20200310195835j:plain 

ペットゲージ型ペンスタンドが忘れられない可愛さです。今日は僕のブログでそんな可愛い雑貨系ステーショナリーを紹介したいです。ヴィレヴァンオンラインで販売です。

やはり動物に癒されるのは本能でしょうか?

以前、親戚のおじさんが大変な勢いで猫を可愛がり始めて驚いたことがある。そのおじさんは暇さえあればタバコをふかしていたのに、突然猫を盲目的に愛するようになった。不思議なことだったが、いつか僕にもそんな日がくるかも知れない。

行きつけの喫茶店コジマトペにレジ横にたくさんの動物のフィギュアが置いてある。どれもこれも恐ろしいほど可愛い。野性の牙を抜かれて人間に飼いならされた動物は見ているだけで愛らしいし、とても癒される存在なのだ。

それは、やはり本能かも知れない。小さくて頼りない動物を可愛がり、ひたむきに育ててあげようとするその気持ちは、後世に種を残す動物の本能そのものと言い切って良いと思う。僕にも普通の人間の血が流れているので、その本能には逆らえない。

そういうわけで、忘れられない可愛さがあるヴィレヴァンオンラインで発売していますペットゲージ型ペンスタンドを今日は紹介したいと思います。もし、見つけたら買ってやってください。その可愛いと思う感情にはあなたも逆らえないと思いますよ。

vvstore.jp

f:id:fumihiro1192:20200310195833p:plain

このペットゲージ型ペンスタンドの紹介です

飼い主の目を盗んでそろりそろり…
格子の間をすり抜けようとしているところをキャッチ!
そんな一部始終がペンスタンドになっちゃいました。

羨ましそうにこちらを見ているハリネズミさん。
かまってほしいのか、外へ行きたいのかわからないけど、
様子を伺っている姿がとっても可愛い。

カワウソさんはゲージから上半身がでちゃってる…
目を離した隙にどこか行ってしまいそうです。

ハムスターさんも脱獄中。
みんな性懲りもなく脱獄を図ろうとしています。

まるで本当のペットを飼っているような感覚に。
会社のデスクに置けば、癒されながら仕事をすることができます。
お気に入りの子を見つけてお迎えしてみませんか?
友人へのギフトにもとってもオススメです。

f:id:fumihiro1192:20200310195848j:plain 

殺風景なデスクの上が一気ににぎわいます

僕はデスクに是非「綾瀬はるか卓上カレンダー」を置いて仕事をしたいと思っているのですが、残念ながら勇気がないので置けていません。とても優しい方が、毎年のようにプレゼントしてくださるのですが、ちらちらデスクの中から眺めているだけなのです。

でも、これなら誰に気兼ねすることなくデスクに設置できますね。動物ならセクハラとか絶対に言われないですから安心して置いて楽しめます。仕事で疲れたあなたの心をほんのり癒してくれるはずですよ。ぜひ、楽しんでくださいね。

f:id:fumihiro1192:20200310195840j:plain

f:id:fumihiro1192:20200310195845j:plain

【twitter】
https://twitter.com/vgvd
【Facebook】
http://www.facebook.com/VillageVanguardOnline
【instagram】
http://instagram.com/village_vanguard

最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます。読者の方に感謝です。

いかがでしたか?ペットゲージ型ペンケース、良いでしょ?

あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

文房具のプロが教える「どうせなら万年筆で書きなさい」と、言いたくなる理由

f:id:fumihiro1192:20160308202657j:plain



僕はこの万年筆に一目惚れしてしまったので、今でも延々と文房具ブログを書いています。何十年経っても色褪せない美しさは神秘的ですらあります。今日は、万年筆の素晴らしさを紹介します。おつきあいくださいね。

小説の中にも登場する万年筆の美しさ

以前、Goods Pressに掲載されていた北上次郎さんの『物騒な本たち』というコラムを読んではまってしまいました。彼の人間性が滲み出るような文体と「クローズド・ノート×万年筆」というタイトルに引きつけられてしまったのです。

「クローズド・ノート」は2006年に雫井氏が発表したちょっと仕掛けの効いた恋愛小説。主人公の堀井香恵さんが手に持つ「ドルチェビータ・ミニ」忘れられませんよね。僕は今でも欲しくて仕方がない一本です。いつか買いますよ!

そんな風に思っていたのですが、生産中止になってしまいましたね。もうなかなか買うことも出来ない万年筆になってしまいました。とっても残念です。実は、僕も1本の万年筆が忘れられなかった男なのです。

それが、ビスコンティ オペラ ブルーベリーです。

この万年筆の美しさは格別です。何時間見ていても飽きることがありません。なぜ、こんなに気に入ったのかは自分でもよくわかりませんが『趣味の文具箱』に掲載されていた写真のイメージが僕の中の旅に持って行く万年筆とぴったり来たからです。

f:id:fumihiro1192:20160308202639j:plain



この万年筆が持ってきてくれた「幸せ」

本の知識でしたが、この万年筆はイタリアのブランドで、ものすごく高いということは分かりました。7万円くらいだったと思います。「もし、店頭で出会ったら買おう!」と心に決めましたが、2年ほど会えませんでした。

方々の文房具店を歩きましたが結局会えなくて諦めかけていた時に、自宅から一番近い文房具店である「ペンズアレイタケウチ(竹内文具店)」の店長さんに聞いてみたら・・・「ちょっと待ってもらえば、すぐに手に入れますよ♪」という返事でした。

僕はその日購入を決めました。

その日から肌身離さずとはいきませんが、ずっとそばに置いてあります。僕の心の支えです。文房具ブログを10年以上毎日書き続けていられるのも、このペンのおかげかもしれません。こういう「お守り」って大事ですよね。

そういえば、このペンを手に入れてからラッキーボーイになれたかもです。残念ながらボーイと呼ばれる年齢の破片もないほどに齢を重ねてしまっていますけどね(笑)

f:id:fumihiro1192:20160308202434j:plain



万年筆ブランド「ビスコンティ」の紹介

ビスコンティは1988年、二人の万年筆収集家ダンテ・デル・ベッキオとルイージ・ポリにより設立されました。

イタリア、フィレンツェに残る13世紀の王城に拠点を構えた彼らの命題は、1920~1950年代の万年筆黄金時代の再現でした。ただ単にデザインを復活するのではなく、現代では忘れ去られた古い素材(30年代のセルロイド)の生産から始まり、昔ながらの手法(完全なるハンドメイド)で万年筆を作り上げること。そして、当時多くのメーカーが競い合ったように斬新な吸入方式を開発することでした。ビスコンティは新しいインク吸入方式を開発しました。パワーフィラーと呼ばれるその方式は簡単にインクを吸入でき、しかもカートリッジインク6本分の容量を可能にしています。

f:id:fumihiro1192:20200309212133j:plain
f:id:fumihiro1192:20200309212147j:plain
なんとなく僕のイメージとマッチするイタリアの写真をどうぞ!

万年筆を持つ人、持たない人

万年筆が好きな人、周囲にいませんか?なんとなく優雅でいいですよね?僕のデスクの隣に座っている上司は万年筆好きでサインするときに必ず、自前の万年筆を使ってます。疲れないし、ストレスなく書けるのが良いんでしょうね。

僕も万年筆のすばらしさを皆さんに伝えたいのですが、どうしたら良いのかなぁと迷ってしまいます。とにかく、高級原稿用紙かはがきに試し書きしてみるとその良さが伝わるはずです。僕みたいに筆圧が高くて悩んでいた人間には最高の道具です。

1本何万円もするペンを持つなんてもったいないと思う方も見えると思いますが、やはり値段にはわけがあります。数千万円するような車には理由がありますよね!それと一緒なのです。こういうペンで字を書いたり、思いにふけったりすると格別なんです。

そしてそれを知っているだけで周囲の人を幸せにすることが出来ます。本当ですよ。ということで、ぜひ自分が好きな万年筆を見つけて持ってくださいね。

北上さんは、「まずこのペンから」ということで、ぺんてるのトラディオ・プラマンを紹介しておられます。確か、500円程度だったような・・・¥540+税ですね。

ぺんてる 水性ペン トラディオ・プラマン TRJ50-A 黒

ぺんてる 水性ペン トラディオ・プラマン TRJ50-A 黒

※今日書いたこのブログ記事は2016年3月9日に書いたリライト版です。

僕のお勧めの万年筆ブログ記事

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

あわせて読んで欲しい文房具ブログ記事

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

くっきり濃くかけるゲルインク登場!三菱鉛筆の「uni-ball ONE(ユニボール ワン)」

f:id:fumihiro1192:20200308092059j:image

今日は、先月発売になりました三菱鉛筆の「uni-ball ONE(ユニボール ワン)」を紹介します。独自開発のユニボールワンインクが楽しみです。

ゲルインクは濃さが足りない?

以前、ゲルインクを使わない理由のひとつとして「濃さが足りない」と聞いたことがあります。僕は、その当時は濃さなど全く気にしていなかったので驚きました。でも、そのくらい筆記具に対するこだわりが出てきたということです。

こういう思い入れは素晴らしいと思います。ただの書くだけの道具だったボールペンが、そのインクの粘度、濃さ、書き味、そして総合的なデザインまでこだわるユーザーが登場してきて、市場を熟成させている証拠なのです。

そのユーザーニーズを解決すべく登場したのが三菱鉛筆の「uni-ball ONE(ユニボール ワン)」でしょう。満を持して登場という表現がぴったりの今年の春からのルーキーです。前評判も、使用後の評判も上々ということで、僕も試してみます。

三菱鉛筆のプレスリリースの中でもこんな記載がありましたので、引用紹介します。

このたび新発売する『uni-ball one(ユニボール ワン)』は、一般的なゲルインクと比べ、黒色は一層濃く、カラーはより鮮やかに発色し、後で見返した時にくっきりキマる、印象的なノートを作ることができます。

黒色に関して、当社と立命館大学の共同研究により、認知心理学の知見から顕在記憶と手書き文字の相関を検証しました。その結果、濃く、くっきりとした文字ほど記憶に残りやすいことが判明しました。そのため、勉学に励む学生の記憶により残りやすい文字が書けるペンとして、暗記用のノートなど記憶に残したい時の学習に最適です。

f:id:fumihiro1192:20200308092047j:image

本当に濃い方が記憶定着しやすいのか?

これはちょっと主観的な部分になりますので、独自の意見を展開します。僕が10年くらい前に三菱鉛筆のジェットストリームを使い始めた時のことを回想しながら紹介していきますね。この「濃いほうが記憶定着しやすいのか?」の答えのひとつになると思います。

僕がジェットストリームを使い始めた時に、確かに感じたのは「濃いな」という感覚です。その濃さと滑らかさで一気にファンになったのですが、他のペンで書いたものよりも鮮明に浮き上がって見えて目立つのです。

読み返すときに、読みやすいし、何度も目に入ってくるので記憶定着には役立ったと感じます。僕はもっぱら読書ノートをこのペンでまとめながら、アクションプランを練ってました。今の僕はこの頃のプランの一部です。

結論として「濃い」方が記憶定着しやすいのです!

f:id:fumihiro1192:20200308092041j:image

裏付け資料を、さらに引用します

<立命館大学との共同研究について>
 立命館大学総合心理学部 服部雅史教授監修の下、高校生を対象に認知心理学の実験手法である「記憶再生課題」を行いました。濃淡の違うボールペンで手書き文字の記憶成績を比較したところ、『uni-ball one』の濃い黒インクで書いた文字のほうが一般的なゲルインクと比べて正答率は高く、単語再生率が高いという結果を得ました。
 この研究結果については、日本基礎心理学会第38回大会にて報告いたしました。(三菱鉛筆のプレスリリース記事から引用)

f:id:fumihiro1192:20200308193127j:plain
f:id:fumihiro1192:20200106202054j:plain

こんな結果が出ているそうです。まあ、それはそうでしょうね。よく見えるものは覚えやすい、よく見えないものは覚えにくい、それだけのことなのです。

f:id:fumihiro1192:20200308092000j:image

秘密はビーズパック顔料にあった

このたび新開発した『uni-ball one(ユニボール ワン)』のインクは、一般的なゲルインクと異なり、色材の紙繊維への浸透を極力抑える、新しい顔料を使用しています。  「ユニボール ワンインク」に使用している顔料は、従来の色材を粒子中に閉じ込めた独自開発のビーズパック顔料です。

インクの色材となる顔料を粒子中に閉じ込め、粒子のサイズを大きくすることで、色材の紙面への浸透を極力抑えます。それにより、紙面上の色材が本来の色を発色し、黒はより濃く、カラーはより鮮やかに発色します。

なるほど、インクの色素成分が紙に染み込んでいかないようにすることで、その色合いを浮きだたせてみせるってことなんですね。凄い進化です。

f:id:fumihiro1192:20200308194433j:plain

f:id:fumihiro1192:20200308092004j:image

軸のデザインがシンプルで良い

僕の行きつけの文房具屋さん:ペンズアレイタケウチの店員さんも、このシンプルなデザインがとても良いとおっしゃってました。凝りすぎても、そうでなくても選ばれない難しい時代ですね。プレスリリースではこんな記述です。

軸デザインはシンプルでストレートな形状です。黒インクは濃さを強調した黒い軸色、カラーインクは生活空間にとけこむ、オフホワイトの軸色を採用し、落ち着いた印象に仕上げています。オーバル形状の「オープンワイヤークリップ」は、スタイリッシュなデザイン性に加え、ノートや手帳に挟みやすい可動式のクリップとなっており、機能性も兼ね備えた仕様です。

f:id:fumihiro1192:20200308092036j:image

クリップのデザインもなかなかシンプルでいいですね。

「uni-ball ONE(ユニボール ワン)」が欲しい方はこちら

いかがでしたか?三菱鉛筆の「uni-ball ONE(ユニボール ワン)」キャッチフレーズも『ノート、くっきりキマる。』ってことですので、期待してください。是非、春からの筆記具候補に検討お願いいたします。

最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます。読者の方に感謝です。

あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

絶対に試してみたい蛍光ペン!『フリクションライト ナチュラルカラー』6色

f:id:fumihiro1192:20200307093125j:image

今日は、先月発売になりましたパイロットの「フリクションライト ナチュラルカラー」を紹介します。フリクションとフリクションライトソフトカラーの中間点を狙ったみたいですね。

大好きです!「フリクションライト ソフトカラー」

フリクションの蛍光ペンが発売された時に、僕は小躍りして喜びました。中学、高校時代は勉強するといえば「蛍光ペンを使ってマーキングすること」と信じて疑わなかった僕にとって、気になっていた塗り間違えを挽回してくれる文房具がついに出たからです。

そんな無意味な勉強を繰り返していたので、成績は伸びませんでした。でも、ストレスのある文房具に対して改善案が提案されると、素直に喜べる純粋な気持ちは培養できました。そのエネルギーをこれからもこの文房具ブログに練りこんでいきます。

これで思う存分間違えられるとは思いませんでしたが、見栄えの悪さは大幅に改善されるばすと思ったのです。そこは間違っていませんでしたが、このフリクションの色合いは、とてもきつくて閉口したものです(特に赤色がきつく感じます)。

その改善文房具が「フリクションライトソフトカラー」でした。確かに目には優しくて、使いやすいなぁと思っていたのですが、層別のような作業の時には向いていないようです。今日はその進化版「フリクションライト ナチュラルカラー」を紹介します。

f:id:fumihiro1192:20200307093048j:image

おお!試しに消してみましたが、気持ちの良いほどキレイに消せますよ。

フリクションライトナチュラルカラーの紹介

株式会社パイロットコーポレーションは、摩擦熱で筆跡を消す筆記具「フリクション」シリーズの新製品として、消せるラインマーカー『フリクションライト ナチュラルカラー』(税抜価格:100円)を2月4日(火)より発売します。

2008年に発売の「フリクション」シリーズのラインマーカー「フリクションライト」は、摩擦熱によりインキが無色になる特長を活かし、間違って引いた箇所や既に覚えた箇所などのマーキングを、何度でも消したり書いたりできます。

今回発売する『フリクションライト ナチュラルカラー』は、やさしい色合いながら、レッドやグレーなど一色一色に個性がある6色を揃え、ノートや資料を見やすく、かわいくマーキングできます。学習でのマーキングはもちろん、予定やタスク、目標を整理する手帳術や、自身でかわいく彩るノート・手帳の活用術も人気を集めており、『フリクションライト ナチュラルカラー』を使って、淡い自然な色合いでまとめることができます。

また、ラインマーカーの蛍光色が強くて、目が疲れるというユーザーにとっても、やさしい色合いのインキなので目立ちすぎず、文字が読みやすくマーキングできます。ボディは、ホワイトを基調とし、インキ色に合わせたグラデーションを施したかわいらしいデザインに仕上げました。

今回の『フリクションライト ナチュラルカラー』の発売によって、「フリクションライト」は合計18色での展開になります。(パイロット社のプレスリリースより引用しました)

特に今回はグレーが良い感じの色合いに仕上がっておりますので、要チェックです。

グレーの蛍光ペンといえば、ゼブラ「マイルドライナー」が代表選手です。数年前には品薄になるくらい売れたと記憶しています。todoリストや予定の消し込みに丁度良い淡い色合いなんですよね。薄すぎず、濃すぎすです。

それに匹敵するんではないではないかと思う仕上がりです。是非、お試しください。

f:id:fumihiro1192:20200307093113j:image

デザインが透明感があって良いと思います

画像を見ていただければわかると思いますが、今回のキャップの透明感や軸の色合い洗練されていませんか?僕はセンスがないので、この部分を言い切ることが出来ませんけど、とっても良いと思うのです。

ペン先や軸のデザインから感じるもので、僕たちの成果物は変わってきます。静かな良い環境にいれば、勉強もはかどる!そんな感じの関係性が筆記具と僕らの間にもあると思うんですよね。その部分を大切にしたいのです。

そういうことを知らず知らずのうちに、みんな頭の中では理解していて「この筆記具で書いたら良さそうだな?」とか「今度、この筆記具でチャレンジしてみよう!」とかやっているはずですよ。是非是非振り返ってみて、行動につなげてください。

やっぱりグラデーション軸が柔らかみをだしてくれているのかな? 

f:id:fumihiro1192:20200307093116j:image

色のバリエーションはこの6色

この追加された色のバリエーションを連絡しておかなくてはなりませんね。

  • レッド
  • コーラルピンク
  • ペールオレンジ
  • ライトグリーン
  • スカイブルー
  • グレー

全6色の1本¥100です。なんだかお買い得でしょ?

ノート作りや手帳に大活躍しそうな予感をさせてくれる大型新人です。みんなで見守ってやりましょうよ。6色セットで購入しなくても、好きな色だけで楽しむという手もありますね。

f:id:fumihiro1192:20200307093119j:image

「フリクションライト ナチュラルカラー」が欲しい人はこちら

最後まで読んでくださって、ありがとうございます。読者の方に感謝です。

あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com