手帳
日本手帖の会が厳選した手帳100冊を、実際に書き比べできるイベントが開催されます。あなたの愛用の筆記具で、色々な手帳の書き味を比べてみませんか。■日時:11月6日(土) 午前11時~午後6時、11月7日(日) 午前11時~午後5時■参加費:無料■場所:仙台ロフト■…
2021年10月号のステーショナリーフリーマガジン『Bun2(ブンツー)』を紹介します。会社から帰ってきて、ゆっくりコーヒーを飲みながらこの無料の雑誌を読んでいます。どういう力が働いたらこの雑誌が無料で僕の手に届くか不思議です。そういえば先日この雑…
今年も無事に開催されました。「第10回手帳100冊書き比べ総選挙 」名古屋会場レポートをやります。この会場は「紙の温度」さん。世界中の美しい紙・楽しい紙を売っている素敵な空間です。文房具好きの聖地でもあります。こんな会場で開催されるこの書き比べ…
今日が最終日です。「手帳100冊書き比べ総選挙」名古屋会場は、熱田区の紙の温度さんです。楽しみですね。もちろん、今年も文房具朝食会@名古屋は全面的に支援します。 (概要) 「手帳100冊!書き比べ総選挙!!@大宮」は、日本手帖の会が主催する手帳イベ…
おまたせしました。日経WOMANの11月号は、年に一度の手帳特集です。僕は毎年この号だけ買います。結構、楽しみにしています。今回は手帳特集と並行して文房具特集も組まれているのです。文房具仲間も掲載されているので、読むのが楽しみでした。とにかく女子…
京都手帳があることは噂に聞いています。そして、文房具友達に見せてもらったこともあります。とっても魅力的なスケジュール帳でした。僕も京都が大好きなので、この街を満喫するためには必要なアイテムだなぁと思いました。今日は、「京都手帳2022」が発売…
今年も開催されます「手帳100冊書き比べ総選挙」名古屋会場は、熱田区の紙の温度さんに決まりました。楽しみですね。もちろん、今年も文房具朝食会@名古屋は全面的に支援します。とはいっても、僕が土曜日に終日お手伝いするだけなんですけどね。 (概要) …
僕は毎年このガイドブックを読んでます。「なるほど!」と唸るような手帳の使い方が満載で、とても勉強になるからです。まさに、世界を広げてくれる毎回新鮮な一冊なのです。 今年は、8月31日発売です あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 今年は、8月31日…
シリーズ17年目!そんなに続いているんですか?びっくりしました。オピニの方々には大変お世話になっているので、今日のブログは『オピニ スケジュール管理2022』の宣伝です。 スケジュール管理が苦手な人へ 『オピニ スケジュール管理2022』を紹介します 商…
今日は「手帳の選び方」を紹介します。どんな手順で手帳を選んだら良いのか?よく聞かれるので、わかりやすくまとめてみました。充実した手帳ライフをおくるため、読者の方に読んでいただきたいです。僕にとっても永久保存版です。 ずばり手帳選びのポイント…
昨日、clubhouseで『文房具朝食会@名古屋』を開催しました。色々な文房具好きが入り乱れて面白かったです。そんなセッションの中、この本の押しが入りましたので、紹介しておきますね。 『暮らしの図鑑 文房具』 文房具の新しい楽しみに出会える本 あわせて…
第136回文房具朝食会@名古屋を開催します。今回のテーマは「大人の手帳術を語り合おう!」です。 文房具朝食会@名古屋の開催内容です もう2021年がスタートして半月が過ぎようとしています。皆さんの手帳ライフはいかがでしょうか?今回は「大人の手帳術」…
昨日、ある人から「どうしたら50歳を過ぎてもモチベーションを保ってワクワクしながら生きていけるんでしょうか?もう先が見えてきて、気持ちが暗く沈んでしまうんです。」という質問をされました。とても良い質問なので、僕なりに考えた乗り越え方を書いて…
「手帳」考察シリーズの4日目です。なんとも言えない泥臭い話を書いているせいか、いつもよりpvが多いです。素直に反響が大きいと受け止めて、今日も自分なりの手帳術について書いていきたいです。よろしくお付き合い願います。 ちょっと今までのブログの振…
今年も残すところあと2ヶ月を切ってしまいました。本当に今年は時間が過ぎるのが早かったです。でも、思い残すことはありません。早々にスイッチを切り替えて、来年の準備をしなくてはなりません。ということで、今日の僕のブログは「手帳」「未来」につい…
今週末は文房具イベント盛りだくさんです。10月24日は熱田にある紙の温度さんで『第9回 手帳100冊!書き比べ総選挙!!』のお手伝いにいってきました。たくさんの手帳を書き比べしていく中で、僕は『ブラウニー手帳』が良かったです。 裏抜けする紙は嫌いだ …
今週末は文房具イベント盛りだくさんです。昨日、10月24日は熱田にある紙の温度さんで『第9回 手帳100冊!書き比べ総選挙!!』のお手伝いにいってきました。文房具朝食会@名古屋も5名の方がお手伝いに参加してくださいました。ありがとうございます。 第9…
毎年、この時期になると僕のブログで紹介させていただいてます雑誌サライの付録について書きます。今年のサライ特別号も手帳が付いてきます。それも『国芳スケジュール手帳』です。この目の覚めるような世界観を持ち歩いて、2021年を良い年にしましょう。 『…
来年の手帳を選ぶときに候補として絶対に外せないのが『ロルバーン』です。旅立ちの滑走路からネーミングされたこの手帳、表紙の種類をみているだけでも心がウキウキしてきます。新天地に旅立つ気分いっぱいの僕たちにぴったりですね。 今年もあと3ヶ月です…
最近の僕は、一生懸命に勉強したQC検定の試験に落ちてモチベーションが下がっていました。とても残念です。コロナ禍でみんなの心が痛んでいるのに、なんであんなに難しい設問にするのか意味がわかりません。今回の合格率は史上最低だと思われます。誰か僕の…
2020年9月26日は、第132回文房具朝食会@名古屋を開催することが出来ました。ちょっとZoomミーティングルーム設定に手こずっていた僕ですが、周囲に助けてもらって何とか乗り越えました。良かったです。テーマが手帳だけにとても濃い話が出来ましたよ。 実際…
昨日(2020年9月26日)は、第132回文房具朝食会@名古屋を開催することが出来ました。テーマが手帳だけにとても濃い話が出来ました。僕の苦手なZoomミーティングルーム設定もメンバーさんにやってもらえたし、余裕で楽しい朝食会でした。 来年の手帳は何にす…
先日、ふわふわのパンケーキを食べて大変癒されました。さらに、それは昔の友達が作ってくれたものだったので、感慨深いものがありました。年内にまた食べに行きたいです。そんな僕が『キャンパスソフトリングダイアリー』を紹介しますね。 このダイアリーの…
文房具朝食会@名古屋はこんな環境でもコツコツ開催します。僕がちょっと気を抜いているとメンバーの方から「次はいつにするの?」とフォローしていただけるので、本当に助かります。やっぱり一人では運営出来ないですね。では、開催要領からお知らせします…
昨日『ジブン手帳公式ガイドブック2021』が発売になりました。購入者特典として、抽選で10名様に「ジブン手帳2021」が10名に当たるキャンペーン実施中です。ぜひ、購入されたかたは簡単な手続きですので申し込みしてくださいね。 もう読んでいただけましたか…
ブレないように自分らしく生きていこうと思ったら「手帳」でスケジューリングして、自分の考えを組み立てていくしかないなぁと最近思います。そんな僕が『ジブン手帳公式ガイドブック20201』を読んだので、紹介しますね。 毎年、この冊子は読んでいます 『ジ…
やっと梅雨明けしましたね。今年は例年よりも雨の量も多かったし、降り方も激しかったように思います。これが日本のスタンダードになっていくのでしょうね。この季節に対する備えを考えておく必要があります。そんなことを思いつつ、今日も文房具をこのブロ…
今年もサライの付録の手帳は良い出来栄えです 『北斎スケジュール手帳』を紹介します あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ 今年もサライの付録の手帳は良い出来栄えです 毎年この時期に来ると同じように驚かされるのですが、雑誌『サライ』の付録の…
手帳選びのシーズン到来です 手帳とノートの違いは何だ? 昔は全部「帳面」だったのだ 日本を代表する売れ筋手帳 あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ 手帳選びのシーズン到来です もうすでに世間では手帳商戦が真っ盛りで、来年の手帳を何にするか…
満員御礼:第122回文房具朝食会@名古屋「来年の手帳はこれにします!」いつも御世話になります。文房具朝食会@名古屋でございます。今回のテーマはこの季節に必ず行う風物詩になっているこのテーマ「手帳」です。そのタイトルは「来年の手帳はこれにします…