『本と文房具とスグレモノ』

文房具は、身近で安価で即効性のある成長アイテムです。毎日、情報を発信してます。

50歳を過ぎても、ワクワクしながら活動し続ける秘密を教えます

f:id:fumihiro1192:20201107211326j:image

昨日、ある人から「どうしたら50歳を過ぎてもモチベーションを保ってワクワクしながら生きていけるんでしょうか?もう先が見えてきて、気持ちが暗く沈んでしまうんです。」という質問をされました。とても良い質問なので、僕なりに考えた乗り越え方を書いておきますね。

 価値を見出せずに絶望してしまう人

僕も高校時代に勉強に対して絶望していました。どれだけ一生懸命に勉強しても、ただ大学受験を乗り越えるためにしているだけで、人生の長期的な安心感を担保するものではない。そうであるならばチマチマ勉強することなど、全く無意味だと自分で結論付けていたからです。

有意義な時間を過ごすために無駄な勉強をするより、映画を観たり、本を読んだり、その方がよほど人生の肥やしになると思い、手当たり次第に映画鑑賞と読書をしてました。でも、何の目的もなく、娯楽性だけを求める行為は、ほぼ役に立ちませんでした。当たり前ですよね。

勉強のことだけに特化して書き出したので、わかりにくいですね。でも、このパターンで絶望して、人生の途中下車をしてしまう人、多いんじゃないでしょうか?今日は、そんな内容を僕のブログに書いておきたいと思いますので。よろしくお付き合いください。
f:id:fumihiro1192:20201107211313j:image

僕が考えるワクワクし続ける3つの方法

さて、本題に入っていきます。

一体、何が障害となって僕たちはワクワクすることを止めてしまったのかを考えてみました。そこには、3つの自分を奮い立たせないでおく「仕組み」があるということに気がつきました。でも、これは人間の本能的な部分に起因しています。必ずコントロール出来るはずです。

では、その「仕組み」とは、一体何なんでしょうか?

  1. 冒険せずに安全に暮らそうとすること。
  2. 年齢軸と時間軸で、行動を決めてしまうこと。
  3. 芽生えた好奇心にブレーキをかけてしまうこと。

この3つのことについて語っていきます。これをしてしまうと、閉塞感が生まれてきて、まるで洞窟の中で暮らしているのかと錯覚するほど自然と精神的にも落ち込んでいってしまうのです。みなさん、ぜひ気をつけて生活していってくださいね。では、始めます。

今日のところは、1番の話の展開しか出来ないでしょうね。この考察も連載になりますね。

f:id:fumihiro1192:20201107211320j:image

冒険せずに安全に暮らそうとすること

実は、僕たちの脳は冒険が嫌いです。なるべくなら、毎日同じような習慣の中で平穏に生きていくことを望んでいます。そして、パターン化して、何も考えなくても昨日と同じことを繰り返しながら生活することを選択するように、初期状態でプログラムされているようです。

これは安全を最優先して生き残っていく僕たちの祖先の知恵なのです。昨日と同じ事をしていれば、大きなリスクはないはずです。虎の尻尾を踏んでしまうのは、いつもと違うルートを通って、虎の近くので、そんなことが起きてしまうのです。リスク管理と備忘ですね。

ここ、自分ですごく実感しています。朝、起きだしてから寝るまでにルーチンになっていないと、髭を剃るのを忘れたり、財布を忘れてしまったりして強く後悔して、行動パターンをなるべく考えずに失敗なく毎日が過ごせるように工夫してしまうのです。一体、何なんでしょう?

これは、失敗を恐れる本能と、安全を見すぎた教育に起因していると思っています。

そして、年齢を重ねると、さらにこの傾向は強まり、冒険せずに安全に暮らすことを選択してしまうのです。もちろん、体力がなくなって、思うように動けないことにも起因しているんですけどね。これを克服するためにどうしたらいいのでしょうか?ここを考えます。
f:id:fumihiro1192:20201107211340j:image

いくつになっても冒険しながら暮らす方法

いつも通りの日常から強制的に脱出する方法があります。それは、楽しい事を強制的にやる「仕組み」をつくることに尽きます。楽しいことを考えて、それをまるで歯を磨くかのように、毎日自然にパターン化して生活の中に組み込んでいくのです。

こうすれば、それは日常になりますので、脳の抵抗もやわらぎます。

僕は、ずっと岐阜県にある「モネの池」に行きたいなぁと思っていました。でも、思っているだけで実行できませんでした。先日、同じようにその場所に行きたいと言った人がいたので、「予定を変えて、モネの池に行きませんか?」と誘ってみました。結果は、大満足です。

大事な事は、自分の好奇心を分析して、一体何が好きなのか、誰が好きなのか、何をしたいのか、ちゃんと理解しておくことです。簡単に言えば、自分の「取扱説明書(トリセツ)」を作っておくのです。そして、次のステップで強制的にこれを実践する「仕組み」を作ります。

強制的に実践する「仕組み」は、周囲を巻き込むと良いでしょうね。先ほど挙げた「モネの池」の事例みたいに、一緒に行動する人が現れるとブレーキをかけるのに躊躇するようになりますからね。一人だとアクセルを踏むのに躊躇してしまうのですけどね。

ちょっと、明日からもこの考察を続けたいです。

f:id:fumihiro1192:20201107211334j:image

自分のワクワクを書き留めるための文房具

 こんな文房具をポケットやカバンに忍ばせておいて、ワクワクを書いたらどうでしょうか?

最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます。読者の方に感謝です。

あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com