書見台
今日は、「SONIC 書見台(しょけんだい)」を紹介します。 図書館に行くとよくわかりますが、前かがみになって、書き続けている中高生多いですよね。まるで集中しているように錯覚して、効率よく勉強出来ているように錯覚しているんでしょうね。さらには、そ…
普段と違ってなんとも硬い文章ではありますので、お許しください。いつも僕の文房具ブログを読んでくださいまして、ありがとうございます。もちろん僕がこのブログを続けていられる原動力は、読者の皆さんの支えであることは間違いありません。ここに関して…
やっと梅雨明けしましたね。今年は例年よりも雨の量も多かったし、降り方も激しかったように思います。これが日本のスタンダードになっていくのでしょうね。この季節に対する備えを考えておく必要があります。そんなことを思いつつ、今日も文房具をこのブロ…
今日は、ハイタイドの『ワイヤースタンド』を紹介します。会社の後輩が「これにそっくりなヤツが100円均一で売られてます!」と、僕に通報してくれました。実際に見たのですが、かなり近いです。でも、僕はハイタイド製を推します(笑) 僕のフル活用文房具…
最近は、良い文房具を長く使おうという傾向が強いように感じます。多少、お値段は高くても、安いものを繰り返し使うよりも、高くて良いものを長く使うほうが、現代の若者たちの生き方にマッチしているのだと思います。「¥1000のTシャツを100枚持っていて着…
普段の仕事では小型のパソコンを持ち歩いてます。まだまだメールをチェックしたり返信したりするのに便利だし、そもそも電子決済をするのにその内容を確認したりすることがあるからです。もうじきなくなるでしょうけどね。そんな仕事の仕方をしている僕には…
無事に保育士になることが出来た長女は、園内で一番ピアノが下手らしくて、時々家に帰って来て特訓しております。ピアノの上手い下手で園内のヒエラルキーも決定されてしまうらしいので、娘も必死になっております。連日特訓中らしく、ヘッドホーンを着けて…
株式会社レイメイ藤井の『ケンコー書見台』は、昭和36年の発売以来、超ロングセラーの文房具です。すごいですよね。僕の生まれる前から製造販売の歴史があって、脈々と現代に伝わっているということですよね。これはもうレジェンドですね。僕は(内緒ですが…
最近、僕がフル活用している文房具のひとつがハイタイドの『ワイヤースタンド』です。これは見ていただければわかるように、ほぼワイヤーだけで構成されているシンプルなディスプレイスタンドなのです。僕は最近毎日のように使っています。お値段もとっても…
普段はパソコンに向かって仕事をしているんですが、やっぱり紙の書類を広げたり、ノートに書き込んで考えを巡らすことありますよね。僕には頻繁にこういう状況が訪れますので、デスクのスペース確保って結構大事なんですよね。みなさん、いかがですか?今日…
以前からこのブログで何度か紹介しているんですが、簡素な作りであるのに丈夫で飽きないデザインのハイタイドの「書見台」は、本当にお勧めしたい文房具のひとつです。軽くてコンパクトですので、ビジネス鞄に収納しても気になりません。この文房具の正式名…
僕が愛用しているハイタイド『メタルブックレスト』です。 結局生き残ったのは、これだったのかと思わざるを得ません。軽くて、安くて、便利で、さらに言えば丈夫!最高の書見台の要素を兼ね備えた文房具なのです。ぜひぜひ、使ってもらいたいので紹介させて…
今日紹介しますのは、ハイタイド社から出している『メタルブックレスト』です。僕も使いだしてから、6年くらい経っていると思います。超軽量で便利な使いやすい「書見台」なんです。コスパも抜群ですので、ぜひお試しくださいね。 メタルブックレスト オレ…