『本と文房具とスグレモノ』

文房具は、身近で安価で即効性のある成長アイテムです。毎日、情報を発信してます。

ラッピング女子にオススメ!デザイン養生テープ『YOJO TAPE』はキレキレ文房具です

f:id:fumihiro1192:20200717202229j:image

17歳の藤井聡太君が、現役最強といわれる渡辺明棋聖に勝って、棋聖位を奪取しました。僕はアキラたんが勝つものと思っていたのですが、圧倒的な力で押し切ったという感じらしいです。聡太君のこれからが楽しみです。この勝敗の分析は別の場所でやります。

今日も文房具ブログを書き続けます

そんな歴史的な大事件が目の前で起こっているのにもかかわらず、今日も僕は文房具ブログを書き続けます。こんなことをしていて良いのだろうか?という気持ちは微塵(みじん)もありませんので、読者のみなさんご安心ください。

僕は僕の今できる最高のことをやっていれば、それで良いのです。

藤井聡太君は将棋の世界で、馳星周さんは直木賞作家として、そして僕は文房具ブロガーとして活躍できる世界で最高のパフォーマンスを残せば良いのです。僕が活躍しているという証拠は何もありませんが・・・。

今日も会社を定時で上がってペンズアレイタケウチさんに行ってきました。目的は『YOJO TAPE』(デザイン養生テープ)の写真を撮らせてもらうこと。全部買い占めるほど経済力がないので、2個だけ買って、あとは撮影許可をもらいました。

こういう地元の文房具屋さんの協力があって、読者のみなさんの後押しがあって、僕は毎日文房具ブログを書いています。本当にありがたいことです。僕はブログの世界で最年少タイトルは取れなかったけど、最年長タイトルを目指します。応援よろしくお願いします。

そんな前振りはさておき、今日は素敵な養生テープを紹介しますね。
f:id:fumihiro1192:20200717202219j:image

まずは、養生テープって、なに?

まずは「養生(ようじょう)」って言葉の意味が気になりますよね。

意味としては、①衛生を守り、健康の増進に心がける事。または、病気を治すように努める事。②建築工事などで、破損防止の手当てのことです。まあ、一番の意味は違うでしょうから、2番の目的で使われるテープのことでしょう。

養生テープは、主に建築現場などで、新しい建造物を傷めないために布やシートどを固定するために使用されます。養生の役目が終わった後、はがすことを前提としているテープのため、粘着力が弱くて糊が残りにくいのが特長です。

びっくりするくらい粘着部分が残らずに綺麗に剥がせます。はがし忘れを防止するために目立つ色が使用されている製品が多いのも特長です。身近に置いてあると便利なんですよね。

一般的にはポリエチレンで作られています。

作業性の良さについて説明しておくと、表面に細かい網目があるので、手で簡単に切れるようになっているところが使い易い秘密でもあります。気持ち良いくらい「ペリッ!」と切れるのでハサミいらずで快適に使えます。

さらには、マスキングテープよりもラッピングに安心感があります。ぜひ、使ってみてください。
f:id:fumihiro1192:20200717202215j:image

このデザイン養生テープ『YOJO TAPE』を作っている株式会社新建新聞社を紹介しておきますね。HPを見る限り、面白そうな会社です。

www.yojotape.com

僕が一番気に入ったのは「鉛筆柄(えんぴつがら)」です。とても良い感じだったので、2本買って自宅と会社で使います。ラッピングするときに、きっちりと貼れて自己主張もできる。こういう機能的でオシャレな文房具好きです。
f:id:fumihiro1192:20200717202222j:image

僕がお世話になった養生テープ

以前、東京でテレビ番組の収録をしていたときに、不注意でカメラのバッテリー収納部分のフタを壊してしまいました。蝶番になっている部分が壊れてしまったので、バッテリーが飛び出てきてしまうのです。本当に困りました。

そんな僕をみていた制作サイドのカメラマンの方が、緑色の半透明養生テープを投げてくれて「とりあえず、これで補修したら?」と教えてくださいました。粘着力が強いので、見栄えは悪いですが、その日1日を乗り越える事が出来ました。

こんな感じで、養生テープを1本持っているだけで、暮らしの安心感が違います。

ポストイット並みのすごい発明品だなぁとつくづく思います。
f:id:fumihiro1192:20200717202233j:image

デザイン養生テープが欲しい方はこちら

 ペンズアレイタケウチさんのレジ前スペースで販売されています。実物を確認して買いたい方は、ぜひお立ち寄りください。養生や補修するのは、もちろんですが、おしゃれなアクセントにも使える素敵なアイテムですよ。お試しください。

先ほど連絡が入ったのですが、ペンズアレイタケウチさんのGMでさえまだチェックしていなかった模様です。ノートの指が当たるところに貼っておけば、紙の色が変わったり、劣化したりすることも防げます。これは使い道いろいろですよ。
f:id:fumihiro1192:20200717202226j:image

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。読者の方に感謝です。

あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

「夏休み」の準備を始めましょう!大事なのは、お金じゃ買えない3つのこと

f:id:fumihiro1192:20190731051751j:plain

蒸し暑い日が続きますね。でも、僕はそろそろ「夏休み」の準備を始めなくてはなりません。読書計画を立てて本を購入しなくてはなりませんし、それに備えて体力もつけなくてはなりません。今日は「夏休み」のことを考えたいと思います。

[:contents]

このブログ内容は、昨年もこの時期に考えて、ブログに書いた事です。リニューアルしてお送りいたします。中高年の皆さんの「夏休み」の参考になればと思います。

僕の夏休みの時間の使い方

ここ数年の「夏休み」は、ほぼ部屋に引きこもって仕事をしています。朝、早く起きて1時間散歩し、シャワーを浴びて、カフェでモーニングしながらブログを書く。午後からは、昼寝と将来の準備に充てている。そんなサイクルで毎日時間を使います。

これを仕事として位置付けすると、家族にも説明しやすいのでそうしてます。

もちろん、本をたくさん読みます。読書は僕のライフワークのひとつでありますので「夏休み」で、まとまった時間が取れる時には、計画的に読んでおかなくてはならない本を決めて読むようにしています。なるべく失敗がないように下調べもしっかりします。

映画も観ます。普段、なかなか感性を揺さぶられることがないので、感動したり、号泣出来る名作を、昼寝しながら観るようにしています。あまり人に合わない時間を意図的に作り出してゆっくりするのも、たまにはいいかなぁと考えています。

これが仕事なのか?と、言われちゃいそうですけど、僕の中では完全に仕事です。まだまだ皆さんに納得していただけるクオリティーの成果物が生み出せていないので、そこに行き着くまでは何としても、自分のスキルを高めていきたいんですよね。

今日は、今週のお題「わたしの夏休み」について書いてみようと思います。かなり、ブログっぽくない文章になってしまいそうですが、自己反省も踏まえてかいているのでお許しくださいね。では、よろしくお付合い願います。

ここからは、「夏休み」に経験したお金じゃ買えない3つのことです。

f:id:fumihiro1192:20190731051758j:plain

夏休みになると思い出す事

僕が「夏休み」になると思い出す事は、大学1年生の時に20日ほどかけて自転車旅行をした時間です。愛知県の豊橋市から夜行列車に乗って仙台まで行き、そこから自転車で青森県を目指してゆるゆると簡易テントで野宿しながら走っていきました。

だいたい予算を2万円くらいで乗り切りたいと考えていたので、食事もそんな豪華なものは食べませんでした。でも、自転車で走っていると、その地域の人たちが気軽に話しかけてくれるのは、嬉しかったです。こういう旅をまたしたいなぁと思います。

自転車で走り疲れて休んでいると、冷えたスイカを食べさせてくれたおばちゃん、「そっちは行き止まりだぞ!」と声をかけてくれたおじさん、今日はここで寝ていきなさいとテントの設置場所を提供してくれた駅の人、みんな懐かしい思い出です。

僕はあの頃に親切にしていただいた方々に、なんの恩返しも出来ていないなぁ。でも、この経験は、生きていく孤独感とそれに相反するような人の優しさに触れた素敵な経験でした。自分の子供たちにも経験してもらいたいなぁと思ってます。

f:id:fumihiro1192:20190731094147j:plain

もうひとつ、忘れてはならない思い出

暑い夏がくるともうひとつ思い出すのは、東日本大震災の「震災ボランティア」に行った時の時間です。あの地震の津波被害で壊滅的な打撃を受けた地区の民家の汚泥を取り除いたり、倒壊したブロック塀を除去する作業をしていました。肉体労働です。

僕はチームでやる仕事が性格的に合っていたと思います。着々と任務をこなし、やりきった感を持って帰ってきました。しかし、その後あまりに安穏と生活している自分と、現地での活動のギャップが受け入れられなくて、情緒不安定になっていました。

作業をしながら考えていたのは「最適」です。全体最適と部分最適のあるべき姿です。もちろん、僕には答えなど出せるわけがないのですが、この頃に考えた事は今でも僕の思考の土台になってます。自分さえよければ良いという考えから脱出しました。

僕は、この経験を生かして全体最適に少しでも良いから貢献できていると良いなぁと思ってます。

f:id:fumihiro1192:20190731051746j:plain

夏休みに、ばあちゃんがくれた価値観

 小学校の頃の夏休みは、何週間も海の近くにある祖母の家に行って遊び呆けていました。宿題はなるべく早く済ませてしまって、今では触る事も出来ないような昆虫採集に情熱を燃やしていました。オオクワガタかミヤマクワガタを捕獲することが、僕の夢でした。

ある日、やっとのことでオオクワガタを捕獲することが出来ました。何年も夢見てきて、初めてです。さらに言えば最初で最後になりました。そこ頃はスマホもカメラも無かったので、ダイアモンドのように輝くその個体を食い入るように眺めていました。

捕獲から数日経った時に、ばあちゃんから「もう十分に楽しんだだろ?逃しておいで」と、説得されました。僕がここで我慢して逃してやれば、この生物は種族として生き残る可能性がある。僕が死ぬまで閉じ込めておけば、それで終わりだという理屈でした。

すごく説得力のある話でした。テレビ番組などで絶滅種の話を流していたり、公害で動植物が住みにくくなっていることは認識していたので、泣く泣くばあちゃんの言う通りオオクワガタを森の奥深く、なるべく人の来ないところに逃しました。

ばあちゃんが死んでも、僕が歳を取っても、この話はよく思い出します。

f:id:fumihiro1192:20190731051741j:plain

夏休みにお返ししなくちゃならないこと

今日はたくさん書き過ぎてしまいました。この3つのエピソードから、僕がやらなくちゃいけないことが見えてきました。

  1. 僕を育ててくれた人たちに恩返しをする。
  2. 生きていく上で全体最適を意識して選択をしていく。
  3. 先人の知恵を口頭で後人に伝える。

僕の今年の「夏休み」は、こんなことを考えさせてくれる時間にしたいものです。たっぷりと時間はありそうなので、これをベースにしたブログで発信出来たら良いなぁと考えています。今後もよろしくお願いいたします。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。感謝です。

(この記事は2019年8月1日に書いたブログ記事のリライト版です)

あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

今週のお題「夏休み」です。

暑中お見舞いのハガキは、いつ出せば良いの?

f:id:fumihiro1192:20200715193616j:plain

今日は「暑中見舞いハガキ」を出してきました。ペンズアレイタケウチさんの企画に乗っかって書いたのですが、思い返してみても過去に書いた記憶がありません。でも、すごく良いものですね。今年は心を入れ替えて、昔の友達に出してみるかな!

ペンズアレイタケウチさんの企画です

先週、このブログで記事にしたのですが、愛知県岡崎市の老舗文房具屋:ペンズアレイタケウチさんで「暑中見舞いハガキ」を出すと、オリジナルノートが先着100名様にもらえる素敵なプレゼント企画が始まりました。

僕のブログを読んでくださっている方は、もう出していただきましたでしょうか?

ぜひ、ご協力をお願いいたします。「暑中見舞いハガキ」を出して、ノートがもらえてしまうと言う素敵な企画は『エビで鯛(タイ)を釣る』くらいの回収率だと思います。こんな労力でノートが貰えるなら、出さないと損ですからね。

もう一度言いますと、先着100名ですからお急ぎください。申し込み要領は、下のリンクから確認してくださいね。

www.fumihiro1192.com

f:id:fumihiro1192:20200715194134j:plain

暑中見舞いは、いつ出すの?

年賀状はお正月、クリスマスカードはクリスマス、こんな風に出すタイミングが明確なものはいいけれど、そもそも「暑中見舞いハガキ」は、いつ出せばいいんでしょうね?やっぱり暑くなってからでしょうから、気温が30度を超えたあたりでしょうか?

ちょっと調べてみました。

定説とされているのは、暑さが本格的に強くなる小暑(7月7日)から立秋前日(2020年は8月6日)までとされています。ということは、今はちょうど良い時期なんですね。さすが、ペンズアレイタケウチさん、よく知ってますね。

梅雨明けを待って出される方も結構いらっしゃるということなので、僕的には梅雨明け宣言された日から立秋前日までと定義付けしたいと思います。梅雨の最中にハガキをいただいても、雨でインクが流れてしまいそうですから。

本来暦上では、立夏(5月5日)から立秋前日(2020年は8月6日)までが「夏」とされます。

なかでも最も暑さが厳しいとされているのが、夏の土用の約18日間(2020年は7月19日から8月6日まで)で、この期間を「暑中」といいますので、この時期に出すのがいいんでしょうね。。ちなみに僕の誕生日は、7月25日です。

f:id:fumihiro1192:20200715194138j:plain

それじゃあ、残暑見舞いは?

暑中見舞いを出すタイミングがわかったら、残暑見舞いはいつから出せば良いの?と聞きたくなるのが尋常ですね。これは、立秋(8月7日ごろ)から8月末ごろまでというのが決まりになっているようです。

つまり、立秋が境目なんです。

暦上では、立秋が「秋」の始まりであり、この立秋以降の暑さを残暑といいます。

本当は暑くない時期なのに暑さが残っているという意味なんでしょうね。お天気用語としては、秋分(2020年は9月22日)までの間の暑さも「残暑」というようですが、 いくら残暑が厳しくても、残暑見舞いは8月末までに出すのが普通です。

今日は、とても勉強になります。

f:id:fumihiro1192:20200715194141j:plain

暑中見舞いを書いてくださいね

ぜひ、ペンズアレイタケウチに暑中見舞いを出して欲しいので、もう一度お願いしておきます。さらに、僕に「暑中見舞い」の返信が欲しい人は、その旨をコメントくださればちゃんと書きますよ。

だって、書きたくて仕方ないんですから(笑)

f:id:fumihiro1192:20200715194146j:plain

f:id:fumihiro1192:20200715194149j:plain

最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます。読者の皆さんに感謝です。

あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

せっかく買ってきたのだから「計算尺(けいさんじゃく)」の使い方をマスターしよう!

f:id:fumihiro1192:20200714193425j:image

またまた「計算尺(けいさんじゃく)」を買ってきてしまいました。これで我が家には2本目ということになります。どうやって使うのか見当もつかないのですが、とっても刺激的なスタイルをしているので、何とか使いこなせるところまで行きたいです。

そもそも計算尺を使った事ないです

僕は「計算尺(けいさんじゃく)」を使ったことがありません。読者の皆さんも、ほとんどの方が知りませんよね。会社に入った時に、僕の上司が使っていて、昔の人は電卓も使わずにこんな道具で計算していたのかと驚いた記憶があります。

電卓が驚異的なスピードで普及しましたから、この道具にゆっくりと触れ合っている暇さえありませんでしたよね。今でも時々電卓は使います。スマホにも電卓機能がついてます。もう電卓なしでは簡単な計算すら出来ないかも知れないです。

そんな僕なのですが、愛知県津島市にある古雑貨&文房具のお店『25ris(ニコリス)』さんで計算尺を購入してきました。これは、気合いを入れて使い方を覚えないといけないですね。そういうわけで、今日は「計算尺」を深堀していきます。

f:id:fumihiro1192:20200714193450j:image

計算尺って、なに?

計算尺は対数の原理を利用したアナログ式の計算用具であります。棒状のものと円盤状のものがあるらしいですが、円板状のものは見た事がありません。内部的計算はアナログであるが、入力及び出力は目盛りを使ってデジタルとして取り出す構造だそうです。

僕は、この説明を読んでも「対数」を知らないので、何の事かわかりません。

ほとんどのものが乗除算、つまり掛け算と割り算に使われていたらしいけど、三角関数、対数、平方根、立方根などの計算にも用いられたそうなのです。全くもってミラクルな定規であったことは間違いないみたいです。

1970年代頃までは理工学系設計計算や測量などの用途に利用されたそうですが、電卓の登場で市場がなくなり、1980年頃には多くのメーカーが生産中に追い込まれた。最近では、持っている姿を見かけたことすらありませんね。
f:id:fumihiro1192:20200714193502j:image

計算してみましょう!

とりあえずわかりやすそうな「割り算」に挑戦します。

6÷2の計算をするときには・・・

  1. D尺の「6」にカーソル線を合わせる。
  2. C尺の「2」をカーソル線に合わせる。
  3. C尺の「1」に対応するD尺の目盛りは、この解の「3」を指している。

いろいろ試してみましたが、出来るようになりました。計算尺の割り算をマスターしたのです。これからはスマホも電卓もない場合の割り算は僕のテリトリーになりました。こうやって計算するんですね。びっくりしました。

f:id:fumihiro1192:20200714193450j:plain

割り算では、下から2番目の「D尺」と3番目の「C尺」を使います。

f:id:fumihiro1192:20200714203846j:plain
f:id:fumihiro1192:20200714203852j:plain
  1. D尺の「6」にカーソル線を合わせる。
  2. C尺の「2」をカーソル線に合わせる。
  3. C尺の「1」に対応するD尺の目盛りは、この解の「3」を指している。

こうやって解を求めるのです。すごいですね。これが対数の力なんでしょうか?

でも、桁数が増えてきたら、どうやって対応したらいいのでしょうか。非常に深い世界がまだまだ待ち受けている予感がする『計算尺』です。乗除算はこれで出来るということなので、多分何桁になろうとも対応する方法があるのでしょう。

しかし、この作業は電卓と比べたら何十倍も労力がかかります。電卓のおかげで日本の生産性は、何十倍にもなっていたのかも知れないです。こういうのをいじっているうちに、もっとすごい道具がドラえもんのポケットから出てくるかも知れないですよ。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。読者の方に感謝です。

あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

アンティークな雑貨&文具のお店『25ris(ニコリス)』さんに行ってきました

f:id:fumihiro1192:20200713191526j:image

僕の住んでいる愛知県岡崎市から車で1時間ちょっとの距離に『25ris(ニコリス)』さんはあります。雑貨、文房具、古道具、手作りアイテムが並ぶ素敵なお店です。僕はこのお店に定期訪問していますので、今回撮影してきた写真と一緒に紹介させていただきますね。

『25ris(ニコリス)』さんは、こんなお店

名鉄津島駅を降りて、津島神社に向かって真っ直ぐに歩いていくと、ほどなく『25ris(ニコリス)』さんが見えてきます。すっぽりと街並みに馴染んでいるので、初めて行く人だと通り過ぎてしまうかもしれないです。気をつけてください。

ちなみに住所は、

愛知県津島市天王通4−35 

お気をつけておいでください。

そして、お店の中に入ると、ところ狭しと素敵な商品が並んでいます。7月12日(日)に久々にお店に伺ったら「浴衣祭り」ということでした。店内は涼しげな浴衣美人で満員かと思ったら、店長夫婦が浴衣を着ているだけでした。

それはさておき、僕はこのお店に古い文房具を買いに行くんです。とても素敵なのが、毎回見つかるので楽しみにしているんですよ。ぜひ、このコロナ騒動が鎮静化しなくても、みんなでこのお店に出かけましょうよ。津島神社もありますから、お願いも出来ます。

f:id:fumihiro1192:20200713191530j:image

今回、僕が買ったものです

今回、僕が買ったものを紹介しますね。

  1. 佐々木ガラスペン 2本
  2. リコーの計算尺
  3. 新朝日の回転日付印

そもそも若い人は「計算尺(けいさんじゃく)」って知らないかもしれないですね。僕が入社した時に、上司がこれを使っていて驚きました。もうすでに電卓が普及していたし、何か目盛りを動かして、計算している非効率が信じられなかったのです。

その時の上司は「昔は電卓などなかった!」と、その当時のことを嬉しそうに教えてくれましたが、僕には全く羨ましくなかったです。でも、そんな不思議な計算機をちょっといじったりしていると、とてもノスタルジックな気分になれます。

そして、佐々木商店の「ガラスペン」。これは簿記用に作られたペン先の細いものです。とてもデリケートなので書きにくいと思いますが、カリカリした書き味を楽しんでみますね。こんな古くて楽しいものがところ狭しと並んでいるのです。

f:id:fumihiro1192:20200713191542j:image

このお店が津島で生き残っている理由

『25ris(ニコリス)』さんは9周年を迎えたお店です。津島市で生き残っています。今日は、このお店が生き残っている理由を探ってみたいと思います。このお店が、ここで9年も営業してこられた秘密は何なんでしょうね。

まずは、「無理しないスタイル」があげられます。

店長さんの子供の頃からの趣味が脈々と受け継がれて、それがお店になったという感じ。これが長く続いている一番の秘訣でしょう。堂々と「不定休」と宣言しているので、たまに空振りすることもあります。

そのくらいのスタイル、見習いたいものです。
f:id:fumihiro1192:20200713191538j:image

f:id:fumihiro1192:20200713191518j:image
f:id:fumihiro1192:20200713191534j:image
f:id:fumihiro1192:20200713191545j:image
f:id:fumihiro1192:20200713191549j:image
f:id:fumihiro1192:20200713191554j:image

 お店の写真を店長の許可をいただいて、たくさん撮影してきました。ぜひ、ご覧になってくださいね。こちらのfacebookページでも見ることが出来ます。これらの写真は、追い追いInstagramでも公開していきますね。

どうですか?この写真をみてるだけで、行きたくなったでしょ?

www.facebook.com

www.instagram.com

最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます。読者の方に感謝です。

あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

文具&マステの活用アイテム満載!mizutama先生の本で、毎日をもっと楽しくしましょう!

f:id:fumihiro1192:20200712091147j:image

この本を読んでいたら、カフェの店員さんから「mizutama先生の本じゃないですか!私も持ってますよ!」と声をかけていただきました。いつの間にか「先生」にまで昇格していたんですね。羨ましいです。今日はライバルの本をチェックしていきます!

毎日をもっと楽しくしよう!

この本を読んでいると反省することが多いです。僕も最初に「仕事の予定」を書き込んで、そのあとに家の用事を入れて、最後に空いている日時で「やりたいこと」を入れていくようなスタイルです。昔は違っていたのになぁ。

ますは「やりたいこと」を書き込んで、休暇を取得したり、家族の予定を調整してもらって好きなことをしていたのです。でも、仕事が忙しくなるにつれて、そういうわけにはいかないような気分になってきて、今のスタイルに落ち着いてます。

ダメですね。こんなことでは・・・

はい、すいませんでした。今月からスタイルを変えます。こんなことでは楽しく人生を過ごしているとは、とても言えないですからね。もうそんなに時間がないですから、好きなことをして楽しく暮らすようにします!

mizutama先生、教えてくれてありがとうございます。
f:id:fumihiro1192:20200712091143j:image

この本の内容紹介です

「字がヘタ!」、「絵が苦手!」、「手帳って続かない!」
そんな人でも、大丈夫。
マネするだけで、誰でも暮らしに役立って、
楽しくかわいいノート&手帳が作れます!

大人気のイラストレーターmizutamaさんが、
超簡単にできる、かわいいノート&手帳のつくりかたを伝授!

さらに「なぞるだけ」でかわいいイラストが描ける
書きおろしの【なぞり描きイラスト講座】もたっぷり収録!
ノートや手帳でよく使うモチーフや模様だけを集めました。

イラストって大事です。全然下手でもいいので、じゃんじゃん書くようにしましょう。ノートや手帳にイラストが入っていると、抜群に検索性がアップしますし、記憶の定着にも役立ちます。図や写真でも同じ効果があります。
f:id:fumihiro1192:20200712091150j:image

【目次】

超かんたんにかわいいノート、作れます。
手帳&ノートづくりのルール6

Capter1.ノート&手帳のつくりかた

●ノート作りのきほん
●ノートの選びかた
●ノートのきほんの道具
●どんなこと書く?

ひと目で予定がすぐわかる! 【スケジュール帳】
「書くだけ」でどんどん貯まる! 【お金ノート】
パッとわかってサクサク終わる! 【やることリスト】
うっかり「忘れた!」がなくなる! 【パスワードノート】
毎日がもっと楽しくなる! 【ライフログノート】
ノートで記録の採集を 【好きなモノ記録帖】
気になるモノ・コトがひと目でわかる! 【推し手帖】
日々のアイディアを描き留める 【イラストノート】

・印象的だったこと、ひとつだけ選んで“メイン”を作ればOK!
・見開きページで使う色は「3色まで」で配色すべし!
・絵が苦手でも貼るだけでかわいい! マスキングテープ&シールなら手軽
・写真や厚紙、キレイに貼りたい! 写真の貼りかた便利ワザ
・絵が苦手でも大丈夫! 「○△×」だけでかわいい かんたんアレンジ
・「失敗した!」はなかったことに 失敗、封印のススメ
・いつもお気に入りを使いたい ふせん&マスキングテープの持ち歩きかた

Capter2.なぞり描きでまねするだけ! イラスト図案集

●手軽に描ける! なぞり描きイラスト講座
●準備するモノ
●なぞり描きシートの使いかた

《丸で描けるあれこれ》
さくらんぼ/りんご/人物/くまさん
《ちょっぴり変型した丸》
おむすび/パンダ/たまご
《三角形で描けるあれこれ》
三角ちゃん/おさかな/いちご/すいか/プレゼント/おうちマーク(銀行・病院・郵便局・おうち)
《マークを足していろいろバリエーション》
丸シール風/マスキングテープ風
《パターンいろいろ》
《手帳によく描く模様とモチーフ》
もこもこ数字/飾り数字/雲みたいな数字/見出しリボン/りんごの見出し/勲章マーク/日付スタンプ
人物/カフェマーク/お花と葉っぱ
どこでもガーランド/リボンでワンポイント/ひとことフラッグ/3色だけのお花

Capter3.マスキングテープと手づくり文房具

●マスキングテープきほんの使いかた
●マスキングテープの活用アイディア
●マスキングテープ図案集
おうち/お手紙/木/棒付きアイス
●かんたんてづくり文房具
かんたんしおり/コースターのカード/ちょこっとギフトバッグ/プレゼントのラッピング

Capter4.もっと書きたくなる! 愛用文房具

●ボールペン・ペン
●貼るモノ・切るモノ
●ふせん・シール
●その他
・思い立ったらすぐ書ける ノートセットを持つ
・手軽にその場で書ける! お出かけメモのススメ

f:id:fumihiro1192:20200712091140j:image

おお!林刃物の「アレックス スリム」です。こんなところにも登場です!さすが!
f:id:fumihiro1192:20200712091154j:image

【著者】mizutamaさんの紹介です

イラストレーター・消しゴムはんこ作家。山形県米沢市出身。看板製作の仕事を経て、2005年より消しゴムはんこづくりをはじめる。全国で消しゴムはんこ教室を行い、文房具メーカーとコラボグッズを発売。おやつ・文房具・こけし好き。

僕の昔からの文房具友達の教え子さんとのことです。世の中は狭いですね。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。読者の方に感謝です。

あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

毎日、叱ってもらえます!ドラえもんの漫画1コマずつが切って貼れる「マスキングテープ」

f:id:fumihiro1192:20200711084839j:image

ドラえもんマステの「きびしいことば」「やさしいことば」を見つけてきました。とっても良い感じに僕たちを叱ってくれたり、励ましてくれたりしますよ。ぜひ、ノートや手帳のアクセントにお使いください。使い方を間違えないように(笑)

すごくためになるドラえもんワールド

漫画の国民的キャラクターの『ドラえもん』のことは皆さんご存知だと思います。僕もこのブログの中で何度も書いているのですが、中学2年の春休みに内臓疾患で1ヶ月入院することになったときに、愛読したのがこの漫画でした。

友人が全巻持ってきてくれたので、繰り返し読み続けて退屈な入院生活を乗り越えました。非常に辛い点滴も、味気ない食事も入浴も、なんとか乗り越えることが出来たのは、6分の1くらいは、この漫画のおかげであったと思います。

タイムマシン、四次元ポケット、どこでもドア、暗記パン、スモールライト、などなど欲しいアイテムはたくさんありますが、そういうアイテムがなくても自分の力で未来を変えていかなくてはならないことを教えられました。

本当に頼りない未来は、現在の自分の選択と頑張りにかかっているのだということが、この入院生活でよくわかりました。でも、本当に頑張れたのはもっとずっと後になってからですけどね。でも、この漫画に出会えていて良かったです。

その未来を変えていく力は、何歳になっても必要なモノなんですよ。未来は子供達のためにだけあるのではなく、大人たちのためにもあるのですから。平均寿命が明日から300歳になる未来がこないなんて言い切れないですからね。

そんな素敵なドラえもんワールドからやってきた『マスキングテープ』を、今日は紹介しますね。よろしくおつきあい下さい。
f:id:fumihiro1192:20200711084912j:image

ドラえもんマスキングテープの紹介

それでは買ってきた『ドラえもんマスキングテープ』の紹介をします。

このマスキングテープは、漫画の中のコマ割りシーンが6種類入っています。そして綺麗にコマ割りシーンが切り取れるようにミシン目が入っているというスグレモノなのです。これはとっても便利だし、使い易いはずです。

他にも種類があるのかもしれないですが「きびしいことば」「やさしいことば」というバリエーションがあるのは間違いないです。(なにしろ僕が買ってきたのですから)とりあえず、最初のコマの紹介をしておきますと。

(きびしいことば)
「ひとにできて、きみにだけできないなんてことあるもんか。」

(やさしいことば)
「毎日の小さな努力のつみかさねが、歴史を作っていくんだよ!!」

きびしいことばは、昨日僕が会社で役員に言われた言葉に比べたら1ミクロンも厳しくないと思います。むしろ癒されるくらい(笑)。でも、こういうマステがノートや手帳の見えるところに貼り付けてあると精神衛生上良いかもしれないですね。トライしてみます。

そっと昨日僕を怒った役員向けの郵送物に貼り付けてやろうかと計画してます。
f:id:fumihiro1192:20200711084908j:image

ドラえもんの名言を集めた本です


f:id:fumihiro1192:20200711084920j:image
f:id:fumihiro1192:20200711084916j:image

今日は買ってきたこのマスキングテープを、行きつけの喫茶店コジマトペの店長と常連さんと僕とで山分けしました。この三人が一体どんな使い方をするのか楽しみです。僕らの世界に便利なドラえもんの道具はないけれど、精一杯楽しくいきたいですね。

簡単でわかりやすいドラえもんの言葉。人生を色々経験してした今だからこそ、僕たちの胸に響きます。言葉を大事にするということが、いかに大事なことなのか。僕も身にしみて感じていますので、しっかり気をつけて行きたいです。

最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます。読者の方に感謝です。

あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com