『本と文房具とスグレモノ』

文房具は、身近で安価で即効性のある成長アイテムです。毎日、情報を発信してます。

『からっぽペン』は、手持ちのカラーインクでペンが作れる画期的な文房具です

f:id:fumihiro1192:20200419083213j:image

インクはたくさんあるのに使えてない方、全国にいらっしゃるとおもいます。この呉竹さんの『からっぽペン』があれば、そんなストレスから解放されます。インク交換会もこれを使ってやるのもアリですね。

ペンズアレイさんから紹介いただきました

うわさに聞いていた呉竹さんの『からっぽペン』。こんなチープなネーミングで良いのかな?とは思いました。でも、この名前のおかげで気軽に使えるかも知れないと思うと、スタッフさんがよく考えたものなんでしょう。

でも、展示会以外で目にするのは初めてだったので、文房具好きとして大変感動しました。自分の手持ちのインクでペンが作れちゃう空容器。呉竹さんは、空容器だけ売ってますから、あとはご自由にということなんですね。

確かにそれがこのペンの良いところですよね。ペンズアレイタケウチさんの店頭サンプル用ペン作りに立ち会わせていただきましたので、その時の模様を紹介させていただきますね。簡単であっという間にペンが作れます。

世のインクブームがいつまで続くのかわかりませんが、これがあれば自分の好きなインクでペンを作って楽しめます。このペンを空の状態で持ち歩いていれば、友達にインクを吸わせてもらうことも出来ます。

ね?インクを楽しめるバリエーションが広がるでしょ?楽しみですね。これを一本分吸わせてもらって、どのくらい書けるのかは未知数ですが、とても楽しみなペンです。試し書きしてみましたけど、とてもスムーズな書き味でした。
f:id:fumihiro1192:20200419083246j:image

呉竹さんの商品紹介です

www.kuretake.co.jp

呉竹「ink-café 私のカラーインク作り」「ink-café おうちで楽しむ 私のカラーインク作り」で作ったインクで、ご自宅でも簡単にペンを作ることができる「からっぽペン」です。

お気に入りのMY INKで、ペンを作ってお友達にプレゼントも出来る!毎日の手帳や、スケジュール書きも、お気に入りのインクでカジュアルに楽しめます。

是非、あなたのオリジナルインクで「からっぽペン」を沢山作って下さいね。

 マイインクでペンを作ってお友達にプレゼント出来る・・・

これ、すごく良いですね。このコロナウィルスの感染拡大が鎮静化したならば、文房具朝食会@名古屋で僕の持っているインクから好きな色を選んでペンを作ってもらえるようにしますね。なかなか名案でしょ?

では、このペンの作り方に入っていきます。

f:id:fumihiro1192:20200419083232j:image

『からっぽペン』の楽しみ方、作り方

まずは、道具が揃っているか確認してください。この4点が基本です。

  1. 本体(キャップと軸)
  2. 綿芯
  3. 尾栓
  4. 丸ラベル

f:id:fumihiro1192:20200419083209j:image

まず、綿芯を取り出して外観チェックしてください。インクを吸着して保持する綿の部分を外皮フィルムが包み込んでいるタバコのような構造になっています。インクを貯めておくところなので、まずは外見の確認をお願いします。

この部分が吸い込んだインクが透けて見えて楽しいです。でも、インクの色が見えなくても良いという人は、この段階でマステなどで自分の好きなようにアレンジしてください。ただし、インクを吸いますので自己責任でお願いします。

この部分にインクのメーカー名や名前などを書き込んで貼れるようなものがあっても楽しいんじゃないかな?と、思いました。使っていくうちに試行錯誤してみたいです。こういうのも、おうちで楽しめますね。

f:id:fumihiro1192:20200419083216j:image

そして、お気に入りのインク瓶に差し込んでインクを吸わせましょう。想像している以上のスピードで吸い込んでいきます。8割くらい吸い上げたらやめましょう。吸い上げすぎるとインク漏れの原因になります。欲張ってはダメです。
f:id:fumihiro1192:20200419083228j:image

「おお!すごい!」と、ついつい声を漏らしてしまうほどの吸い上げスピードです。この工程が終わりましたら。この綿芯の側面に付着してしまったインクを綺麗にふいてあげましょう。ペン軸内面が汚れる原因になります。
f:id:fumihiro1192:20200419083219j:image

そして軸にセット。尾栓を軸に軽くはめて、尾栓が下にくるように持ち、机などの平らな面を利用して、この尾栓を最後まで押し込みます。ペン先からインクが出てきたら完成です。付属のラベルに色つけして、天面に貼って終わりです。

この工程が終わりますと、ペン先が自然にインクを吸い上げ始めます。
f:id:fumihiro1192:20200419083242j:image

完成です。めちゃめちゃ簡単です。そしてペン先からインクが出てきたら、すぐに書くことが出来ます。実際に書いてみると、こんな感じです。インクはペンズアレイタケウチさんのオリジナルインクを使ってます。
f:id:fumihiro1192:20200419083224j:image
f:id:fumihiro1192:20200419083239j:image

インクをたくさん持っているけど使いきれていなくてストレスに感じている文房具好きのみなさん、いかがでしょうか?インクがたくさん使えますし、交流ツールにも使えます。これは楽しいです。大発見なので、ぜひ楽しんでくださいね。

先にTwitterでつぶいてみましたら、全国ですでに使っている方がいらっしゃるようで、反響ありました。


最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。読者の方に感謝です。

あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ 

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com