『本と文房具とスグレモノ』

文房具は、身近で安価で即効性のある成長アイテムです。毎日、情報を発信してます。

スティック型の消しゴムを使えば、ペンケースに収まりがよくて便利だという話

f:id:fumihiro1192:20180702210534j:plain

消しゴムの記事を書くとpvが跳ね上がることがわかりました。つまり、筆記具ブームに便乗して良い波に乗っているということでしょうね。この勢いにもう少し乗ってみたいと思います。

今日は、スティック型の消しゴムを使えば、ペンケースに収まりがよくて便利だという話をしますね。消しゴムは、どうにもペンケースに収まりがわるいんですが、スティック型のものを使うようにすればこの問題は片付くということなのです。

大人の消しゴム事情です

文房具好きのみなさん、お元気ですか?最近、僕は寝食も忘れて「消しゴム」を深く研究しています。ついに拡大ルーペを入手したのをきっかけにして、鉛筆と消しゴムの相関性を求めているのです。素敵な論文が書けちゃいそうな勢いです。

そんな相関性を昼夜を問わず求めているくらいなら、もっと他にやるべき重要なことがあるんじゃないのか?と、会社の上司に言われてしまいそうですが、そんな部分が僕のいいところですので、ぜひ勘弁してもらいたいです。

この努力は必ずや会社の成績に跳ね返ってきて、我が社に莫大な利益をもたらしてくれるにきまっているのです。経営者の皆様、ぜひとも長い目で僕を見ながら、僕の成果物を評価していただけるとありがたいです。

今日は、僕が見逃していた「スティック型消しゴム」の便利さを紹介します。その消しゴムを代表する『MONO stick(モノステック)』を紹介させていただきますね。このスリムなスティック型の消しゴムは抜群の収納性能を備えています。

f:id:fumihiro1192:20180702210538j:plain

トンボ鉛筆のプレスリリースより商品紹介

株式会社トンボ鉛筆は、ノック式ホルダー消しゴムの新製品を発売します。定評のあるブロック形の「モノ消しゴム」と字消し能力や使用感が同じホルダー消しゴムです。

商品名は「モノスティック」。ホルダーのカラーはモノカラー=写真、ブルー、ピンクの3色。希望小売価格は税込216円(税別200円)です。専用替え消しゴムは希望小売価格税込108円(税別100円)です。

本製品の特長は、ブロック形の「モノ消しゴム」と同じプラスチック消しゴムをスティック形にして、ペンタイプのノック式ホルダーで使用する点です。

消しゴムは、広く愛用されている青白黒3色柄のブロック形「MONO(モノ)PEシリーズ」と同じプラスチック消しゴムで、字消し能力と使用感を変えずに直径6.7ミリ・長さ100ミリのスティック形にしました。字消し能力は90%超※です。

本製品はプラスチック消しゴムの使用を指定しているマークシート方式の試験などの修正具として利用できます。これまでのホルダー消しゴムの多くは合成ゴムを使用していました。
※字消し能力評価はJIS6050に準拠

ホルダーは、直径12.5ミリ・長さ130ミリのペンタイプです。筆記感覚で消せて、携帯に便利です。先端部の軸径を細めにして消しゴム先端を見やすくしています。繰り出しは尾端のノックボタンで。ワンノックで約1.5ミリの消しゴムを繰り出します。消しゴムは押し込んで収納でき、携帯時にも消しゴム表面が汚れません。(ホルダーで使用できる消しゴム実効長は77ミリです)。

f:id:fumihiro1192:20180702210541j:plain

f:id:fumihiro1192:20180702210544j:plain

その他の特長
■A罫B罫ノートの一文字修正に最適な直径6.7ミリ消しゴム。

■ペンポーチの中でかさばらないクリップレス。

■ノック部に転がり止めを設けました。

■クリアボディで消しゴムの残量確認ができます。

■ノックキャップを外して替え消しゴムを補充。経済的なつめ替え式。

f:id:fumihiro1192:20180702210549j:plain

f:id:fumihiro1192:20180702210554j:plain

スティック型消しゴムの良いところ

スティック型の消しゴムの良いところは、狙いをつけやすいという部分になります。ブロックになった消しゴムは、そもそも大雑把にその辺りを消すことに優れています。ここは子供時代から使い慣れている商品ですから、ご理解いただけますよね。

筆記具と同じ形にしてやれば、問題はなかったのです。筆記具と同じ場所にあるということで、紛失もしにくいですよね。もう「消しゴムがない!」ということはなくなります。

この『MONO stick(モノステック)』はクリップがついていないので、さらに収容能力の高さを感じさせてくれますよ。そんな利便性を考えると「もっと早くペン型消しゴムにすれば良かった!」という気持ちが出るのは当然ですよね。

早々に自分のペンケースの消しゴムを入れ替えますね!

f:id:fumihiro1192:20180702210557j:plain

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。感謝します。

あわせて読んでいただきたい文房具ブログ

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

【拡散希望】RTで当選確率が2倍!50グラムの純金スティックのりを当てよう

f:id:fumihiro1192:20210709201413p:plain

トンボ鉛筆は、PIT50周年を記念してHAPPYなプレゼントキャンペーンを実施中です。ぜひとも皆さん応募してくださいね。A賞1名様には金のピットスティックのりが当たります。

文房具好きの皆さん、このキャンペーンをご存知でしたか?もし、知らなかった方は速攻で申し込みしてくださいね。申し込みは無料です。こういうの面白いですよね。申し込みもネット上で簡単に出来ます。もうはがきで申し込む時代はとっくに終わっているんですね。

申し込み要領はこちら

オープン懸賞「PiT 50th 貼って、HAPPY!キャンペーン」 7/1応募開始

A賞1名様: 金50gのピットスティックのり
B賞200名様: オリジナルピットボックス

株式会社トンボ鉛筆は、のりのブランド「ピット/PiT」発売50周年を記念して、どなたでもインターネットで応募いただける「貼って、HAPPY!キャンペーン」を本日7月1日からスタートします。

景品は、A賞「金50gの純金ピットスティックのり」※(1名様)、B賞「オリジナルピットボックス」 (商品詰合せ/200名様) です。

※35万円相当の金を使用しピットスティックのりを再現。(2021年6月4日現在相場)。


なになに35万円相当ですと!速攻で換金して、豪華な食事をみんなで楽しんだり、1泊30万円の宿に一人で宿泊したり、30万円の万年筆を買っちゃったり出来ちゃいますね。まあ、ずっと持っていても価値が上がるかも。金50グラム争奪戦です。

みなさん、35万円あったら何に使いますか?それを考えるだけで眠れなくなりそうですね。

まず動画をみてキーワードをチェック

youtu.be

まずは、この動画をみていただいて「キーワード」をチェックしてください。僕でも簡単にわかりましたし、とってもほのぼのした動画だったので安心して見ることが出来ます。のりの使い方って、確かにこういう風だよなぁって動画です。

とても上手に作ってありますね。

nijb.f.msgs.jp


「キーワード」がわかったら、こちらのリンクから応募してください。

TwitterでRTすると、当たりやすさ2倍になります。投票数が倍になるように設定されているのでしょうね。なかなかうまく考えてあります。僕のRTしましたよ。

f:id:fumihiro1192:20210709201426j:plain

f:id:fumihiro1192:20210709201428j:plain

ちゃんと「しわなしPIT」も入っている詰め合わせセット。良いですね。

応募方法はこちら

ご応募いただける特設サイトは次のとおりです。
https://www.tombow.com/cp/pit50th/

参加方法は、①「ピット50周年特設サイト」(上記)にアクセスする、②動画を観てキーワードを探す、③応募フォームにキーワードを入力する、④キャンペーン応募完了。
当選発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。

 僕はB賞のオリジナルPITボックスで良いので当たると良いなぁと思います。僕は子供の頃、全くこういうものに縁がなくて当たった経験がありません。でも、最近はコツコツと当たったりします。どういう構造になっているのか知りたいなぁ。

やっぱり運とか関係あるのかなぁ…。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。読者の方に感謝です。

あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

こだわる理由を徹底解明!社名表記は「シャチハタ」ではなく「シヤチハタ」

シヤチハタネーム9

社名表記は「シャチハタ」ではなく「シヤチハタ」だと断固主張するシヤチハタさん。とても意志を感じるし、主張があって良いと思います。でも、どうしてそこまでこだわるのかを今日は徹底解明してみました。

そういえば、必ず注記が入ってます

※ 社名表記は「シャチハタ」ではなく「シヤチハタ」です。

こんな注記がシヤチハタ製品広告には必ず入っています。一般人にとっては、どうでも良いことに感じられますが、中の人には決して譲れない部分なんでしょう。絶対に間違えないでくださいねという意気込みが感じられて良いと思います。

今日はこの「シヤチハタ」さんのネーミングの由来と、どうしてそこまで小さい「ツ」ではないと主張するのか、是非とも真相に迫って見たいと思います。どこまでできるかわかりませんが、できる限り頑張ります。読者の皆さんフォローお願いします。

でも、この社名についているのは水族館とかでジャンプしたりするあの「シャチ」ですよね。今時、「シヤチ」と読む人はいないはず。ここには一体どんな秘密が隠されているのでしょうか?まるで、インディー・ジョーンズ博士になったみたいでドキドキします。

さあさあ、ちょっと深く潜ってみましょう。

シヤチハタ ネーム9 別注品 ブラック

シヤチハタの歴史

この会社の創業は今から約100年前の1925年にさかのぼります。現在の社長の苗字と同じ「舟橋商会」として名古屋を中心にスタンプ台の製造販売を開始しました。この時代に高性能のスタンプ台を製造して、一世風靡したと聞いてます。

そして、1965年には、スタンプ台なしで押せるインク内蔵のハンコを開発しました。世にいうシヤチハタスタンプ印です。それを3年後に、ネーム印として売り出したところ大人気となり、今に至ります。うちにも3個あります。

当初、日の丸をロゴマークとして使っていたそうなのですが「日の丸は民間で使ってはいかん!」と、ご指導が入り、その日の丸の中にシャチを書き入れて使ったのが始まりだそうです。シャチ入りの旗、つまり「シヤチハタ」なのです。

そんな歴史を持つ会社のプレスリリースには、毎回目立つところに社名表記は「シャチハタ」ではなく「シヤチハタ」です」と書かれています。どうしてなんでしょうね?

シャチハタ 印鑑 ハンコ キャップレス9N メールオーダー式 XL-CLN5/MO ブラック

なぜ社名は「シヤチハタ」なのか?

それは文字バランスなんだそうです。読み方は「シャチハタ」で問題ないそうなのですが、文字にする時にはロゴとしてバランスを取るために大きな「ヤ」を使用しているそうです。せっかく、その気持ちを込めて決めた社名を間違えてもらいたくないそうです。

なるほどね。そういう歴史とロゴ決定があったわけですか。面白いです。今後、絶対に僕も社名を間違えないようにしますから、シヤチハタさん安心してください。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。読者の方々に感謝です。

あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

やっぱり欲しいです!かわいい文房具型コスメ『リップ美容スティック』

f:id:fumihiro1192:20210707204046j:plain

今頃、なんなんですけど。シヤチハタの『リップ美容スティック』が欲しいです。

文具女子博名古屋開催されます

混んでて入れないでしょうから行かないですが、文具女子博名古屋が開催されます。

でも、もし入れるようなら行ってみたいです。混雑状況をツイッターでお知らせください。よろしくお願いいたします。入場制限かかっているんですかね???

開催日時は、2021年7月9日(金)~11日(日)
2021年7月9日(金)12:30入場開始 19:00まで(最終入場18:30)
2021年7月10日(土)12:30入場開始 17:00まで(最終入場16:30)
2021年7月11日(日)12:30入場開始 17:00まで(最終入場16:30)

吹上ホール 第1・2ファッション展示場
名古屋市千種区吹上二丁目6番3号

650円(税込)

bungujoshi.com

とても行きたいのに、とてもではないけど入れなさそうなこのイベント。もう少し、行く気になるようなイベントにしてもらえないものでしょうか。とても残念です。何時間も列の最後尾に待つなんで、体力的にも出来そうにないので断念です。

もし行かれた方がいらっしゃったら、画像付きでレポお願いしますね。

シヤチハタの『ハンコに見える優秀リップ』欲しい

そんな記事を見ていたら、そういえば欲しいものがありました。

シヤチハタさんの『ハンコに見える優秀リップ』。買い忘れて、そのままです。これは、何年か前の文具女子博で爆発的に売れましたよね。懐かしいです。男子もリップクリームを持ち歩く時代ですから、遠慮なく使って良いですよね。

確かに冬の方が使う頻度は多いでしょうが、夏は日焼け対応に必須なんです。

この文房具の形をしたリップクリーム、見た目も大きさも「シヤチハタ ネーム9」とそっくりなおです。そして、ヒアルロン酸とコラーゲン配合で唇に完璧に潤いをくれます。無香料、無着色。男女兼用で使えるのです。もちろん、ネーム9と間違えないようにしなくちゃね。

f:id:fumihiro1192:20210707204056j:plain

f:id:fumihiro1192:20210707204100j:plain

アマゾンでも売ってました

検索してみましたところ、 ボディの色合いのバリエーションも増えて販売していました。簡単に手に入るんですね。僕もネーム9を使っているので紛らわしくなるのを承知で購入してみたいと思います。ちょっとでも生活が楽しくなれば、それでいいよね。

このステーショナリーコスメシリーズ、知らないうちに驚くほどバリエーションが増えてます。こういう可愛くて話のネタになるようなもの、女子は好きなんでしょうね。こういうところ、僕も勉強してみんなに好かれたいです(笑)。

stationerycosme.com

「シャチハタ」でなく「シヤチハタ」

いつも必ずこんな表記があります。

※社名表記は「シャチハタ」ではなく「シヤチハタ」です。

「シヤチハタ」と表記してあっても自然に「シャチハタ」と読んでしまうような気がしますが、そこまでこだわるのはなんでなんでしょうか?ちょっとここ不思議ですよね。そうだ。ここを調べて明日のブログのネタにしますね。

間違えられて、とても嫌な思いをしたりしたのかなぁ???

最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます。読者の方々に感謝です。

あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

初心者でもわかるガラスペンの世界!『はじめてのガラスペン体験会開催』 in ペンズアレイタケウチ

f:id:fumihiro1192:20210706205340j:image

岡崎市にあるペンズアレイタケウチさんで『はじめてのガラスペン体験会』を実施しています。お近くにお越しの際には是非お立ち寄りくださいね。

『はじめてのガラスペン体験会』開催中

上記掲載のチラシに書いてあります通り、期間は7月3日(土)〜8月1日(日)。場所はペンズアレイタケウチさんの2階、階段を上がってすぐのスペース。『はじめてのガラスペン体験会』を実施させていただきます。

(もちろん、これは僕のイベントではなく、ペンズアレイタケウチさんのイベントです。)

僕も万年筆を好きになって使い始めてから、ガラスペンの存在は知っていたものの、なんとなく敬遠していました。万年筆を使う人からみたら、王道ではないかなと勝手に勘違いしていたからです。でも、ちょっと使ってみるとその便利さに驚きます。

今日は、そんな部分を僕の視線で紹介していきたいです。

ガラスペンの便利さ

  1. 意外に繊細ではない
  2. 簡単に洗って使いまわせる
  3. プレーンなタイプもある

僕がガラスペンを知って、とてもいいなぁと思ったのはこの3点です。ガラスペンの長所、そのものだと思っていただいてもいいくらいですので、知っておいていただきたいです。

まずは、意外に繊細ではないということ

確かにガラスなので乱暴に扱ったり落としたりすれば割れてしまうはずです。でも、僕も使い始めて10年になりますが、一度もそんな事故が起こったことがありません。購入した時のパッケージに入れて持ち運べば問題は起こりません。

次に、簡単に洗って使いまわせるということ

ガラスペンは、毛筆のようにインクをつけて使います。ただし、すごいところは水洗いすれば簡単に次のインクをつけて使えるようになるところ。何十種類のインクを使い回すことだって可能です。万年筆ではこれが出来ないんですよね。

プレーンなタイプもある

ガラスペンというば、とてもゴージャスで高額なものだと思っていました。そういう世界を楽しむことは否定しません。だって、とっても美しいですからね。素敵で美しいガラスペンを見ているとまるで清流に飲み込まれてその内側から水の流れをみているよう。

でも、プレーンなタイプもあります。お買い得で数千円で買えるものもあるんです。ここは、ちゃんと理解して購入と使い分けしたいものです。

f:id:fumihiro1192:20210706205336j:plain

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。読者の方に感謝です。

ペンズアレイタケウチさんではこのガラスペンイベントを継続中です。宜しくお願いしますね。

あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

文房具朝食会@名古屋で村上慧さんの『広告看板の家 名古屋』にスポンサー広告を出しました

f:id:fumihiro1192:20210705193308j:plain

現代アーティストとして最先端を走り続ける村上慧さんの『広告看板の家 名古屋』にスポンサー広告を出しました。みなさん、ぜひぜひ見に来てください。

7月13日(火)〜8月2日(月)愛知県名古屋市那古野にある「NO DETAIL IS SMALL」さんの軒下に『広告看板の家 名古屋』というプロジェクトが始まります。スポンサーから広告費を集め、その収入で生活をするというもの。

この大物アーティストの作品に参加できるなんて夢のようです。大丈夫です。広告費は主催者がもう支払い済みです。何ヶ月か分の文房具代を切り詰めて返済していきます(笑)

(村上慧さんの紹介)
1988年生まれ。武蔵野美術大学建築学科卒。2011年友人と浅草にて「空鼠」を立ち上げ、「吉原芸術大サービス」などを企画。2014年から自作した発泡スチロール製の家で移動生活を行う「移住を生活する」を開始。2016年「瀬戸内国際芸術祭」「岡本太郎現代芸術賞展」、2017年「OpenArt Biennale」(Örebro)、「風を待たずにー村上慧、牛嶋均、坂口恭平の実践」(熊本市現代美術館)、 2018年 「집의 동사형(家の動詞形)展」(釜山現代美術館)、「変容する家」(東アジア文化都市金沢)、2019年「高松コンテンポラリーアート・アニュアル vol.08/社会を解剖する」(高松市美術館)などに参加。著書に『家をせおって歩く』(福音館書店/ 2016年)、『家をせおって歩いた』 (夕書房/ 2017年)がある。第67回産経児童出版文化賞産経新聞社賞受賞。

http://asttr.jp/people/murakamisatoshi/


 どうですか?文房具朝食会@名古屋も面白いことにチャレンジするようになったでしょ?この村上慧さん、とても面白そうな人なので投資してみようと思ったんです。ぜひとも、見に来てくださいね。

彼の作品は21世紀美術館展示で有名になりましたよね。名古屋で本人に会えるチャンスなので是非ともこの機会をお見逃しなくです。

場所はこちら

f:id:fumihiro1192:20210705195129j:plain

一宮市の100周年記念イベントで小学生に『インク蝶』採集を体験してもらいました

f:id:fumihiro1192:20210704085447j:plain

一宮市の100周年記念イベントにお招きいただき、小学生を中心に『インク蝶』採集を体験していただきました。僕は講師の矢田先生の運転手兼アシスタントという立場での参加です。

インク蝶って、なんだ?

まずは『インク蝶』の紹介です。これは、ペーパークロマトグラフィーの原理を利用してインクの色のブレントなどの奥深さを楽しもうというコンセプトの企画です。採集キットも販売していますので、自分の好きなインクを分析して楽しみましょう。

青色のインクが好きな人たくさんいますよね。でも、その青色には無限のバリエーションがあるのです。ちょっと赤色が混じっていたり、ちょっと黒色が混じっていたり、メーカーによっても、地域によってもそのブレンドが変わる面白さがあります。

自分の好きなインクを、この『インク蝶』採集キットを使って成分分解してみると、どんな色を配合してその色合いを作っているのかよくわかります。それどころか、あなたの隠れた性格までわかってしまうかも!使い方は自分で考えてみてください。

このペーパークロマトグラフィーを使って、色の世界に深く潜り込んで新しい発見をしてください。

f:id:fumihiro1192:20210704085002j:plain

インク蝶採集について説明です

『インク蝶』採集のしかたを説明書に沿って実験してみましょう。

インクを蝶の形をした本体の所定の場所に少量つけます。
竹串に通しコップにセットします。
ハネの下5~7mmを水に浸します。
するとクロマトグラフィーが始まります。
4〜10分で触覚まで到達し終了です。
※インクの色や種類によって速度は異なります。
きれいな紙の上に広げ乾燥させます。
採集記録シートに最集日、採集地、名前などを記録します。
乾燥後、蝶を採集ピンシールで貼り付けます。
お気に入りの蝶は、標本箱に入れて飾っても。
☆SNSでの投稿もお待ちしております。
#インク採集
#インク蝶
#インク蝶研究所      をつけて投稿ください。

自分の使っているインクやお気に入りのインクは、このキットで分析しておくと良いですね。どうしてこのインクを使っているのか?どうして好きなのかということがよりリアルに「色」の配合という観点で語ることができます。

f:id:fumihiro1192:20210704085239j:plain

小学生は天才だった

僕は「インクはこの辺りにつけたほうが良いよ」とか「3色くらいにしておいたら?」とか余計な御世話をしていました。でも、やり始めるとそんなことどうでも良くて、小学生たちは思い思いの色付をしていきました。ここはすごいです。

途中から僕の話など聞く子は皆無でした(笑)。

おいおい前面に色付してどうするつもりなの?とか、そんな濃い色を付けたら他の色合いが目立たなくなっちゃうでしょ?とか、色々思いつきましたがじっと見て、じっと聞いてました。これは本当に良い勉強になりました。

間違いなく、小学生は天才でした。

左右対称でなくても、どんな色合いになっても良いんです。

f:id:fumihiro1192:20210704084847j:plain
f:id:fumihiro1192:20210704085012j:plain
f:id:fumihiro1192:20210704085021j:plain
f:id:fumihiro1192:20210704085047j:plain
f:id:fumihiro1192:20210704085116j:plain
f:id:fumihiro1192:20210704085030j:plain

f:id:fumihiro1192:20210705054812j:plain

ちょっと、ちょっと、インクは全面に塗ってはいけません・・・とか、硬いことは言いっこなしです。どんな仕上がりになるのでしょうね?この「インク蝶」

f:id:fumihiro1192:20210608145831j:plain
f:id:fumihiro1192:20210608145826j:plain

この100周年記念イベントはまだまだ続きます。僕は8月7日(土)工場見学のときに、「メモ講座」をやらせていただきますので、ぜひとも参加申し込みしてくださいね。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。読者の方々に感謝です。

あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com