『本と文房具とスグレモノ』

文房具は、身近で安価で即効性のある成長アイテムです。毎日、情報を発信してます。

文房具のプロとして紹介いただきました!MONOQLO 2023年3月号『感動の安くて良いモノ』

MONOQLO (モノクロ) 2023年 03月号 [雑誌]

(感動の!安くて良いモノ)

みなさんご存知とは思いますが通常刊行されるMONOQLOでは、テストを通じてもっとも優れたモノをベストバイとして取り上げています。しかし、そこに選ばれなかったモノの中にも魅力的な製品が数多く存在するのも事実です。そこで最近の物価高に影響を受けている今、価格に焦点を当て「安くて良いモノ」を厳選してご紹介させていただきます。

こちらの雑誌にご縁あって、文房具のプロとして寄稿させていただきました。

この雑誌、とても人気があってよく目に付きますよね。今回は僕が掲載されているので、文房具のプロとか名乗って一体どんな記事を書いているのか、読んでみてください。同じページに掲載されている方々は間違いなくプロですので比べてくださいね。

安くて良いモノ…それって文房具そのものじゃないかと思いましたが、2022年の暮れに僕の中で旬だった文房具を集めて、10点ほど提案させていただいたと記憶しております。一体何が採用されたのかは雑誌を購入して確認してください。

この雑誌を購入したい方は、こちらのAmazonページからどうぞ!ここから購入していただけると嬉しいです。もし希望の方がいらっしゃいましたら、この冊子を持ってリアルに会いにきていただけたらサインします(笑)。

MONOQLO (モノクロ) 2023年 03月号 [雑誌]

しかしながらプロの編集者にかかると上手に構成されるんだなぁと毎回感動します。読みやすくて、うまく興味を惹くように構成させているんですよね。やはり、こういうことを仕事にしているプロのレベルは数段上ですね。

僕もこういう部分はしっかりと参考にさせていただきたいです。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。読者の方々に感謝です。

あわせて読んで欲しい関連ブログ記事

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

超スリムな木軸シャープペン!無印良品「木軸六角シャープペン・ミニ」コスパも抜群で使いやすいです

今日、友人と話をしていて仕事をする上で一番大事なことは何だろうかという話題になった。これには、色々大事なことがあるはずである。

ピーター・F・ドラッカーに聞いてみると「顧客の創造だ」と言うだろうし、ビル・ゲイツは「永続性のメカニズム」だと言うだろう。

両方ともそんな簡単なものではない。そんな壮大なことは簡単に出来ないので、それを考える時間を捻出する工夫が必要なのです。

僕がお勧めするのは「いつもの半分の時間で仕事を終える工夫をする」ということです。僕はいつもこれの実現を企んでます。

半分の時間で仕事を終えるためにはイノベーションが必要で、簡単な仕事でも、壮大な仕事でも結局そのアプローチは一緒だったりする。

キャッチボールが精度良く出来ない人は、野球の試合で活躍できないし、そうでなければプロにもなれないのです。

まずは、時間を半分で終えること。他の人が何と言おうと関係ないし、次から半分の時間でやれと言われても関係ない。

もし不条理なことを要求されたら断固戦えば良いだけだし、そういう根性がなければどの世界でも大成しないことは間違いないのだ。

そんな話題を振りながら、超スリムな木軸シャープペン!無印良品「木軸六角シャープペン・ミニ」の紹介をしていきます。

このシャープペンが欲しい方は、こちら

【無印良品】木軸 六角 シャープペン ミニ 0.5mm mujirusi

サブブログに書いた記事はこちら

creators.yahoo.co.jp

超スリムで使いやすい!無印良品「木軸六角シャープペン・ミニ」書く姿も映えるお薦め筆記具です - 猪口フミヒロ | Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。読者の方々に感謝です。

あわせて読んで欲しい関連文房具記事

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

新色ピスタチオラテ軸が気になる!ブレないボールペン「ブレン」で、ストレスフリーの筆記を楽しもう

ゼブラ株式会社の人気ボールペン「ブレン」のピスタチオラテ軸を買ってきました。なんとも気になるパンチの効いた色合いの軸だったので、ブログに書きたかったからです。使い心地は申し分ありません。こういう素敵な文房具を紹介して行きたいのです。

ボールペンの世界の王者:ジェットストリームを追撃するのは、このペンじゃないかと思っているのですが、なかなか追いつけないですね。もう一歩、決め手に欠けるのかも知れないです。ただし、どんどん進化しているので今後の展開が楽しみです。

実際に使ってみて、そのレビューをして行きますね。

サブブログで書いた記事はこちら

creators.yahoo.co.jp

人気のくすみ色来た!ブレないボールペン「ブレン」の新色ピスタチオラテ軸で、仕事も勉強も頑張りましょう - 猪口フミヒロ | Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム

ボールペンってすごいですよね。書き味はもちろん万年筆に及びませんけど、手間いらずで快適に書き続けることが出来ます。本当にすごい発明品だと思います。これからは、ボールペンの弱点とされる上向筆記についても克服されていくでしょう。

僕たちがストレスに感じる部分を徐々に排除して進化していく文房具たち。

本当に頼もしい限りです。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。読者の方々に感謝です。

あわせて読んで欲しい関連ブログ記事

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

第170回文房具朝食会@名古屋「徳川文房博で江戸時代の文房具の魅力を楽しもう!」

第170回文房具朝食会@名古屋「徳川文房博で江戸時代の文房具の魅力を楽しもう!」

名古屋の徳川美術館で「徳川文房博」が開催されています。僕たち文房具朝食会@名古屋は、これを見逃すわけにはいきません。ということで、行くことにしました。

ご都合の合う方は是非ともご一緒に!

(企画展の説明)
中国では、文房(書斎)で用いる道具のうち特に筆・墨・硯・紙の四つを「文房四宝(ぶんぼうしほう)」と呼んだように、文人たちは、自らの文房で読書を行い、書画を鑑賞するとともに、選りすぐりの文房具を用いて愛でました。大名道具でも文房具は欠くことはできません。広間には主に唐物の文房具が並べられ、執政空間を飾りました。本展覧会では、尾張徳川家の伝来品を中心に、大名文化を彩った文房具の魅力に迫ります。

日時:2023年1月22日(日)13時から
場所:徳川美術館
     名古屋市東区徳川町1017
参加費:各自の入場料のみ
集合:13時 正門前

以上です。申し込みは以下のリンクからどうぞ!↓↓↓

第170回文房具朝食会@名古屋申し込み

文房具朝食会@名古屋は続きます

2009年に産声を上げた朝活コミュニティー:文房具朝食会@名古屋。毎月1回ペースでコツコツ細く長く続けていこうと決めて、まだ続いています。僕が生きている限り続くのですが、こういう継続していくって大事なんです。

継続していれば何か見えてきます。

続けるためには健康でなくてはならないし、正義でなくてはなりません。また、この辺のノウハウをまとめて、メンバーの皆さんには無料レクチャーしますね。

最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます。読者の方々に感謝です。

あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ

人気ボールペン「ブレン」に、Latte Color(ラテカラー)が新登場しました!

f:id:fumihiro1192:20230119175743j:image

岡崎市にある文房具屋:ペンズアレイタケウチさんに入っていくと、お店の方から「ブレンが入りましたよ」と声をかけていただきました。ブレンはブレンでも「ブレン latte color-限定色-」でした。まずは、僕の推しているボールペンが入って嬉しいです。

このボールペンは、書けばしっくりくるストレスフリーな書き心地です。そこに落ち着いたカラー。寒い時期にぴったりな温かい「ラテ」の色合いをイメージした色です!きっと人気になりますから、売り切れご容赦願います。お早めにお買い求めください。

価格:2+1:550円(税込) 3色:440円(税込) 僕は両方買いましたよ。

ブレンは、筆記振動を抑えた新しいタイプのボールペンです。敏感な人は、書いているときにペン軸の中でガタつくと、とても疲労を感じるそうです。僕はそういうことあまり気にならないのですが、敏感な人にとっては大事な問題なんでしょうね。


f:id:fumihiro1192:20230119175747j:image

赤と黒のボールペンとシャープペンシルの組み合わせの三色ペンは、キャラメルラテ軸、バナナラテ軸、ストロベリーラテ軸、ブルーベリーラテ軸

以前書いたブレン推しの記事は、こちら

creators.yahoo.co.jp

使うとクセになる3色ボールペン「ブレン3C」その秘密は筆記振動コントロールです - 猪口フミヒロ | Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム


f:id:fumihiro1192:20230119175751j:image

赤と青と黒の三色ボールペンは、ショコララテ軸、ピスタチオラテ軸、アズキラテ軸、セサミラテ軸です。
f:id:fumihiro1192:20230119175802j:image

書き味は、もちろん良い感じ。
f:id:fumihiro1192:20230119175754j:image
f:id:fumihiro1192:20230119175758j:image
この温かみのある楽しい色合いで、コロナも、この冬の寒さも乗り越えます。来週になると再び寒波が襲ってくるとのことです。しっかりと備えましょう。まずは、ボールペンから!ちょっと効くかどうかわからないですけどね。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。読者の方々に感謝です。

あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

KOH-I-NOOL(コヒノール)の味わい深い鉛筆を、ゆっくりゆっくり楽しんでみる

f:id:fumihiro1192:20230118202803j:image

僕の勤めている会社は、海外にもいくつか拠点がある。僕が文房具好きだと知っている人は、海外の文房具をお土産に買ってきてくれるので、本当に嬉しい。本当なら、僕自身が海外勤務になって行かなくてはならないのだけれども、なかなか行けない。

行けない理由はコロナのせいもあったり、僕自身の持病のせいもあったり、タイミングの問題であったりするのですけれど、一度くらいは海外の生活を味わってみたいなぁと今は思っています。なるべく寒くない国が良いです。暑すぎるのもダメです。

そんな環境の中ですけど、友達がチェコの文房具メーカー「KOH-I-NOOL(コヒノール)」の鉛筆を買ってきてくれたので、そのことについて書いて行きたいと思います。英語で書いてあるところはなんとか理解できても、チェコ語は無理だなぁ。

海外の文房具が好きな理由を言っておきます。こだわりを持って使う日本人を相手にしているので国産の文房具が良いに決まっています。でも、海外の文房具は独特の割り切りと効率性を求める姿勢があるので、その感性に触れるのが好きなんですよね。
f:id:fumihiro1192:20230118202806j:image

そのお土産が、この「KOH-I-NOOL(コヒノール)」鉛筆。

話は逸れますが、僕はまだ鉛筆を作る工程を見たことがないです。いつか見てみたいと思います。もしも、コロナが収束して落ち着いたら、お願いしたいです。鉛筆の製造メーカーの皆さん、きちんとブログ記事に書くのでお願いします。

そして、もうワンステップ話が飛びますけど、文房具好きの友達がこの本を勧めてくれました。もちろん、僕は持っていますが、もう一度読み返してみたいです。小日向さん、元気かなぁ。

考える鉛筆

考える鉛筆

Amazon

最高の素材を使って最高の配合の粘度と黒鉛を焼いて芯を作り、最高の樹で軸を作り鉛筆にして、僕の好きなナイフで削って字を書いてみたいです。


f:id:fumihiro1192:20230118202810j:image

スマホについている翻訳カメラで撮影しながら訳してみますと「三角グラファイト鉛筆」という意味のようです。つまりのところ。三角の軸をした黒鉛芯の鉛筆ということです。

あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

10万pv達成ブログ記事!「御香典・御仏前・御霊前」これって、どう使い分けたらいいの?

僕もブロガーの端くれとして過去記事のメンテナンスを時々しています。でも、10年以上毎日書いているので、とてもではないけど行き届きません。時間に余裕ができた時に、コツコツ振り返りながら作業を進めていきます。

この遺産があるならば、これから一生やることに困らないです。

ブログを書くスキルは少しづつ上達していますし、時流にマッチした書き方もあると思いますので、何年か後には古くなっているので、それをメンテしないといけないからです。これから死ぬまでメンテナンスで楽しめると思います。

やりかけの英文化にもチャレンジしなくちゃいけませんしね。

そんな中でいつの間にか1つの記事だけで10万pv(pv=ページビュー:web閲覧回数)を超えているビックなものが見つかりましたので、もう一度書き直して未来に備えておきたいなぁと思い、取り上げてみました。こういう記事がバズるんですね。

今日のブログタイトルは、「御香典・御仏前・御霊前」これって、どう使い分けたらいいの?です。コロナが問題ではなくなっていくと、今後またこういう機会が増えていくと思いますので、最低の豆知識として知っておきましょう。

言葉の意味から知っておこう

僕は「御香典・御仏前・御霊前」について、今でこそ理解して使い分けてます。

でも、それまでは適当に総称して「香典(こうでん)」と使ってきました。案外そんな人多いんじゃないでしょうか。そんな方達のためにも、今日は正しい呼び方やその言葉の意味をこのブログの中で勉強しましょう。

御香典(おこうでん)」これは故人に対して線香や花の代わりに金品をお供えするときに使います。典は略字でして、正式には奠です。香は、お線香のことを指しています。奠は、お供え物という意味です。僕はいつも線香も持参してました。

御霊前(ごれいぜん)」は、故人の御霊にお供えする金品を指します。香典のひとつです。仏教では四十九日法要が過ぎたら「御仏前」、その前なら御霊前を使うとされています。ここさえ押さえていれば、たいてい何とかなりそうですね。

御仏前(ごぶつぜん)」は、故人が成仏して仏様になったとして、そこに供える金品のことです。お供え物の表書きのひとつです。仏は略字で、正式には佛を使います。ここは、宗教の違いによる使い分けになっているみたいです。

御香典は急な葬儀の相互補助金的な役割という意味も持ち合わせています。この法要のために使う線香や花の支払い代金の一部にしてくださいという意味ですから、そういうつもりで持参すると良いかもしれないですね。

以前書いた記事は、こちら

creators.yahoo.co.jp

「御香典・御仏前・御霊前」これって、どう使い分けたらいいの?知って得する日常の豆知識 - 猪口フミヒロ | Yahoo! JAPAN クリエイターズプログラム

金額の相場は、どうなっているの

一番難しい問題ですよね。僕もよくわかりません。

親戚の時には、親父に電話して「いくらくらい包んだらいい?」と、確認してから参列するようにしています。田舎には田舎の、そして地域には地域の相場がありますから、そこを崩してはいけませんからね。

僕は、割り切れないという意味を込めて3千円か5千円か1万円を包みます。奇数は割り切れないですから。知り合いなら3千円、もう少し深い知り合いなら5千円、お世話になった人なら一万円です。世の中のお通夜の香典相場というのもこんなところみたいです。

  • 上司・・・5千円から1万円

  • 同僚・・・5千円から1万円

  • 友人・・・1万円から3万円

  • 親戚・・・3万円から5万円

まあ、あくまで目安ですから気持ちを包んでおきましょう。

最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます。読者の方々に感謝です。

あわせて読んで欲しい関連ブログ記事

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com