『本と文房具とスグレモノ』

文房具は、身近で安価で即効性のある成長アイテムです。毎日、情報を発信してます。

全自動鉛筆削り「トガリターン」株式会社ソニックさんの傑作文房具です

株式会社ソニックさんの傑作文房具「トガリターン」を紹介させていただきます。これは、子供の頃に僕らが夢見た全自動鉛筆削りです。これさえあればもっと楽しく小学生時代が過ごせたと思います。皆さんは鉛筆削りについての思い出は何かありますか。

僕は小学校入学の時にかなり大きな鉛筆削りを購入してもらいました。自分で鉛筆を押し込むと、ランプが点灯して削り具合を教えてくれます。ランプが3つ点灯したら、それは完了。3段階の最上位クラスの削れ具合というタイプです。

こいつさえあれば、僕の学習意欲も200倍くらいになっていたでしょう。

さてさて、全自動で鉛筆がトガると出てくる安心、そして安全な鉛筆削り。手順は、差すだけで自動で引き込み→削り上がると自動で排出。そんな力の要らないハンズフリーの「トガリターン」を紹介しますね。

サブブログに書いた渾身の記事

news.yahoo.co.jp

【注目の文房具】全自動鉛筆削り「トガリターン」安心、安全、めちゃめちゃ便利!(猪口フミヒロ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

この商品の特徴です

乾電池のいらないUSB充電式 未充電からの充電時間約90分(接続先の機器等によって充電時間は異なります)
充電後はコードレスで持ち運びしやすい 満充電で約600回削れる(※連続使用時)
モーターの熱を感知すると電源を遮断!オーバーヒート防止機能
フタが開いている時は動かない 電源遮断安全機構
倒れてもゴミが散らばらない ダストケースロック機構
短い鉛筆が詰まっちゃった!そんな時も中身が救出しやすい設計(※必ず大人の方が手袋などをして行ってください)
六角・三角・丸型の3種類の鉛筆に対応しています。
かわいいランタン型で、お部屋のインテリアにも馴染むデザイン

そうだった、、、この記事の中に動画をアップしたんだった。

www.fumihiro1192.com

このランタンのデザインが、リビング学習と家庭内での団欒の調和のバランスをうまくとってくれます。温かみのある良い形です。

話は変わりますが、僕が好きな野菜は「トマト」と「ブロッコリー」です。なんとも言えない体に良さそうな見た目と色合い、そして食感が最高です。毎日食べても良いくらい好きです。ところが、特にブロッコリーの価格が高騰しているとか。

なんと3倍くらいまで値上がりしているんだそうです。多雨と暑さの影響が直撃しているとか。これは、環境に合わせて自分を変えるしかないという結論に達しました。最近の環境に強くて価格安定している野菜を好きになることにします。

そんなに簡単に自分が変えられるものなのか、楽しみです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。読者の方々に感謝です。

あわせて読んで欲しい関連ブログ記事

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

丁寧に書くことを大事にしたい!「そえぶみ箋」美濃和紙の傑作文房具です

今日は「そえぶみ箋」を紹介したいと思います。各地のお土産屋さんにも、どんどん進出しているので、知らない人はいないでしょう。僕もたくさん持っていますが、ノー管理ですのでどこにいってしまったかもよくわからない状態です。

最近、手紙など書いたことないですよね。人には、たまには手紙など書いたらどうだと勧めるくせに自分はさっぱりというのはいかがなものかと思います。しかしながら、こればかりは性分なので仕方ないですよね。努力はしますけどね。

そえぶみ箋」は、そんな手紙とは縁遠くなってしまった人にでも、ハードルを低くして書きやすくしてくれるアイテムです。行数は、たった7行。これなら書いてみようかなという気持ちになりますよね。是非、チャレンジしてください。

サブブログに書いた渾身の記事

news.yahoo.co.jp

やっぱり手書きでしょ!「そえぶみ箋」書いてみて初めてわかる自分の気持ち(猪口フミヒロ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

ていねいにていねいに

文章をていねいに書くことは大事なことです。僕は誤字が多くて読者の方々に指摘される度に直しているような人間なので参考にはなりませんけど、いざという時の文章は3回に分けて書き上げるようにしているのです。

まずは、粗々でも良いから通しで書き上げてみる。そしてその次の日に、書き上げたと違う時間帯に見直してみる。最後にもう一度、ゆっくりした気分で仕上げをするのです。この3回という回数が絶妙によくてかなり納得した文章に仕上がります。

毎日、これができると良いんでしょうけどね。この僕の必殺技を是非とも真似してみてくださいね。明日はいい文章を書こうと気持ちを込めて寝て、その次の日の朝一番で書き上げるというのも、ヒットが出やすい文章に仕上がると感じています。

そう、ていねいに、ていねいに、

人気のそえぶみ箋です

こんな「そえぶみ箋」が売れ筋みたいですよ。お好みの絵柄を見つけてくださいね。

おっと、忘れていました。美濃和紙の歴史の紹介です。

この美濃和紙は、約1300年も前から岐阜県美濃市の長良川、板取川の流域で作られてきた紙です。 古くは奈良時代に写経用の紙として使われたとの記録が残っています。正倉院には日本最古の和紙として美濃和紙の戸籍用紙が所蔵されているんですよ。(参考に筑前、筑豊の和紙も一緒に保管されています)

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。読者の方々に感謝です。では!

あわせて読んで欲しい関連記事

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

【ガラスペン初心者】取り扱い方とガイドブックを紹介します

ガラスペンを久しぶりに新調したので、上手に使うためのいくつかのヒントをこの文房具ブログの中で書いていきますね。とってもデリケートに見える美しいガラスペンと仲良くなって、楽しく万年筆インクの世界にハマりましょう。

簡単に言えば、ガラスペンの使い方はこの5点を要注意です。

軽い力で描く

ガラスペンは非常に繊細です。まあ、昔ほどではないですけどね。でも、力を入れすぎると折れたり曲がったりする可能性があります。軽いタッチで描くようにしましょう。

適切な角度で持つ

ペンを持つ角度は重要です。通常、ガラスペンは45度の角度で持つと最も効果的です。この角度で描くことで、インクが均等に流れやすくなります。個体差はあります。

適切な紙を使用する

もしかしたら、この紙の選択が一番大事かもです。ガラスペンは滑りやすいので、滑りにくい紙を使用すると描きやすくなります。描画用の紙や水彩紙などが適しています。

インクの量を調節する

インクが多すぎるとペン先が滴りやすくなり、少なすぎると書き味が悪くなることがあります。ペン先に適切な量のインクを含ませることで、最適な描き心地に繋がります。

優しく清掃する

使用後は優しく水で洗浄し、ペン先のインクを十分に取り除きます。特にインクの色を変える際は、徹底的にクリーンアップすることで混色を避けることができます。


いかがでしょうか。これらのヒントを実践することで、ガラスペンを上手に使うことができますよ。手軽で簡単なガラスペンで、描く楽しみを存分に味わってください!

ガラスペンのガイドブック

こんなガラスペンの本を買って、手始めに楽しむのも良いかも。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。読者の方々に感謝です。

あわせて読んで欲しい関連記事

news.yahoo.co.jp

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

便利に楽しめるガラスペンの魅力!「ケミーズラボ」美しいって尊いです

ガラスペンは実に便利ですよね。インクを付けてすぐに使い始められます。そして、それを書き終わったら水洗いして、他のインクをすぐに使えます。万年筆の上質な書き味には劣る部分もありますが、使いやすさはダントツだと思います。

最近のガラスペンは丈夫になったのか、欠けたり、折れたり、割れたり、なんていうトラブルをあまり聞きません。ユーザーの皆さんの取り扱いも上手になっているのでしょう。とにかく便利なガラスペンです。僕は思い切りハマってます。

今日はガラスペンの美しさとその便利さを紹介していきますね。ガイドブックは、武田健さんの『はじめてのガラスペン」が良いでしょう。僕たちをガラスペンの奥深い世界に誘ってくれること間違いなしです。楽しみですね。

ガラスペンの世界にようこそデス。

最近、購入したのは「ケミーズラボ」のハンドメイドガラスペンです。このペンは、ちょうど握りの部分にふっくらとした曲線形状がついていて、持ちやすいし書きやすいのです。いつか購入するだろうなぁと自分でも思っていました。

ガラスペンといえば、ベネチアガラスで作られた派手な海外生産品。日本人が明治時代くらいに真似したんだろうなと思う人も多いでしょう。でも実は、今や世界中で愛されるガラスペンは、日本生まれなのです。びっくりしましたか?

明治35年(1902年)、風鈴職人の佐々木定次郎氏によってガラスペンは開発されました。 佐瀬工業所は、佐々木氏のもとで修業した夫婦が大正元年(1912)に台東区で創業し、現在は開発者の技術を継承する唯一の工房となっているそうです。

サブブログに書いた渾身の記事

news.yahoo.co.jp

もう一本買いました!「ケミーズ ラボ」ガラスペンの便利な使い方を教えます(猪口フミヒロ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。読者の方々に感謝です。

あわせて読んで欲しい関連記事

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

【無印良品の文房具】メッシュで出来ていて使いやすい「ペンケース・スクエア」収容力がヤバ過ぎでしょ

サブのペンケースとして活躍してもらっている無印良品の「ペンケース・スクエア」を紹介させていただきます。この微妙な透け感と大容量で使いやすいです。中高生の間でも人気なんだそうですよ。是非ともお試しください。

Amazonでも買えるみたいです。

サブブログに書いた渾身の記事

news.yahoo.co.jp

【無印良品】「ペンケーススクエア」この圧倒的な収容力に助けられます(猪口フミヒロ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

僕はサラサを入れています

サラサは本当はサンスター文具のペンケース「デルデ」に入れて使いたいのですが、あの大きさのものを2つ持ち歩くのはしんどいです。ですから、1軍ペンケースはデルデ、そして2軍はこのペンケースを使っています。

サラサクリップのように色々な色合を使いたくなる筆記具にはちょうど良いです。メッシュ素材で出来ていて、カバンにするっと入りますし、軽くて丈夫なのです。さらに、サラサクリップだったら20本入りそうな大容量。これは人気になるわけです。

うっすらと見えるオレンジ色のペン。とても探しやすくて良いと思います。

色はグレーと黒の2種類。このくらいのバリエーションで十分です。あまりに透明だと、外からでも中身がはっきりと見えてしまいますが、落ち着いた色味のメッシュ素材なので、すっきりとした印象になるのが良いですね。

メッシュ素材は、汚れがつきにくいそうなのです。さすが無印良品。

このファスナーは、あまり音がしないので良いですよ。使いやすいです。

これだけ入れてもまだ先端部分に空間があります。ここには消しゴムを入れましょう。

なんとも使い勝手の良いサブペンケースです。習い事とか学習塾にいくお子さんに、使ってもらえると良いかもしれないですね。ペンケースをいちいちカバンに入れ替える必要がなくなるので効率的です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。読者の方々に感謝です。

あわせて読んで欲しい関連記事

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

MONOQLO 2024年6月号「ボクらを救う文房具」人前でも恥ずかしくない字を書こう!

僕は長いこと下手な字を書いていたので、社会人になってから人前が恥ずかしかったです。その頃は大変なコンプレックスを持っていて、なるべく人前で字を書きたくないと思っていました。今ではそんな気持ちは微塵もなくて、堂々と書けているので良かったと思います。

僕の美文字への階段は、美文字の先生に教えてもらって登りました。そして、なんとか自分の名前なら人前に出せるレベルになるまでになりました。自分なりに結構あがき続けて今があるのですが、先生に教えてもらいながら努力して良かったと思っています。

何年にも渡って美文字の先生にお手本を書いてもらい、自分でも反復練習をしながら、レベルを上げていったのです。自分の名前が上手に書けるようになった頃には、他の字も上手くなっていました。どうです、皆さんもやってみませんか?

実は字を美しく書くのは、コツがあります。それさえマスターすれば良いのです。

なんとなく字の上手い下手は天性の才能みたいな気がしていて諦めていたのですが、そんなことは微塵もなくてすべてコツと努力の賜物だということがわかりました。今から始めても遅くないです。是非とも美文字への道のりを駆け上がってください。

美文字に必要なこと

自分に合った良い筆記具を使うことを中心に記事を構成されています。ここも確かに大事ですよね。そもそも、綺麗な字を書こうという気持ちの現れがここに差として出ます。

たくさんの筆記具が紹介されていますので、自分に合った一本を見つけてください。

news.yahoo.co.jp

2024年6月2日まで、愛知県岡崎市の老舗文房具店:ペンズアレイタケウチさんでは筆記具セール中です。是非ともこの機会にお立ち寄りくださいね。そして、自分に合った素敵な一本を見つけましょう。店員さんにアドバイスしてもらうのも手です。

気になる低価格ガラスペンの比較

文房具の美文字について特集してあるのですが、気になります。なかなかのクオリティのガラスペンがお値打ち価格で買えるので驚きです。

こちらの特集についてはまた明日以降に書いていきますね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。読者の方々に感謝です。

あわせて読んで欲しい関連記事

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

山本紙業さんの「RO-BIKI NOTE(蝋引きノート)」使えば使うほど味が出る良いノートです

ペンズアレイタケウチさんでブログ記事を書いていましたところ、あの有名な東海オンエアーの方の撮影に出くわしました。なんとなく僕のイメージと違っていましたが、オレンジの人だったとのことです。

みんなサインをもらっていましたが、なんと峯岸みなみさんと結婚されたてつやさんだったとのこと。この情報を聞いてもピンとこないので仕方ないですが、店内は騒然としていましたので、サインくらいもらっておけば良かったかなぁと思ってます。

さてさて、今日は山本紙業さんの「RO-BIKI NOTE(蝋引きノート)」を紹介します。

このノートは蝋引き紙を表紙に使用してあります。ですから、時間と共にヴィンテージ感が増していき、使えば使うほど愛着が増していくノートなのです。

サブブログに書いた渾身の記事

news.yahoo.co.jp

【注目の文房具】ヴィンテージな質感が大人!山本紙業さんの「RO-BIKI NOTE(蝋引きノート)」(猪口フミヒロ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

側面の糸綴じカッコいいです

側面を走る糸で綴じてあるところ気になりますよね。斬新でカッコいいです。これは「糸綴じノリ固め」製本という手法で、縫い糸を隠さずにデザインのひとつとして採用しています。あまり見たことないですよね。

すべてのページにわたり天地を通して糸綴じされていると説明されているのですが、ここもイマイチ理解できません。でも、製本強度が非常に高くて、360°折り返しても、永い時間が経過しても、ページが抜け落ちることはありません。

確かに、昔の糸綴じの製本でバラバラになっているの見ないですからね、丈夫なんでしょう。

このノートが欲しい方はこちらから

このノートを使っていますという読者さんのコメントもいただきました。このように文房具好きに愛されるノートはいつまでも続いて欲しいものですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。読者の方々に感謝です。

あわせて読んで欲しい関連記事

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com