『本と文房具とスグレモノ』

文房具は、身近で安価で即効性のある成長アイテムです。毎日、情報を発信してます。

クリップ

いつでも確認!「キャット ミラークリップ」小さな鏡があれば顔の部分チェックができます

急に寒いです。それもめちゃめちゃ寒いです。そんな備えをしていないものですから、まだ服装も追いつきません。先週まで半袖を着ていたんですから。急激な変化についていけないので、季節の方もお手柔らかにお願いしたいと思います。これは、行きつけの文房…

GWは読書ざんまい!そう決めた人にオススメしたい文房具3選

児島青さんの漫画『本なら売るほど』を読みました。読書好きにはたまらない世界観が広がっていて、ますます本が読みたくなります。自分の前に置いてある本の尊い価値みたいなものをしっとりと感じさせてくれる良い漫画でした。3巻も早く出ないかなぁ。 (本…

文房具ブロガーかく語りき!「ゼムクリップ」にまつわるエトセトラ

ゼムクリップの起源 どうやら「ゼムクリップ」の起源は、はっきりとしていないようです。もっとも身近でポピュラーな文房具のように思えますので、意外ですね。これは、つまり誰が発明したというよりも、いつの間にか生活の中に入ってきていたのかも知れない…

【文房具屋さん大賞2025】クリップ部門1位を獲得!「terasuno(テラスノ)」パーソナルな照明器具です

今日はサンスター株式会社が世に出した「terasuno(テラスノ)」を紹介します。『文房具屋さん大賞2025』において、クリップ部門で第1位を獲得した2024年を代表するような人気のあるクリップです。売り場を見に行っても、よく売れているようですよ。やはり、…

簡単にしっかりとページキープ!「カドノオモクリップ」見た目以上に安心です

この世の中は面白いです。文房具の世界も同じで、世界の縮図のようなことが起きています。ヒット商品が世に出て売れると必ずその追随商品が出てくる構図なのです。そして、せめぎ合いをしてどちらかが淘汰されます。両方生き残る場合もありますけどね。成長…

めちゃ便利に使えます!「ウカンムリクリップ ぷち」トートバックにも相性が良いです

トートバックに挟んで付けて使っていたら、すごく便利でしたので再度このサンスター文具株式会社の「ウカンムリクリップ ぷち」を紹介させていただきたいと思います。もちろん、「ウカンムリクリップ」が小さくなって販売されたものです。知ってますか?「ウ…

紙をはさめば美しい雪山が!「富士山コーナークリップ」¥550で2個入りです

仕事は早く正しく正確に、やりたいといつも思っています。僕はプライベートであっても、相手に届ける時には「納品」と思って作業します。丁寧な仕事は僕の未来を作ってくれています。僕は、そのおかげで今ここに立っています。 とにかくすぐやる人の仕事の習…

本棚の取り出しが便利!「フックブック」よく読む本には取り付けておきましょう

再度紹介の「フックブック」です 今日は、共栄プラスチック株式会社さんの「フックブック」を再度紹介したいと思います。前回は2023年9月に紹介した文房具です。この商品は今後の読書人気の再加熱にあわせて、また必ずヒットすると僕は思っています。とても…

業界を震撼させた文房具!「ウカンムリクリップぷち」コンパクトになって登場です

文房具ブロガーの猪口フミヒロです。今日、紹介する文房具は「ウカンムリクリップぷち」です。業界を震撼させた大ヒット商品の「ウカンムリクリップ」のコンパクト版です。とても使いやすいと思いますので、ぜひともお試しください。僕も購入して使っていた…

周囲に気遣い優しく照らす!「terasuno(テラスノ)」便利なひかるクリップです

振り返って今まで発売された文房具の中で光るアイテムは、僕の中ではこの2点に絞られます。光るものは便利で良いなぁと思います。ちょっと振り返って考察してみましょう。 www.fumihiro1192.com ひとつめは、このゼブラの「ライトライト」。びっくりするほ…

キングミニシリーズ!「キングファイルクリップ」可愛すぎでしょ

いつも会社帰りにいくスタバで編み物をしている女性を見かけた。とても器用に指だけで編んでいくようにみえたが、詳細はわからないです。まだ、数センチしか出来上がっていなかったですが、完成するのが楽しみですね。編み物は精神衛生にも良いそうです。同…

秋の読書タイムを楽しもう!一年で600冊以上読んだ僕の読書感

趣味は読書です 僕のマインドの半分くらいは読書のおかげで作られたと思っている。そのくらい、読書は僕に大きな影響を与えた趣味だ。今でも本を持ち歩いて、隙があれば活字を読むようにしている。成長は止まったかもしれないが、退化はしていないはず。今年…

見たいページを開いてキープ!「ウカンムリクリップ」そろそろ文房具屋さんで買えますよ

昨日、ニュースでこんな報道がされた。スイスの高級車メーカーであるボルボ・カーのローワン最高経営責任者(CEO)がこんな声明をだしたのだ。「電動化への移行が直線的でないことは明らかだ」まあ、そうかもしれないけど、30年までにはEV車一本にするってい…

「ビッグゼムクリップ」年間どのくらい売れるのか気になります

全長が100mmという驚きのゼムクリップを作っている会社がある。ベロス株式会社だ。僕は以前、ここの文房具を紹介して営業の人に大変褒められました。ですから、ちょっと強気に書いてしまうんですが、年間このクリップどのくらい売れるんでしょう。そもそも需…

いつも真っ直ぐ!「スイングクリップ」地味だけどすごい文房具です

文房具ブロガーの猪口フミヒロです。よろしくお付き合いください。先日、仕事の関係でとても偉い方にお会いしたのですけど、話の途中で文房具の話になりました。その方は、ジェットストリームを愛用されているそうです。確かに間違いのない良いボールペンで…

この形のおかげで見やすい!「ウカンムリクリップ」読書ノートのお供に便利です

2023年6月にサンスター文具株式会社は、ウカンムリの形が特長で、見たいページを開いたまましっかりキープできるブックストッパー『ウカンムリクリップ』(全6種・660円 税10%込)を発売しました。予想出来ないくらいのバカ売れでした。全国の文具取扱店・オ…

ベロスの「ゴールドだるまクリップ」ご利益ありますように!受験シーズンの心強いプレゼントです

愛知県の公立高校の入試日が、2月22日だったそうです。僕も、自宅から見える歩いて数分の高校を志望していて、入試に備えて勉強していたことを思い出します。その年の正月は、初詣には行ったけど婆ちゃんの家に挨拶しに行かずにテレビを観ていました。ここま…

「2023年間爆売れヒットセレクション」なんとも魅力的なタイトルで飾られた『GetNavi(ゲットナビ)』

最近はめっきり物欲がなくなってきてしまいました。特に欲しいモノがないんですよね。これは良くない傾向です。なんとか盛り返さなくては。そんな気持ちも込めながら『GetNavi(ゲットナビ)』を購入してきました。この雑誌は気持ちよく物欲を刺激してくれる…

【どこで売ってる?】話題の「ウカンムリクリップ」を使ってみた!確かに見やすい形状です

めちゃめちゃ寒くなってきました。特に朝はキツイですね。ダウンを購入してきて、いつでも着られるように備えています。ダウンとマフラーさえあれば、どんな寒さでもへっちゃらですね。まあ、なるべく外出しないように心がけますけどね。そういえば夏も紫外…

クリップが顔でもいいじゃないか!岡本太郎の「クリップ」をお土産にいただきました

岡本太郎デザインのお土産クリップをいただきました。僕たちの小学校の頃、岡本太郎さんはよくテレビCMに出演されていて「グラスの底に顔があっても良いじゃないか」というセリフが大流行したのを覚えています。確かウィスキーのCMだったような気がします。…

可愛いブックマークありますよ!スガイワールドの「クリップファミリー」推しはトラです

僕が文房具ブロガーを志して階段を登っているくらいの時に知り合ったスガイワールドさん(もちろん、まだその階段を登っている途中ですけど)。紹介していただいて、すぐに意気投合して、お友達になりました。めちゃ良い人なんです。世界を舞台に活躍し続け…

フラットタイプが使いやすい!超ロングセラー文房具「DOUBLE CLIP (ダブルクリップ)」が進化してます

とても便利なダブルクリップです 幼少期を思い出します サブブログに書いた渾身の記事 このクリップが欲しい方は、こちらから あわせて読んで欲しい関連ブログ記事 とても便利なダブルクリップです ダブルクリップは色々な使い方が出来ます。僕がよく見てい…

はさんだ書類が読みやすい!マグネットの威力も頼もしい「スイングクリップ」使いやすいです

目玉クリップって知っていますか?それは、クリップのつまみ部分が目玉のような形状だから付けられた名前です。蛇目クリップとも呼ばれますが、こちらは一般的ではないですよね。この穴の空いている部分を使って、書類を挟んで吊るしたのでしょう。古来から…

ゼムクリップの「ゼム」って何?気になる文房具の語源を調べてみました

ゼムってどういう意味? ゼムクリップのゼムって何ですか? あわせて読んで欲しい関連ブログ記事 あっという間に、今年のゴールデンウィーク寸前です。僕は、会社員なのですので、結構長いお休みをいただけます。でも、特に予定がないので、いつも通りの日常…

ミニチュア文房具が好きです!ノートのブックマークに使いたい「キングファイルクリップ」

小さくて可愛くて素敵なミニチュア文房具がたくさん出ています。まるで違う世界に迷いこんだみたいで楽しいですよね。こういうミニチュア専門で集めているマニアの方もいらっしゃるくらいです。その気持ちよくわかりますよ。僕も大好きです。今日紹介するの…

ダブルクリップの名前の由来と、その未来について語ります

最近、このダブルクリップに綴じられてテキストが配布されるような光景を見なくなりました。見なくなったというべきか、必要なくなったというべきなのかは、後者のほうなのでしょう。今後、日本の社会でもDXで時代が変化していくとは思うのですが、手始めは…

はさむ部分が回転可能だと、クリップはとても便利な文房具に変身します!

おはようございます。今日もコツコツ文房具の紹介をしていきたいと思います。今回紹介するのは「クリップ」です。この分野の代表格は、もちろんゼムクリップとダブルクリップ。この使い方や機能、歴史については、僕のこの過去ブログを参照ください。これか…

5年以上使っている愛用の文房具を写真付きで教えてください!②

第2回目のブログ記事アップです。Facebookのタイムラインで「5年以上使っている愛用の文房具を写真付きで教えてください!」とお願いしたところたくさんの文房具写真とコメントをいただくことができました。とにかく、力の続く限り紹介していきたいと思いま…

(名古屋城土産)幸運を連れてきて欲しい!金ピカの『金鯱クリップ』に期待します

特別史跡名古屋城『金鯱クリップ』をお土産にいただいた嬉しさをブログにぶつけたいと思います。何歳になってもお土産をいただくのは嬉しいです。自分の好きな文房具で、なかなか買う機会がないものならなおさらです。今日は、そんな思いを書きますね。 名古…

【知って得する豆知識】これだけは知っておきたい「文房具の4つの謎」に挑む!

今年も残すところあと2日になりました。2020年は皆さんにとってどんな一年でしたか?今年の総括をしながら、来年も楽しい年になるようにしっかりと計画しましょうね。僕は時間の進行を止めて、出来る限りたくさんの新しい経験をすることを目標にします。 何…