おはようございます。今日もコツコツ文房具の紹介をしていきたいと思います。今回紹介するのは「クリップ」です。この分野の代表格は、もちろんゼムクリップとダブルクリップ。この使い方や機能、歴史については、僕のこの過去ブログを参照ください。
これからペーパーレスが進むと、紙媒体をサポートする文房具であるクリップの出番も減ってくるんでしょうね。もうあと何年この文房具が使えるのかわかりませんが、僕は大好きな文房具のひとつですので、できる限り応援していきたいと思います。
では、まずは僕の過去ブログのゼムクリップとダブルクリップの記事を紹介します。
僕は、文房具の使い方、機能、歴史を調べるのが大好きです。発信する場所がなかったので、この文房具ブログは格好のステージです。12年もブログを書いていてもネタが尽きずに、なおかつ飽きないのは、ここにもエネルギー源があったんでしょうね。
そんな前置きをしつつ、今日はパインブックさんの「2wawクリアクリップ」を紹介します。たまたま、文房具屋さんを徘徊していたときに見つけたのですが、面白いです。こうやって文房具は進化していくんだということがよくわかります。
そんな気持ちをいだきつつ、今日のブログをスタートさせますね。



こうして並べてみるとよくわかると思うのですが、クリップのはさむ部分が180度回転するような機能が付いています。カチャカチャと音を立てながら回転していきます。
最左の画像は通常バージョンです。普通に、クリップとして使う時のものです。中央は、横向きになりました。これはブックマークやブックストッパーとして使います。最後は、最右画像です。これは、メモスタンドとして使えるのです。
この説明を読むとよくわかりますよね。僕もせっかく購入したので、使ってみたいです。
「今日はもう帰ります。明日からは休暇です。当分、連絡は取れません。」こんなメッセージを走り書きして、メモスタンドにメモだけのこして、煙のように消えたいです。
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。読者の方々に感謝です。