『本と文房具とスグレモノ』

文房具は、身近で安価で即効性のある成長アイテムです。毎日、情報を発信してます。

*字路雑貨店の『Latte art card(ラテアートカード)』がすごい!

f:id:fumihiro1192:20190330095306j:image

僕が毎週通っている岡崎市の喫茶店コジマトペの店長は、尖っててオシャレなセンスを持った人であります。先日、僕が読んでいた『かわいい 女子文具図鑑』を読んで、気に入った文房具を速攻で取り寄せて披露してくれました。実物を触れるっていいですね。
 

www.fumihiro1192.com
こういうスピード感は、人生の必須アイテムです。。本田健さんが番組の中で「仕事のスピードは年収に比例する。依頼事項の処理スピードや夢の実現のための段取りも同じことが言える。」というようなことをおっしゃってました。間違いないですね。

その取り寄せ文房具は、もちろんカフェを連想させる文房具であります。京都の島原・路地裏の町屋で、便利ながらも心癒される日用品や文具を取り扱ってみえる*字路雑貨店さんの力作文具『Latte art card(ラテアートカード)』です。

それでは、このオシャレ文房具を紹介しますね。

まずは『*字路雑貨店』さんの紹介をさせていただきます

f:id:fumihiro1192:20190330103902j:plain

「*字路雑貨店」は「じろざっかてん」と読みます。

「*字路」はたくさんの道の交差点という意味を込めたつくった造語のようなもので、お店の商品は、オリジナル企画のものから、作家と共に企画して制作したものなどがあり、さまざまな交差の中から生まれたモノたちを扱うのでこの名前にしました。

便利がながらも心癒される文具や日用雑貨が中心です。おうちのようなほっこり町家で、お待ちしております。

カフェやアトリエ、古道具のお店など、色々なスペースが複合たitonowaという2軒の町家を改装した建物の中にあります。(HPより引用)

*字路雑貨店(じろざっかてん)

どうでも良いことかもしれませんが、この記号「*」の扱いが難しいです(笑)京都なら車でも新幹線でもいくるので、ちょっと足を伸ばして行ってこようと思います。ぐるっと回っても日帰りコースですからね。京都は、とても素敵な観光地です。

『Latte art card(ラテアートカード)』の商品説明です

f:id:fumihiro1192:20190330095310j:image

こちらも*字路雑貨店さんのリリース文章を引用させていただきますね。僕も実物を触らせていただいたのですが、黒板塗料(?)が塗られていて、小さな備え付けチョークで何度も書き直しが出来るそうです。味わいがある素敵な文房具ですね。

では、引用文を紹介します。

ラテアートをたのしむような気持ちで描き込めるメッセージカード。カップの中身の部分に黒板塗料が塗られているので、チョークで描いたあとは少し湿らせたティッシュなどで消すことも!

メモやメッセージの書き置きや、糸で吊るしてドアプレートにしたり、贈り物に添えてラッピングの一部にしても、、
使い方や楽しみ方はいろいろ。

カップのデザインは全部で6種類あります。
ご注文時に備考欄に「ラテアートカードの○番」と記載ください。

f:id:fumihiro1192:20190330104344j:plain
f:id:fumihiro1192:20190330104353j:plain
f:id:fumihiro1192:20190330104403p:plain



f:id:fumihiro1192:20190330095326j:image

f:id:fumihiro1192:20190330095332j:image

コジマトペ的には販売が目的なのかな?と、思ってましたら「まずは店内ポップで使ってみます」とのことでした。売り物ではないんですね。確かにコジマトペの店内は雑貨屋さんのように色々なオシャレアイテムが売られているので、良いと思います。

それにしても*字路雑貨店(じろざっかてん)気になります。京都かぁ。行けるなぁ。スピード感のない僕は年内くらいにこの夢を叶えようと思ってます。言っていることとやっていることと全然違ってるのが辛いところです(笑)

f:id:fumihiro1192:20190330095352j:image

僕はカフェが好きなんですけど、ラテアートも好きでよく動画を観てます。芸術的なレベルまで技術を高めている達人の技もすごいなぁと思いますけど、努力して腕を磨いている人や好きでやっている人たちも応援したいです。つい注文しちゃうんですよね。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。感謝です。

あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事です

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

36色のノック式水性カラーペン『クリッカート』発売開始!

f:id:fumihiro1192:20190329185607j:plain

ゼブラから発売された簡単便利にカラフルに描ける新インクを搭載した36色のノック式水性カラーペン『クリッカート』人気ですね。いろんなツイッターやインスタでアップされていて、僕も気になっています。全国各地の文房具店でも押してますよね。

先日、東急ハンズで試し書きはしてきましたが、とても良い感じ、しっくりくる水性カラーペンですよね。確かに全色揃えたくなる気持ちはよくわかるなぁ。僕もついつい36色セットを購入してしまいそうでした。振り切ってきましたけどね。

でも、この文房具ブログでは紹介させていただきたいので、ゼブラのプレスリリース記事を中心に書いておきますね。よく考えるとノック式は良いね。使う時の機動力抜群ですからね。キャップ式の4倍くらいのスピードで使えるかもね。

良い文房具は必ず生き残るので、来年くらいに購入しようかなって感じです。僕はほとんど水性カラーペンを使わないので、欲しいという感じではないのですが、この使いやすさなら人気になるのは間違いないと思うのです。みなさんいかがでしょうか?

では、早速『クリッカート』の紹介をさせていただきますね。

 『クリッカート』のプレスリリースからの紹介です

f:id:fumihiro1192:20190329185626j:plain

ゼブラ株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:石川 真一)は、キャップがなくても乾かない(※1)新開発のインクを搭載したノック式の水性カラーペン『クリッカート』を2019年3月22日(金)より、全国文具取扱店で発売します。

△『クリッカート』価格:¥100+税(税込¥108)
水性カラーペン 水性染料 全36色 モイストキープインク搭載

従来、水性カラーペンはキャップをして保管しないとペン先が乾いて書けなくなることがありました。しかし、ゼブラは、キャップをしなくても空気中の水分を吸収して乾燥を防ぐ(※1)新インク、「モイストキープインク」を開発し、ノックするだけで使うことができる水性カラーペンを可能にしました。これにより、キャップを開け閉めする手間が省け、簡単に複数の色を使うことができます。多くの色を使用して授業ノートやイラストを書きたい学生にとって使いやすい商品です。

今回発売する「クリッカート」の特長

1. 空気中の水分を吸収する吸湿性のある成分を多く配合した、「モイストキープインク」を開発しました。その場の湿度の変化に応じて、水分の吸収と蒸発を繰り返し適度な状態を保つため、ペン先が乾燥せず書き続けることができます。(※1)

2. 簡単に使えるノック式の水性カラーペンです。従来のキャップ式水性カラーペンで不満の上位にあがっていた、キャップの開閉時に手にインクがついて汚れてしまう、キャップを閉め忘れてインクが乾いて使用できなくなってしまうという不満を解消しています。(※2)

3. 36色のカラーバリエーションがあり、好きな色を複数使用することで自分らしさを演出できます。また、黒など濃い色の上から薄い色でぬっても、濃い色がにじみません。(※3)色を重ねてもキレイに塗れて、イラストがきれいに仕上がります。

 

f:id:fumihiro1192:20190329185633j:plain

(※1)当社試験:気温20℃、湿度60%の条件下でかすれなし(ペン先収納状態で52週)使用後は必ずペン先を収納。
(※2)ゼブラ調査。詳しい内容は2枚目を参照
(※3)筆記線の乾き具合、ご使用の紙質・環境等で効果に差が出る場合があります。 

水性カラーペンに対する不満の調査はこちらです

f:id:fumihiro1192:20190329185619j:plain

ペン先が弱ってきて思い通りの字が書けないっていう不満はよくわかります。ここで一番モチベーションが下がるんですよね。腰があるペン先でいつまでも書いていたいものです。この望みを『クリッカート』は応えてくれるんでしょうかね。

f:id:fumihiro1192:20190329185630j:plain

水性カラーペンを使用している時に不満に思う点をゼブラが調査したところ、キャップの開閉時にインクが指についてしまうという点や、開け閉めが面倒な点など、キャップに関する不満が上位に上がりました。今回ゼブラが開発した新インクによりノック式にすることで、これらの不満を解消する狙いがあります。

多くの色合いで自分を表現したい人にオススメです

f:id:fumihiro1192:20190329185623j:plain

SNSの普及を背景に、手書きのイラストや文字を写真に撮ってアップするなど、自分らしさを表現する人が増えています。
例えば、手書きのイラストを「#イラスト」というハッシュタグをつけて投稿している件数は700万件以上にのぼります。このような背景から、使うペンの色にもこだわる傾向があります。ゼブラが今回「クリッカート」で36色の色を揃えることで、こだわりの色を多く使いたいニーズにこたえる狙いがあります。

『クリッカート』のインクの色のバリエーションを紹介します

f:id:fumihiro1192:20190329185616j:plain

モイストキープインクの開発秘話です

f:id:fumihiro1192:20190329185611j:plain


 

モイストキープインクは、「ジャストフィット モジニライン」というゼブラの蛍光ペン(2018年8月発売)のインクを研究していたときにアイデアが生まれたものでした。「ジャストフィット モジニライン」はボールペンの上から線を引いてもにじまない蛍光ペンですが、そのために様々な成分を試していたところ、空気中の水分を吸収する吸湿性のある成分を多く入れたら、ペン先が乾かない商品ができるのではと気が付き、「クリッカート」の開発が始まりました。学生の人に楽しく使ってもらうため、36色にインクを展開していくのは大変な作業で、研究チームが総出で行いました。研究開始から発売までは約2年半かかりました。

 最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます。感謝します。

ゼブラ 水性ペン クリッカート 36色セット WYSS22-36C

ゼブラ 水性ペン クリッカート 36色セット WYSS22-36C

 
ゼブラ 水性ペン クリッカート ST12色セット WYSS22-12CST

ゼブラ 水性ペン クリッカート ST12色セット WYSS22-12CST

 
ゼブラ 水性ペン クリッカート LT12色セット WYSS22-12CLT

ゼブラ 水性ペン クリッカート LT12色セット WYSS22-12CLT

 

あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事です

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

ブログ再燃!竹中大工道具館のお土産『カンナ型鉛筆削り』と、おすすめ鉛筆削りベスト5

f:id:fumihiro1192:20190329184422j:plain

竹中大工道具館をご存知でしょうか?

神戸に「竹中大工道具館」があるらしいです。僕は、そこにいかれたとある女性(年上)からお土産をいただいたのです。とても嬉しかったのでブログにアップさせていただきますね。

そのお土産はなんと「カンナ型の鉛筆削り」です!

きっとそのミュージアムショップで売られているのであろうと予想される「カンナ型の鉛筆削り」!一体いくらで販売しているのか知る由もありません。しかし・・・なんとも愛らしいその姿は、僕の心をしっかりと捉えました。

最近、2枚刃で効率よく(通常の2倍)削ることの出来る鉛筆削りを購入したばかりです。しかし1年に数回しか鉛筆削りを使わない僕にとっては、こちらの「カンナ型」で十分ですので迷わずデザインを選択したいと思います!

www.dougukan.jp


参考に「竹中大工道具館」のリンクを貼っておきますね。めちゃめちゃ面白そうなので、次回「神戸ペンショー」に行った時に、訪ねていきたいです。きっと素敵な世界が広がっていると思います。楽しみです。

鉛筆削りに対する思い

僕は小学生の頃、電動の鉛筆削りを使っていました。鉛筆を穴に突っ込むだけで削れるし、削りカスも下部のプラスチックボックスに溜まっていく問題のない「文房具」でした。毎日削ってペンケースにセットしてから寝てました。

この電動鉛筆削りは3段階で尖り具合を教えてくれる機能付きでした。3つランプが光ったらすぐに抜き取ることを厳しく母親から躾けられていたので、注意して使っていました。でも、果てしなく削れておもしろかったです。

鉛筆の削りカスの山になってしまうのですが、その当時の僕は鉛筆を潤沢に買ってもらえるほど良い子ではなかったので、削りすぎると死活問題になるので、よくよく注意して使っていたことをよく覚えています。

そうこうしているうちに中学生になって「ナイフ」を使って削ることを覚えました。長所は木目が非常に美しく出るところです。また、勉強にストレスを感じていましたので時間的に逃避出来るというおまけつきでした(笑)

今は手動の鉛筆削りです。そうです一番簡単な鉛筆削りです。理由は「持ち運びが便利だから」「あまり鉛筆を削らないから」です。これでも十分なのでじっくりぐりぐり回転させて使ってます。結構楽しくて癖になりますよね。

(僕が使っているのは下のタイプです)

【STAEDTLER】ステッドラー シャープナー(2穴) Ref.510 20

 

鉛筆は良いですよね~。なぜなら、全くといって良いほど劣化が進行しません。何十年前の鉛筆でもすぐに書けます。こんな筆記具は他にないですからね。「鉛筆」という文明の集大成を生涯かけて大事にしたいと思います。

でも、文房具が好きというだけで素敵なお土産がいただけて、僕は幸せです。

それではオススメ鉛筆削りベスト5を紹介します

第一位、カール事務器『エンゼル5ロイヤル』

カール事務器 鉛筆削り エンゼル5 ロイヤル 日本製 レッド A5RY-R

カール事務器 鉛筆削り エンゼル5 ロイヤル 日本製 レッド A5RY-R

 

至高の逸品、カール事務器の『エンゼル5ロイヤル』絶対に欲しいです。

第二位、フェーバーカステル鉛筆削り 角形 TFC-182797-2 

ファーバーカステル 鉛筆削り(角型) TFC-182797-2 ブルー

ファーバーカステル 鉛筆削り(角型) TFC-182797-2 ブルー

 

これは安価でかっこいいファーバーカステルの手動式鉛筆削りです。いいでしょ?

第三位、中島重久堂 TSUNAGU

もはや伝説になっている鉛筆削りです。短くなった鉛筆をつなぐことが出来るすごいやつです。もちろん削り味は最高峰でございます。

第四位、ナカバヤシ電動鉛筆削り機『えんぴつタイプ』

ナカバヤシ 電動鉛筆削りき えんぴつタイプ ブルー DPS-311KB

ナカバヤシ 電動鉛筆削りき えんぴつタイプ ブルー DPS-311KB

 

この鉛筆削り、信じられないくらい人気があるんですよ。鉛筆を鉛筆型の鉛筆削りで削るって、子供にはわかりやすくて良いかもです。

第5位、ソニック『かるハーフ スケルトン』

待ってました!スケルトン鉛筆削りです。僕は隙間からなんとか鉛筆が削れていく様が垣間見れないかと何十回も覗き込んでおりましたが、その夢は叶いませんでした。あっという間に僕らの夢を叶えてくれる恐ろしい文房具がこれです。

いかがでしたか?以上が僕の紹介する鉛筆削りベスト5です。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。感謝します。

あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事です

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

【毎月5万冊も売れる!】新生活に向けての必須文房具はポケットと相性が良い『ダイヤメモ』です

f:id:fumihiro1192:20150810110800j:plain

日本一有名なメモ帳は『ダイヤメモ』です。ポケットにスルリと入って邪魔にならない、そして上司の言葉をすぐに書き込める機動力。さらには、そのメモを取る姿勢は誰から見ても、とても誠実で愛おしい。言うことなしです。

今日はこれから活躍する世代の方に、メモの書き方のアドバイスも兼ねて紹介したいです。1961年に発売になって以来、長く文房具の世界で頂点に君臨し続けるこのメモを携帯して一刻も早く一人前の社会人になりましょうね。

我が家の子供達も全員卒業して、晴れて社会人にこの春なります。3人の子供達が全員給料をもらうようになるのです。お小遣いとかお年玉がもらえるようになると良いなぁと思ってますが、世の中そんなに甘いものではないです。

そんな色々な思いをごちゃ混ぜにして『ダイヤメモ』を紹介しますね。

『ダイヤメモ』をまずは紹介します 

https://instagram.com/p/6LyP73EFMI/

Instagram

このメモのこだわりは、①スリムでどんなポケットにも収まる。(h108×w59)②コスパ抜群、なんとSサイズ¥100(税別)③丈夫でしなやかな樹脂の表紙④安定のダブルリングを採用⑤上質のMD用紙で書き味抜群 どうです?見た目より凄いでしょ?

実はこのメモ、毎月5万冊以上売れているんですよ!これだけで社会人が「指示内容をメモする」事を大事にしているとわかりますよね。社会人になった時の準備としてメモを取る習慣を、身につける良いチャンスです。

さらに、赤色と黒色の落ち着いたトーンのメモ帳は、持つ人の姿勢を表現してくれます。そこが良いんですよね~このメモに指示内容を書き込んでいる姿は、相手を安心させるはずです。ちょっと計算し過ぎかもしれませんけどね。

ちょっと小ネタを仕込んでおきますと「ダイヤ」の名前の由来は、当時のこの会社の社長が「会田さん」だったから。「アイダ」を逆さまにして「ダイア」そこから「ダイヤモンド」という何とも愉快な逸話も語り継がれている素敵なメモです(笑)

ミドリ ダイヤメモ<S> 黒19001011

ミドリ ダイヤメモ 黒19001011

 

メモの書き方を紹介しますね

色々なことをメモに書くのは良いですが、書くだけ書いてやらずに忘れてしまったとか、なかなかやるというアクションに繋がらないとか、そんな経験は誰にでもあるんではないかと思います。思い当たる節はありませんか?

そんなことが起きないようにするためにはどうしたらいいんでしょうか?

ここはとっても簡単なんです。「母艦ノート」を作成して消しこみをすれば良いのです。メモ帳は単純にメモするだけの道具に徹してもらい、必ずノートでやるべきことをまとめて、さらにはそこで消しこみするようにするのです。

(※「母艦ノート」とは、情報のハブとなる第二の頭脳的なノートです)

「そんな面倒なことやれるの?」という声が聞こえてきそうですが、メモはどうしても立ったまま書いたりするので、見返す必要があるのです。見返さないメモは元々活用出来ていないので、ここまで気にすることはないと思います。

でも真剣に活用したいと思う人なら「母艦ノート」を作成して、メモに書いたことを取りまとめしてどうやって実現させていくのか考える必要がありますね。誰が、いつまでに、どうやってやるかを決めるのです。

そのためにもメモは誰が、いつまでに、どうするを中心にメモを取るべきですね。最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。感謝します。

(このブログは2018年3月18日に書いた記事のリライト版です)

あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事です

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

入学祝いに贈りたい定番文房具5選!姪っ子に喜ばれたい人は必見です

f:id:fumihiro1192:20190326190525j:plain

今日は仲良しの友達のお兄さんから早朝にメッセージが届きました。「小学1年生の女の子にプレゼントしたいので、何か素敵な文房具を紹介して欲しい。予算は¥1000〜¥2000くらいで」という内容でした。最近、こういう依頼多いなぁ。

でも、こういう依頼は願ったり叶ったりというものです。なぜならば、僕は庶民派文房具ブロガーとして長くこの場所で活動していこうと思っているからです。皆さんのニーズがわかって、それに応えるブログは僕の理想とするところなのです。

そういうわけで、今日はその依頼にお答えした内容をアップすることでネタとさせていただきます。僕はそんなに若くないので、このラインアップが今のトレンドにマッチしているかは不明ですので、ご意見をお寄せください。よろしくお願いいたします。

それでは第5位、最終兵器『読書カード』
f:id:fumihiro1192:20190326190159j:plain

「図書カードって、文房具ではないじゃないか!」とお怒りの読者の皆様、申し訳ありません。第5位は最終兵器の「図書カード」です。僕はこれをもらうととても嬉しいのですが、子供達もこれをもらうと僕に現金買取してもらえるので喜んでます。

プレゼントに困ったらここに逃げましょう。

図書カードnext 1000円

図書カードnext 1000円

 

第4位、サンスター文具 ペンケース『DELDE(デルデ)』 

f:id:fumihiro1192:20190326190204j:plain

サンスター文具 ペンポーチ デルデ エコファー ピンクグレー×ホワイト S1416839

サンスター文具 ペンポーチ デルデ エコファー ピンクグレー×ホワイト S1416839

 

 学校には持っていけないかもしれませんが、DELDE(デルデ)のこのタイプが可愛くて良いです。ここにサラサクリップを詰められるだけ詰めて贈り物にするのが、大人っぽいなぁと思います。どうですか?グラグラッときたでしょう?

このペンケースは僕のブログでも大人気のアイテムのひとつです。オススメします。

第3位、名入れ鉛筆は超定番です

f:id:fumihiro1192:20190326190209j:plain

 小学生の入学祝いといえば、超定番なのが『名入れ鉛筆』です。僕の子供の頃にもこのアイテムは存在していて、お坊ちゃんたちが使っていたように記憶しています。絶対になくならないから、素敵ですよね。この年齢になっても作ろうかな?って思います。

第2位、ダルトンの「キッチンタイマー」

f:id:fumihiro1192:20190326190215j:plain

ダルトン COLOR KITCHEN TIMER WITH MAGNET サックスブルー

ダルトン COLOR KITCHEN TIMER WITH MAGNET サックスブルー

 

 時間を有効に大切に使ってもらいたいという願いを込めて送りたいのが「キッチンタイマー」です。これを持っていると時間に対する考えが変わります。僕はずっとストップウォッチを使っていました。でも手軽でアラームがあるほうが良いですよね。

デザインもカッコよくて、シンプルな構造で長く使えそうなので、ダルトンの『キッチンタイマー』をオススメさせていただきます。

第1位は、サクラクレパスの永遠の憧れ文房具『クーピー』

サクラクレパス 色鉛筆 クーピー 30色 缶ケース入り FY30

決してサクラクレパスさんの回し者ではありません。証拠に展示会でお話を聞きたくていろいろ話しかけてもあまり相手にしてもらえません(笑)でも、子供の頃に欲しくて仕方なかったので絶対の1位の座は他の文房具に譲れません。

ということで、第1位はサクラクレパスの『クーピー』です。30色がおすすめです。

サクラクレパス 色鉛筆 クーピー 30色 缶ケース入り FY30

サクラクレパス 色鉛筆 クーピー 30色 缶ケース入り FY30

 

 以上です。いかがでしたでしょうか?参考になれば幸いです。

あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログです

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

伝説の春文房具『SAKURA-PUNCH(サクラパンチ)』

f:id:fumihiro1192:20150323205625j:plain

SAKURA-PUNCH(サクラパンチ)は伝説だ!

伝説の文具「サクラパンチ」をご存じでしょうか?数年前に文具マニアの間で話題になり、雑誌にも何度も取り上げられていましたが、実用性に乏しかったため消えてしまった懐かしい文具です。僕も買っておけば良かったと思ってます。

もうこんな文房具は出てこないかも知れませんからね。とっても惜しいことをしました。リバイバル版などが市場に出てくるのを祈るしかないですね。そういう日が来るのを楽しみにしています。関係者のみなさん、よろしくお願いしますね。

僕は春になるとこの文具を思い出すんです。ひらひらと桜舞い散るイメージと一体化したこの文房具は風情があって良いですよね。もう今となっては『クラフトパンチ』の桜シリーズで我慢するしかないのかも知れません。復活を強く望みます。

「サクラパンチ」の使い方

使い方というほど大したことはありません。ただの穴あけパンチです。でも、驚いたことにパンチが桜の花びら形状をしているのです。ですから、このパンチで開けた穴は花びら形状ですし、抜いたものも花びら形状です。

簡単に言えば抜きカスが花びらなのです。

通常の穴明けパンチの形状は大抵「円形」ですが・・・その人の好みで「星型」「桜型」「涙型」など色々あってもいいんじゃないでしょうか?こんな面白パンチはクラフトパンチで楽しんでくださいと言われちゃうかも知れませんが、そこを何とかよろしくお願いいたします!

こんな型破りな発想、また出て来ないですかね?

面白いでしょ?もう販売中止になっちゃったみたいなんですが、こういう面白くて素敵な遊び心がある文房具を是非販売して、僕たちを楽しませてもらいたいと思います。

そういえば、穴あけパンチで抜いた抜きカス、どうしてますか?僕は簡単にゴミ箱に捨ててしまっているのですが、何か有効的に使える方法があるんではないでしょうか?形はほぼ均一にまん丸に抜けています。

ここは文房具ブロガーとして考える責任がありますね。今年の課題のひとつとしてノートに書いておくことにします。最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。感謝します。

f:id:fumihiro1192:20190319183928j:plain
f:id:fumihiro1192:20190319183918j:plain

僕の文房具ブログで『桜(さくら)』にまつわるものです

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

在庫わずか!ステッドラー『コンクリートボールペン』を買ってみた!

f:id:fumihiro1192:20190324154607j:plain

僕が通いつめる岡崎市にある老舗文房具店ペンズアレイタケウチさんに置いてあるステッドラーの『コンクリートボールペン』の売れ行きが好調で、在庫が残り3本となりました。ここまで急激に売れるとは思わなかったので、スタッフ一同も驚いております。

コンクリートといえばザラザラしているものという固定概念を吹っ飛ばすピュアコンクリートは、グリップ感覚が最高です。つるつるしていると言っていいくらい握りやすいです。きめ細やかなこの肌感覚を是非とも触っていただきたいと思います。

在庫が少なくなってきたことと、さすがのステッドラーも追加で作ることはないだろうという予想の上で、僕とスタッフの由美さんの心がざわざわしてきました。「この筆記具は買っておかないと一生後悔するのではないだろうか?」そういう気持ちです。

僕は我慢できずに買ってしまいました。由美さんも今日中に買うと思います。

そんなステッドラーの『コンクリートボールペン』をもう一度紹介しますね。

f:id:fumihiro1192:20190324154604j:plain

スタッドラー社からの『コンクリートボールペン』紹介です

f:id:fumihiro1192:20190324154643j:plain

2018年11月上旬より、筆記具では珍しいコンクリート軸のボールペンを発売いたします。筆記具用として独自に開発したコンクリートは、高密度で耐久性に優れております。

さらに人間工学に基づき、筆記時の疲労を軽減するため特殊な六角形の軸に仕上げました。適度な重量感を持ちながら滑らかに筆記できるバランスを保つことができる形状です。

クリップにはステッドラーの高級ライン、ステッドラー プレミアムのイニティウムクリップが採用され、高級感を放ちます。

使い込むほど使い手に馴染み、育てられるコンクリート軸だからこそ、経年変化も楽しめる1本です。

以下、製品をご案内いたしますのでご高覧ください。

ステッドラーコンクリートボールペン
M芯
3,000円/本+税

確かにしっくりとくる六角軸は普通じゃないです

f:id:fumihiro1192:20190324154700j:plain

普通はクリップが上にくるように握るでしょうから、そこから考えるとこの『コンクリートボールペン』の軸はよく考えて作られていますね。六角形なんですが、5面と小さな面が追加でついているようなデザインなのです。

三角だと面の角度が急になりすぎて握りにくい窮屈さがでるんですけど、この軸はそういう部分をよく考えて設計されてますね。少し重量感のあるペン軸の重さを感じさせないところが人間工学に基づいて設計されたペン軸ということになるんでしょうね。

f:id:fumihiro1192:20190324154712j:plain

ステッドラー 油性ボールペン コンクリート 0.7mm 441CONB-9

ステッドラー 油性ボールペン コンクリート 0.7mm 441CONB-9

ステッドラー 油性ボールペン コンクリート 0.7mm 441CONB-9

 

最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます。感謝します。

あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事です

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com