第130回目の文房具朝食会@名古屋を開催しました。色々な思いを持った文房具好きが集まってくれて、楽しいセッションが出来ました。本当にありがとうございます。今日は、その時の議題の展開を中心にお送りいたします。
- 最新文房具を紹介して欲しいとのこと
- 最新というよりも最近買ったもの披露会
- 文房具に気持ちをぶつけるアメリカ人
- しかしZoomミーティングは楽で良いね
- ハサミについての議論をしました
- あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ
最新文房具を紹介して欲しいとのこと
ロックダウン中のハワイ在住:文房具朝食会@名古屋のメンバーの鈴木君(通称:アッキー)が、とっても暇らしいのです。そりゃそうですよね。ハワイにいても仕事も出来ないし、ビーチにも行けないんですから。
そんな彼から斬新な提案がありました。
「日本の最新文房具で、僕を驚かせてくださいよ!」なんという強引な展開なんでしょう。そんなハードルの高い朝食会なんて出来ません・・・と言いたいところですが、やります。スリリングな展開で良いです。楽しみです。
僕はネタ集めに走り回ったのですが、なかなか思うような最新文房具はありませんでした。でも、仕方ないです。このまま本番に突入します。メンバーの皆さんも覚悟して集まってくださいました。では、始めます。
最新というよりも最近買ったもの披露会
ついつい最近買った文房具の披露会になってしまいました。まあ、これは仕方ないですよね。だって、自慢したいんですもの。僕が紹介した文房具は以下のようになっております。
ちなみにこのマルマンのトートバック、全種類大人買いしました。この完成度に対しては、買わなくては申し訳ないという気持ちになっちゃったんですよね。コストもデザインも抜群です。もう販売中なので、ぜひ見ていただきたいです。
Zoomミーティングの弱点は、ワイワイガヤガヤ感が薄いこと。いつも好きなことを言い合っている文房具朝食会@名古屋で、取り仕切るのが大変なんですが、そこがないとちょっと寂しいなぁと思ってます。
それに加えて、他の人の話を聞いている時に、ふと自宅の空間に意識が戻ってしまうんです。そして、他の人の話を聞いている時間が寂しく感じられる時があります。やっぱりこういう気持ちが「みんなに会いたい!」という希望に変わっていくんだと思います。
はやくリアルに会いたいなぁ。(←心の叫びです)
文房具に気持ちをぶつけるアメリカ人
さて、話を戻します。オープニングで鈴木君から話を聞きました。
アメリカ人は総じて「文房具愛」はないのでは?と思えるとのことです。
国民性の問題なのでしょうね。別に良いとか悪いとか、そういうことではないのですが、アメリカ人は文房具に気持ちをぶつけるみたいです。日本人はどちらかというと気持ちを寄り添わせるといった感じですかね?
勝手なイメージですがタイプライターは打つというより叩く。リーガルパッドやモレスキンに書く位置さえも気にせずに書きなぐる。失敗したら破ってぐちゃぐちゃに丸めて捨てる。そんなイメージがあるんです。
そのイメージはあまり間違っていなくて、小さなことは気にせず、目標に向かってまっしぐらというのがアメリカ人なんでしょうね。僕は日本人的な感覚のほうが好きです。でも、どちらでも選択して良いと思います。
しかしZoomミーティングは楽で良いね
移動時間がないのが特徴とされるZoomミーティング、とってもいいですね。僕もだんだん慣れてきました。この月2回のペースを守ってやることが出来ちゃえば、全く問題のない運営が出来そうです。
でも、ひとつ悩みがあります。
僕はMacBookAirでチャットしながら会議に参加しているのですが、その保存ボタンをおしたデータってどこに行ってしまうんでしょう?だぶん、ウィンドウズでいうマイドキュメントみたいなホルダーがあるんでしょうけど・・・
ちょっと行方不明です。この悩みに答えてくださる方がいると嬉しいです。
ハサミについての議論をしました
バシ子ちゃんから「ハサミが切れなくなった!」と打ち上げがありました。フィットカットカーブのフッ素コーティングを使っているのに、切れ味が最悪だそうです。粘着物ばかり切っているとそうなるんじゃない?
それについては過去2日にわたってブログ書いてきましたのでご参照願います。
最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます。読者の方に感謝です。