10月25日に『インク採集ワークショップ』を三八屋さんで開催します。なかなかタイミングが合わなくてやれなかったんですが、どうせなら年内にやっちゃいましょうということで、福岡さんが開催告知してくださいました。今日はその文章をそっくり引用です。
福岡さんの開催告知文です
やっとやります。インク蝶.......
コロナ直前に計画し、本来なら春に開催予定でした。NO DETAIL IS SMALLさんにもお邪魔し、魅了されたこの企画。コロナ対策の為、8人を定員として開催しますが、たくさんの方に知っていただきたいです。後でまた詳しくご紹介しますが、金山明子さん、猪口 文啓さんと共同開催いたします。金山さんの、優しい語りで誘われるインク蝶と文房具ブロガーの猪口さんの楽しいお話。一宮でこんなにディープなWSって、あんまりないんじゃないかな.......気になるかたは早めに参加表明下さいね!お待ちしております!
ここからは金山さんのイベント告知です
……………………………………………………………………
目に見える色・見えない色を魅せるインク蝶
中秋の名月はご覧になりましたか?
中秋の名月はご覧になりましたか?
眩しく真白く夜空に輝く満月は言葉にできないほど美しさを放っていたような気がします。
朝晩が涼しくなり始め、夏の暑さが少しずつ和らいできました。
過ごしやすい秋という季節に、【インク採集】を三八屋に集い遊んでみませんか?
【インク採集】はクロマトグラフィーの原理を利用した「実験キット」です。
文房具朝食会@名古屋が活動場所としてお世話になっている珈琲とオリジナルノートのお店‘NO DETAIL IS SMALL‘さんが開発された美しい蝶の型紙です(以下、インク蝶)
インク蝶に好きなインクを乗せて水を吸わせると、色の成分が分解されて蝶が色鮮やかに彩られていきます。
インク蝶と言うと万年筆のインクを持っていないと参加できないのかな?と思われるかもしれませんが、ご安心ください。
インク蝶と言うと万年筆のインクを持っていないと参加できないのかな?と思われるかもしれませんが、ご安心ください。
水溶性のインクであればインク蝶を楽しむことができます。
手持ちの水性ペンやマーカー、花の色水や野菜の擦りおろしも利用できます。
お気に入りの色を持ってぜひご参加ください。
*手ぶらで参加も歓迎です。インク蝶と万年筆インクを数種類ご用意しておきます。
採集した蝶は、あなただけの世界に一つの宝物になるはず。
採集後は、標本にしたり、栞にしたり、モビールにしたり。自由自在にスマートなインテリアとして活用できます。
インクの色が分解されていく様を見ながら、ゆっくりとしたひと時をご一緒しましょう。
*色の三原則や色の不思議をインク蝶を通じて体験できます。自由研究にもなるワークショップです。お子様連れのご参加も歓迎です。
ご参加お待ちしています。
【日時】10月25日(日)13:00-
【参加費】1000円 三八屋でワンドリンクオーダー下さい(会費別途)
【定員】8人
お申し込み、お問い合わせは
下記リンクのFacebookページのメッセンジャーまたは
hideyuri88@icloud.com(福岡)まで



次女が一宮の大学に通っていたので、地名はよく聞いたのですが、じっくりと行ったことはあまりありませんでした。確か有名なカフェがありますよね。そして、一宮モーニングという言葉も聞いたことがあります。出来ることなら早朝から現地入りしたいですね。
この秋を知らない街で楽しむのも良いかも。あ!街並み撮影をすればいいんだ!
と、妄想だけがどんどん膨らんでいくので楽しい会になりそうです。楽しみです。
最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます。読者の方に感謝です。