『本と文房具とスグレモノ』

文房具は、身近で安価で即効性のある成長アイテムです。毎日、情報を発信してます。

「マステをどう使うか?」これが文房具人生の鍵なのだ

f:id:fumihiro1192:20161113194926j:plain

マスキングテープをどう使うか考えよう!

文房具と僕との最後の謎を解き明かす鍵は「マステをどう使うか?」という大きなテーマの答えを出すことに尽きるのではないかと思っています。今日も車の中でこの問題について考えていました。これが解けたら、真理的なの答えがだせると思うのです。

僕の親父が塗装業を生業としていたせいもあって、マステだけはふんだんにある家庭で育ちました。なんとかこれで楽しく遊べる方法はないものかと、日夜頭を痛めていたのです。結構工夫して色々考えたのですか、メジャーになった遊びはありませんでした。

この年齢になった今でも、時々このテーマで悩んでいます。良い意味成長していないということですね。ぜひとも全国の有識者に集まってもらって、この問題についての熱い議論を繰り返し、全国の文房具好きが納得できる答えを導きだしたいものです。

最近、僕はこのマステカッターをデスクに常備しておいてチャンスを逃さず使おうとしています。それでもマステの出番は1日1回あれば良い方です。どうしたら、良い方法が見つかるのか、今日は考察することでブログにしたいと試みました。

どうぞ、「全員参加」のブログとなるように、よろしくお願いいたします。

f:id:fumihiro1192:20161113194928j:plain

さきほど、娘の部屋に僕のマステを見にいくと決まった場所にありませんでした。もう、すべて使われてしまったのかな?と、ちょっと寂しい気分になりました。明日の朝一にでも聞いてみようと思います。一体、どこにやったのかな?

ちょっとだけ彷徨ってみると・・・

部屋の小物入れで、僕が買った「ムーミン柄」のマステが惜しげもなく開封されて使われているのを発見。娘が自分でお金を出して買ったもの以外は大胆に使うタイプなので、僕のマステも浮かばれるに違いないと感じました。良い性格だなぁ。

f:id:fumihiro1192:20161113194945j:plain

マステを使うための2つの方法

マステを有効に使うための案を考えるキーはこの2つではないかと思ってます。「代替案件を探す」「組み合わせて使う」です。この部分を検討ツールにすれば、もう少し良い知恵が生まれるかもしれません。乞うご期待です。

①代替案件を探す。

一番簡単なのは似たもので機能的に代替できるものを探すこと。とてもわかりやすい例えるならば「セロテープ」!そこにスポットを当てて「マステの方がオシャレに使える!」という特徴を前面に押し出し、探していくのです。


②組み合わせて使う。

「マステ」×「メガネ」のコラボ商品が出たことは文房具好きなら、当然ご存知ですよね。その勢いでどんどんやってしまいましょう。「マステ」×「パソコン」、「マステ」×「自動車」など、ますます用途は広がるのです。

ここが考える上での、一番「基本」だと思います。ううん・・・色々ありそうですね。実践編は明日以降のブログでまた紹介させていただきますね。

f:id:fumihiro1192:20161113195010j:plain

f:id:fumihiro1192:20161113195031j:plain

あわせて読みたい「マステ」の文房具ブログ記事

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

『パリの秋祭り』で見つけた鉛筆が素敵だったこと

f:id:fumihiro1192:20161112200518j:plain

名古屋駅のちょっと北に円頓寺商店街があります。最近注目している街で、毎月通ってます。とっても味があるので撮影練習にはちょうどいい街並みが広がっているからです。そんな街の商店街でお祭りがありましたので、出かけてきました。

こちらの紹介は名古屋市の観光用hpからの引用です。

円頓寺(商店街)は名古屋駅と名古屋城のほぼ中間に位置しています。

円頓寺は、大須などとともに昔は繁華街で、信長が清洲から名古屋に移ってきたときに、ついてきた商人の町で、今も名古屋の下町の雰囲気が残っています。

円頓寺商店街には、今も飲食店、日用品等のお店が立ち並んでいます。毎年7月に円頓寺本町商店街と共同で開催される円頓寺七夕まつりは商店街と地域の住民による手作りのお祭りです。

また、近くには古い蔵や尾根神様の残る保存地区「四間道」があります。

どうです。良い感じでしょ?

そんな街のお祭りで僕が見つけた「古い鉛筆」を紹介しますね。

¥500均一で、3箱で¥1500でした。他の人からみたら全く意味ない古い文房具ですか、僕から見たらなかなか良いんじゃないかと思いました。まずは部屋のインテリアにしたいです。きっと僕を楽しませてくれるはずです!

ひとつめは『MARS』もうひとつは『MASAKI-YAMAMOTO PENCIL』と書いてありますが、一体何者なんでしょうね(笑)僕は雰囲気だけあればいいので、これ以上の追及はやめておきます。(せっかくの気分を盛り下げたくないので)

f:id:fumihiro1192:20161112200522j:plain

f:id:fumihiro1192:20161112200543j:plain

『MARS』は、ステッドラーの全身ではないかと思われます。

『MASAKI-YAMAMOTO PENCIL』は、よくわかりませんでした。

でも、雰囲気があるのでいいかと思ってます。

これから、これで当分楽しみます。

文房具好きの方なら、この写真を見ただけで楽しめるんじゃないでしょうか?

f:id:fumihiro1192:20161112200605j:plain

f:id:fumihiro1192:20161112200625j:plain

f:id:fumihiro1192:20161112200545j:plain

あわせて読みたい「鉛筆」の文房具ブログを紹介します

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

【最高のブックストッパー】調べ物には欠かせない僕の秘密兵器です!

f:id:fumihiro1192:20161111201734j:plain

読書の秋ですね。僕は本を読んだことをノートに書きたいタイプなので、「ブックストッパー」は生活必需品です。本を手で押さえながら書くなんて非効率なことをするのは嫌ですからね。基本、ひとつはカバンにいれて持ち歩いてます。

でも、重いんですよ。最近、体力がなくなってきたのでカバンをなるべく軽くしたくて、「ブックストッパー」を置いていこうか迷うことがよくあります。パソコンを持っていくかどうか悩むのと、ほぼ同レベルの位置にあるアイテムです。

そんなヘビーユーザーの僕が愛用する素敵な逸品を紹介しますね。

ブックストッパー

ブックストッパー

 

アマゾンの紹介ですと、トモエ算盤が販売していることになっていますが、ここは今は違うみたいですね。まあ、そこの部分はこだわりがないので飛ばしましょう。

f:id:fumihiro1192:20161111201738j:plain

この「ブックストッパー」は、金属の重りと樹脂のクリップで出来ているアイデア商品です。文房具好きの人たちは、この商品にヒントを得て自作している人が多いみたいです。僕も自作しようか迷ってます。

この商品の上手な使い方は「あまりたくさんのページを挟みすぎないこと」に尽きるみたいです。おおきな力をかけると割れてしまう場合があるからです。過去に何度も割ってしまった経験があるという声も聞こえます。気をつけましょう。

ページを手で押さえるイライラ解消…受験勉強の必要品
特徴・机上の整理に役立ちます。
  ・株式四季にすごく便利。
  ・辞書、六法全書などの厚い本にすばらしい効果。
  ・料理の時、料理本を押さえておくのに重宝である。
  ・囲碁、将棋を本にて研究するのに便利。

f:id:fumihiro1192:20161111201748j:plain

このアイテムが学生時代にあったらなぁ。もっと楽にいろいろな調べ物ができただろうにと思うと、ちょっと悔しいです。でも。その思いを秘めつつ楽しく使いたいと思います。僕は3個持っているんですが、本当に便利ですよ。是非是非、お試しくださいね。

f:id:fumihiro1192:20161111201758j:plain

f:id:fumihiro1192:20161111201752j:plain

あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

『 パラレルペン』 は、とってもエキサイティングな筆記具です!

f:id:fumihiro1192:20151108195020j:plain

あのスティーブ・ジョブズをも虜(とりこ)にしたカリグラフィ、憧れない人はいないですよね?僕もあの美しい字体を眺めているだけで幸せな気分になります。あんな文字が思い通りに書けたらいいなぁ~とも思います。男のロマンなのです。

名古屋の大須にあるペンランドカフェに行って、店長に昔の万年筆でカリグラフィ文字を書いていただいたり、岡崎のペンズアレイタケウチに行ってラミーのカリグラフィペンで試し書きをさせていただいたりして、僕の欲求は溜まっていくばかりです。

そんな気持ちをペンズアレイの店長に相談してみたら・・・「良いペンがありますよ!昔からあるペンですけど」という答えが返ってきました。一体そのペンとは、何なんでしょう?

ということで、今日はこのペンを紹介させていただきます。

パイロット カラーペン パラレルペン P-FP-120R-60 ペン幅6.0mm

f:id:fumihiro1192:20151108194932j:plain

そもそも何が「パラレルペン」なのか?

パイロット独自のパラレルプレートを搭載することで、Nib(ペン先)のエッジを使っての細書きや、ペンタッチだけでできる簡単なグラデーション効果といった、パラレルペンオリジナルの機能がお楽しみいただけます。
ペン先は特殊合金なので、さびにくく、お手入れもカンタン。もちろんシャープな筆跡は長く持続できます。
手書きのいろいろな用途で気軽に、そして楽しく使えます。
[パラレルプレート構造]:特殊合金プレートが平行(=parallel)に2枚重ねてあります。 (引用:パイロットhp)

ペン先が〔パラレルプレート構造〕を採用しているので、パラレルペンと呼ばれるんですね。このペン先構造が実に素敵な文字を書かせてくれるんです。この画像は買ったばかりの僕が「PEN」と書いたものです。簡単なんですよ~。

かなり昔からある有名なペンで伝説の名店『えうのい』さんでも取り扱っていたんだそうです。僕はしょっちゅう通っていたのに気がつかなかったなぁ。

f:id:fumihiro1192:20151108195240j:plain

なんと簡単な「お手本」付きでした

説明書はほとんど英語で書かれているんですが、なんとなく気持ちが伝わってきます。文房具は世界の共通語であることの証明でもあります。さらには「お手本」がついていますので、一人でコツコツ練習も出来ます。いいでしょ?

僕は今日から練習を重ねて、素敵な文字が書けるようになって、人気者になりたいと画策しております。真似しないように!

パイロット カラーペン パラレルペン P-FP-120R-60 ペン幅6.0mm

パイロット カラーペン パラレルペン P-FP-120R-60 ペン幅6.0mm

パイロット カラーペン パラレルペン P-FP-120R-60 ペン幅6.0mm

 

あわせて読んでいただきたい僕のブログ記事

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

【最新文房具】安全で安心!プラスの刃を折らないカッター『オランテ』

プラス カッター 折らないカッター オランテ 本体+専用替刃セット ネイビー 35-240+35-245

文房具好きの僕も少しだけビビっていたのが「カッターの刃を折る」という行為です。ちょっと怖いですよね。そんなことはないと思うのですが、折れた刃が飛んできたり、それが刺さったりという想像をしてしまいます。僕だけかなぁ?

最近は安全に刃を折る文房具が売っているので安心ですが、できることならこの行為は止めたいですよね。怖いから・・・。そういうユーザーのニーズに応えたカッターが発売されて人気になっていますので紹介したいと思います。

それはプラスから発売されているカッター『オランテ』です。

プラス カッター 折らないカッター オランテ 本体 グリーン CU-300 35-242

プラス カッター 折らないカッター オランテ 本体 グリーン CU-300 35-242

 

プラスのカッター 『オランテ』の紹介です 

 プラス株式会社(東京都港区 代表取締役社長 今泉公二)は、刃を折らなくても安心して長く使える、折らないカッター「オランテ」を2016年10月20日に新発売します。“折るのが怖い” “折った刃が飛びケガをしそう” “刃の処分に困る”・・・そんな従来のカッターにつきものの悩みを解消。カッターの刃は折って使うものという従来のイメージを覆す、新しいカッターの登場です。 折らないカッター「オランテ」最大の特長は、折り目の線がない新開発の「長持ち加工刃」。サビに強い刃はステンレスで、凹凸表面加工と全面フッ素コートをかけ合わせることで、ガムテープなどによるベタつきを防止します。さらに0.5mmの丈夫な厚刃を採用し、折らなくても快適な切れ味が長く持続します。また、新方式の「あんぜん替刃」を搭載しているので、刃に触れることなく、簡単・安全に刃の交換・廃棄ができます。チャイルドロック搭載で保管時も安心。ご家庭で、オフィスで、安全・快適に長くお使いいただけます。本体カラーはスタンダードな色からパステル調まで、選べる5色。メーカー希望小売価格(税抜)は本体450円、替刃150円です。

  • *「オランテ」のネーミングは、「刃を折らない」というメッセージと、刃にいろいろな技術(テクノロジー)を詰め込んでいることを伝えるため「オラン」と「テ」を組み合わせました。

  
プラス カッター 折らないカッター オランテ 本体 グリーン CU-300 35-242 

『オランテ』の良いところを順番に上げてきます! 

  1. 折らずに使えて安心・安全

  2. 快適な切れ味が長く続く長持ち加工刃

  3. ベタつきを抑えるフッ素加工

  4. サビに強いステンレス刃

  5. 0.5mmの厚い刃で丈夫

  6. 取り替え簡単の替え刃

  7. チャイルドロック装備

  8. 手にフィット&指かけ設計

値段も450円。さすが競争の激しい業界の商品だけあって、魅力的なお値段ですよね。このお手頃価格なら、僕も欲しいです。ちょっと買ってきて試してみますね。そのブログ記事もお楽しみに。

あわせて読みたい『カッター』のブログ記事fumihiro1192.hatenablog.comfumihiro1192.hatenablog.comfumihiro1192.hatenablog.com

【文房具好き必見!】『測量野帳スタイルブック』愛用者41人の使い方を紹介します

f:id:fumihiro1192:20161108215139j:plain

僕のブログを読んでくれるような人は、きっと文房具好きだと思います。だって、文房具のことしか書いてないんですからね(笑)これからも、素敵な文房具情報をたくさん発信していきますので、よろしくお願いいたします。

今日、紹介するのは『測量野帳』というタフで使い易い手のひらにちょうど収まる使い易いノートです。存在を知っている人も多いはず。だって、どこの文房具店にも必ずと言って良いくらいの定番文房具ですからね。

僕も何冊も持ってますが・・・いまいち使いこなせていないのが現状です。そんなあなたにこの手軽なノートをおしゃれに使いこなす方法を教えてくれる『測量野帳スタイルブック』何だか、こっちの方が紹介したい気分になってきました。

f:id:fumihiro1192:20161108215201j:plain

測量野帳スタイルブック (エイムック 3514)

超ロングセラーノートを自分好みに使いこなす!

深緑色のレトロな表紙が印象的なコクヨの「測量野帳」は、1959年に誕生し、現在までスタイルをほぼ変えずに作り続けられているロングセラー手帳です。
測量士が野外で作業するために誕生しましたが、耐久性・携帯性に優れ、安価で入手しやすく、普段使いにもぴったりな手帳として多くの人に愛されています。
さらに熱心な愛用者は「ヤチョラー」と呼ばれ、ひとつの文具趣味のジャンルになりつつあります。

本書は、そんな測量野帳の魅力を徹底詳解する一冊。
愛用者41人の測量野帳を大公開し、自作カバーや増設技などカスタマイズ方法も丁寧に解説しています。
たくさんの使用例や測量野帳愛を通して、自分流に使いこなすアイデアが見つかります!(アマゾンの紹介引用です)

測量野帳スタイルブック (エイムック 3514)

測量野帳スタイルブック (エイムック 3514)

 

僕はこういう本が大好きです。それは先人の知恵と工夫が詰まっているからです。なおかつ容易に自分の中に取り入れることが出来て、本当に助かります。センスのない僕はこういう本からパクって、スタイリッシュに使うしかないのです。

こういう技は大いにパクるのが良いと思います。

『測量野帳スタイルブック』気になってきたでしょ?(*^_^*)

f:id:fumihiro1192:20161108215200j:plain

f:id:fumihiro1192:20161108215221j:plain

あわせて読みたい『測量野帳』のブログ記事

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

今年の冬のおすすめ『加湿器ベスト5』 デスクにおける小型が良いよね!

そろそろ『加湿器』が必要な季節になってきましたね。

オフィスでも学校でも風邪が流行し始める前にデスクにセットして、予防に努めたいものです。風邪予防の有効な手段の一つは「保湿」と言われてます。今日は、デスクにセット出来る簡単加湿器を紹介します!僕も毎年使ってます。

アイリスオーヤマ 加湿器 加熱式 アロマ対応 ブルー SHM-120D-A

アイリスオーヤマ 加湿器 加熱式 アロマ対応 ブルー SHM-120D-A

 

これがお手軽価格で、アロマ対応で、デスクにおける最大サイズだと思います。

この辺りが良いかと思います。僕は去年まで使っていた加湿器を紛失してしまったので、懸命の捜索中です(笑)