今日から全国のロフトで「プチ 文房具の女子会」が開催されます。文房具に男子とか女子とか関係ないものが多かったはずなのに、とっても面倒な時代になったものであります。こういうイベントにはおじさんは入りにくいので何とかしてください(笑)
でも、文房具イベントで講演をしたことがあるんですが真面目に話を聞いてくれて、なおかつ反応が良いのは間違い無く女子です。反応がないとしゃべり辛いのでどうしても反応してくれる女子中心のトークになっちゃうんですよね。ここは世界共通かな?
僕の住んでいる愛知県岡崎市にもロフトがあるんですが、とっても小さな店舗なので「プチ 文具の女子会」はやってもらえないでしょうね。仕方ないですから、名古屋まで行くことにします。岡崎でもなんとか出来そうな気がするんですけどねぇ。
「プチ 文具の女子会」プレスリリースです
株式会社ロフトでは、2019年5月18日(土)~8月中旬まで、ロフト24店舗(※)にて、「プチ 文房具の女子会」を開催します。文房具好きの女子のお祭りとして昨年3月に渋谷ロフトで初めて開催した「文房具の女子会」は、梅田ロフト、仙台ロフト、横浜ロフト、札幌ロフトと順次開催し、好評により今回はコンパクトサイズで24店舗同時開催いたします。ロフト限定を含め、紙モノを中心とした文具好き女子向けのアイテムを集積。会期は前期と後期に分け、新アイテムなど商品の入れ替えを実施します。
(※=5月現在の展開店舗数)
【プチ 文房具の女子会】概要
■期間:5月18日(土)~8月下旬
◇前期:5/18(土)~7月上旬
◇後期:7月上旬~8月中旬
■開催店舗:ロフト24店舗、ロフトネットストア
(渋谷ロフト・池袋ロフト・梅田ロフト・札幌ロフト・吉祥寺ロフト・神戸ロフト・横浜ロフト・仙台ロフト・千葉ロフト・天神ロフト・京都ロフト・新潟ロフト・新三郷ロフト・二子玉川ロフト・大宮ロフト・町田ロフト・川崎ロフト・広島ロフト・あべのロフト・小倉ロフト・流山ロフト・辻堂ロフト・岡山ロフト・ロフト名古屋)
※店舗により規模・扱い商品は異なります。
それでは限定文房具を紹介していきましょう。僕のオススメは「測量野帳 所作シリーズ」です。これは全色買ってしまいそうで、また自分の部屋の在庫が溜まってしまいますので、有効な使い方を考えねばと気が引き締まりますね。
「測量野帳 所作シリーズ」(コクヨ)
測量野帳好き“ヤチョラー”が喜ぶ、ロフト限定デザイン。日本の所作「箸使い」「すしにぎり」「手水」「合掌」「正座」の5種類です。僕も“ヤチョラー”です。隠れ“ヤチョラー”と言っても良いでしょう。是非とも買いたいです。
先に発売された測量野帳発売60周年を記念のものはポケットサイズを表現した有袋類シリーズでした。「コアラ」「ウォンバット」「ハリモグラ」「カンガルー」「フクロモモンガ」「フクロアリクイ」とても素敵なデザインでした。僕は使えませんね(笑)
測量野帳はタフに使えてカスタマイズも楽しめるとても使い勝手の良い文房具です。何を書いても自由なので、他の人の使い方を参考にしてみてはいかがでしょうか?そのガイドブック本はこちらになっておりますので、是非!
「紙町珈琲店」(古川紙工)
昔なつかしい感じがたまらない素朴でレトロな純喫茶シリーズ。コーヒーフロート、プリンアラモードなどのデザインのミニレターセットや一筆箋などです。
「フジカラーグッズ」(富士フィルム)
富士フイルムの旧製品や、過去の富士フイルムCMキャラクター「ジャンボマックス」をモチーフとしたキーホルダーやメモ帳、トートバッグなどを展開です。僕は「ジャンボマックス」は、生きているのでは?と思ってました。そのくらい精巧な動きです。
「ロディア ネオンシリーズ 」
さわやかなイエロー透明カバーにホワイトのロディアをセット。最近のロディアは白色をベースにして着色したカバーを展開して勝負していますよね。なかなかナイスなアイディアだと思います。
「Super Market」Yamakawa(APJ)
注目のイラストレーター山川春奈氏のsuper Marketをコンセプトにした雑貨シリーズを展開。これは見てみないとよくわからないのですが、良さげです。なんとなくビートニックカフェみたいな空気感あるよね。
参考に山川さんのインスタページを貼っておきます。投稿件数だけなら全然負けていない僕のインスタページも貼りますので、よろしくフォローお願いいたします。
「千代吉」(オリエンタルベリー)
日本の郷土玩具をモチーフに雑貨を展開する新ブランド。メモパット、マスキングテープ、ノート、ポチ袋など。
「サニーフルーツシリーズ」(勝竜社)
トレンドのレモン柄をはじめとした大人びたタッチのフルーツデザイン。ペンケース、ポーチ、ノート、マスキングテープなど。なんとなくロルバーンブランドとかぶる部分があるかもしれませんが、これも現物に期待です。
長期間に渡って開催されているので、特に今日急いで行く必要はないのかも知れませんが、文房具好きの人は必ずチェックしておきましょうね。お買い逃しのないようにお願いします。では、最後まで読んでいただき、ありがとうございます。感謝します。
あわせて読んで欲しい文房具ブログ