東京都内で新型コロナ感染者が急増していることを受けて、小池知事が今週末の外出自粛を都民に求める声明を出しました。買い占めなどの騒動が起こらないと良いですけどね。そんな世相を受けて自宅で楽しめるイベント「文房具総選挙2020」を紹介します。
- 「文房具総選挙2020」が開催されています
- 主催側からのプレスリリース記事です
- 「文房具総選挙2020」の紹介です
- 今年の注目ポイントはこんな感じ
- 「文房具総選挙2020」概要紹介はこちら
- 「文房具総選挙2020」選考委員の皆様です
- あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ
「文房具総選挙2020」が開催されています
株式会社 学研ホールディングス(東京・品川/代表取締役社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社 学研プラス(東京・品川/代表取締役社長:碇 秀行)は、同社の主力メディア「GetNavi」および「GetNavi web」にて、2019年度に登場した新作文房具のナンバーワンを決めるアワードを実施します。
この1年でもっとも“はかどる”文房具はどれだ!? ということで「文房具総選挙2020」がスタートしております。こんなイベント毎年やっていたんですね。記憶に残っていないというところをみると、完全に僕は今までスルーしておりました。
いつも御世話になっているモノトレンド情報誌「GetNavi」と同ウェブメディア「GetNavi web」が主催する、作業がはかどる“はかどり文房具”の頂点を決める「文房具総選挙2020」。ノミネートラインナップはとっくに発表されております。
効率的で面白い文房具が集まってきているはずなので、ぜひぜひチェックしておきたいですね。現地にいって実物を触ってみたいですけれど、こんな外出自粛要請が発令されている中ですから、ネットの世界で楽しみましょう。
それでは「文房具総選挙2020」を紹介していきますね。
主催側からのプレスリリース記事です
昨今、“働き方改革”が叫ばれる一方、新型コロナウイルス対策による在宅勤務の奨励や一斉休校により、いかにスムーズに、快適に作業を進められるか、自分で選ぶ文房具の重要性はいっそう増しています。そういったトレンドを受け、「GetNavi」は日々の仕事や作業を効率化できる“はかどり文房具”をフィーチャーし、読者及び一般消費者に向け、より良いモノ選びの基準を提案します。
グランプリや各部門賞は、読者や一般からの投票により決定します。投票期間は3月24日(火)~4月15日(水)のおよそ3週間。その結果は、5月23日(土)発売の「GetNavi」及び「GetNavi web」にて発表します。
発表された入賞商品は、「文房具総選挙」にご賛同いただいた「伊東屋」(9店舗)及び「本州・四国のイオン、イオンスタイル」(約200店舗)にて展示・販売。また、「カウネット」 では、ノミネートから入賞まで一連の商品情報を掲載、販売が行われます。
ちょっと話が飛びますけど・・・
お恥ずかしい話、テレワークとは電話で仕事することだと思っていました。「tele=離れた場所」「work=働く」という意味の単語を合わせた造語だったんですね。知りませんでした。遠隔地勤務、在宅勤務という意味で使われます。
テレワーク大賛成です。こういう形態のレベルにまで仕事をオープンにしておかないといけないなぁと思います。ますます進んでいく多様性の時代に備える良いチャンスですよね。
「文房具総選挙2020」の紹介です
文房具に精通した専門家により結成された文房具総選挙選考委員会が選出した「はかどり文房具(=仕事や作業の効率をアップさせる文房具)」のなかから、一般ユーザーが「これこそ仕事をはかどらせる!」と思うアイテムに投票し、ナンバーワンを決定するユーザー参加型のアワードです。
今回で8回目の開催となります。投票はGetNavi web内の「文房具総選挙」特集ページから受付いたします。
今回で8回目なんだ・・・今までの結果も知りたいものですね。暇なので調べますね。
まずは、今年のラインアップを紹介します。






今年の注目ポイントはこんな感じ
“働き方改革”の名の下、オフィス内でのフリーアドレス化や、テレワーク(在宅勤務)が導入されるなど、働く環境は変化しつつあります。同時に目下、新型コロナウイルス対策による在宅勤務の奨励や学校の一斉休校により、終日自宅で仕事や勉強を行う状況に。いかにスムーズに、快適に作業を進められるか、使う文房具の重要性はいっそう増しています。
こういったトレンドを受け、今回は8回目にして「トレンド部門」を新設。「仕事がはかどる! テレワーク&フリーアドレス文房具」部門、「学生応援! 勉強がはかどる文房具」部門の2部門です。下は、ノミネートされた商品の一例。
サッと広げて集中! 手軽に設置できる簡易パーテーション
うちの会社にもフリーアドレス時代がやってこようとしています。これ良いですよね。基本、パソコンだけあれば大丈夫なのですが、こういう小物がすぐに取り出せる位置にあると仕事がはかどりますよね。素晴らしいです。
カメラを搭載し指で指すだけで英単語を検索できるスキャン式電子辞書
日本語も苦手ですが、外国語はもっと苦手な僕には必需品です。これから絶対に必要ですね。真剣に英語を勉強する時間はもう僕には残されていないように思いますので「ポケトーク、買おうかな?」と思っていました。これがあれば英文読書も夢じゃないですね。
なんとも楽しみな「文房具総選挙2020」です。ぜひ、専用ページに飛んでお楽しみください。
「文房具総選挙2020」概要紹介はこちら
アワード名称:文房具総選挙2020
投票期間:2020年3月24日(火)~2019年4月15日(水)
対象カテゴリー:「仕事がはかどる! テレワーク&フリーアドレス文房具」部門、「学生応援! 勉強がはかどる文房具」部門、「書く、消す」部門、「記録する」部門、「収納する」部門、「切る、貼る、綴じる」部門、「分類する・印をつける部門」部門の7部門・84商品。
大賞発表:2020年5月23日(土)(大賞のほか、準大賞、各部門賞、審査員特別賞を発表)
入賞商品展示:2020年5月25日(月)〜(予定)
入賞商品展示会場:全国の伊東屋店舗(一部除く)及び本州・四国のイオン、イオンスタイル(約200店舗)※一部実施していない店舗もございます
■参考URL
GetNavi web https://getnavi.jp/
文房具総選挙特集ページ https://getnavi.jp/features/bunbougu-senkyo/
「文房具総選挙2020」選考委員の皆様です








この8人の選考委員の方々の中で、一番面白いのは、きだてたくさん!下から、きだてさんの『色物文具専門サイト【イロブン】』に入れますので、じっくり楽しんでくださいね。
最後まで読んでいただきまして、有難うございます。読者の方に感謝です。