『本と文房具とスグレモノ』

文房具は、身近で安価で即効性のある成長アイテムです。毎日、情報を発信してます。

【岐阜県瑞浪市】おすすめ文房具屋さん「TEGAMIYA」一生モノの文房具が見つかるお店です

岐阜県瑞浪市にある文房具屋さん「TEGAMIYA」に行ってきました。ここは、店長のセレクト文房具が並ぶ文房具好きの聖地です。趣味の文具箱にも掲載されましたので、順当にメジャーへの階段を上り詰める前に一度訪れていただきたい場所です。

www.tegamiya-mizunami.com

詳細につきましては、こちらのホームページにいけば大抵わかります。

「かくを豊かに」

このお店のコンセプトとして「かくを豊かに」という言葉があります。いい響きですね。あなたにとって、豊かな「かく」とはどういうことでしょう。僕の場合は、思考そのものですね。基本は、言葉で考えたり練ったりしていますからね。

いつも筆記具とノートを準備して、書きながら考えています。これができなくなった時のことなど、考えてもいません。僕の「かくを豊かに」は、思考スピードを上げて効率的にする。そして後戻りしない。それが、僕のコンセプトです。

学生の頃に書いていた字は汚くて、とても読み返す気にならなかったのですが、最近になって美文字を習ったおかげで、かなりまともな字が書けるようになってきました。そうなると、ますます書きたいという気持ちが湧いてくるんですよね。

サブブログに書いた渾身の記事

news.yahoo.co.jp

一生モノの文房具とは

死ぬまで付き合っていける文房具ってどんなモノなんでしょうね。みなさんは、そんな文房具を持っていますか。僕は、筆記具がそれにあたるのではないかと思っています。例えば、自分の書き方や持ち方に合ってきた古い付き合いの万年筆が該当します。

死ぬ時に親友に「これあげるから、僕だと思って大事にして」と渡せるような文房具はそんなにないと思います。やっぱり、秘蔵の万年筆かなぁ。この「TEGAMIYA」さんにくると、そんな文房具をセレクトするお手伝いを店長がしてくれるはずですよ。

僕もこのお店で何本か万年筆を購入しましたが、一生モノになってます。

おすすめ本です

ちょっと、また話が飛んでしまいますが面白そうな本を見つけました!最近、妙に猫が気になります。僕たちは、もしかしたら元々は猫の家来だったかもね。

谷川俊太郎さんの名訳で贈るベストセラー絵本。大切な人へのプレゼントにもぴったりな、かわいいハードカバー(全96頁オール4色)で新装復刊!

ソフトに。クールに。神秘的に。日当たりのいい場所を、すべて知っておくべし。この本はひょっとしたら、あなたの人生を変えるかもしれません。

少なくとも、「いねむりする時間ぐらいはいつでもあるんだ」と気づかせてくれるでしょう。可笑しくて、けっこう深い!家ごもりの達人・猫に学ぶ幸福の方程式。

私たちが猫から学ぶのは自分勝手に生きる方法です。自分勝手に生きて許されるにはどうすればいいのか、猫はそれを教えてくれます。(訳者・谷川俊太郎 まえがきより)

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。読者の方々に感謝です。

あわせて読んで欲しい関連記事

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com