『本と文房具とスグレモノ』

文房具は、身近で安価で即効性のある成長アイテムです。毎日、情報を発信してます。

10年間放置したトラベラーズノートをメンテしたら驚くほど綺麗になった

f:id:fumihiro1192:20250506121036j:image

思い出の東京土産です

トラベラーズノートは中野にある旅屋さんで10年以上前に購入しました。愛知県の岡崎市に住んでいる僕にとって東京は、キラキラしていました。

東京でしか買えない文房具を買いたかったのですが、ついつい背伸びして色々購入してしまいました。その当時の名残がまだ家にあります。

そのひとつがこのトラベラーズノートです。10年以上放置してあったのでキズキズでしたけど、それなりに味わいのあるノートです。

(注記:申し訳ありません。読者の方からこの刻印からして10年経過してないと思うよと教えていただきました。もし、有識者の方が読まれていましたら、このトラベラーズノート何年くらい前のものか教えてください。よろしくお願いしますm(_ _)m)

f:id:fumihiro1192:20250506121058j:image

メンテナンス手順です

さすが革製品は耐久性がありますね。ホコリを落として軽く拭き取りしてやって、レザーコンディショナーを塗り込んでやると蘇りました。

深めについた傷は諦めることとして、このくらい復活できれば上等です。ひとまず備忘録として活躍してもらおうと思います。カッコ良いです。

万年筆同様にこれからどんどん値上がりして行ってしまうでしょうから、買える時に買っておくのが正解なんでしょうね。是非ご検討くださいね。
f:id:fumihiro1192:20250506121055j:image

上がメンテナンスをする前の画像です。そして下がメンテナンスした後の画像です。ここまで綺麗になるのなら、もっと早くやれば良かったです。

f:id:fumihiro1192:20250506121044j:image

トラベラーズノートとか、ロルバーンとか、旅にまつわる文房具がたくさんありますよね。さて、どうして人類は旅に憧れるんでしょう。それは本能的に狭い地域に留まるということは生物として健全性を損なうことを知っているからではないでしょうか。

f:id:fumihiro1192:20250506121052j:image

今回はこの初心者向けの革メンテナンスキットを購入してチャレンジしてみました。伸びも良かったので使いやすかったです。

f:id:fumihiro1192:20250506121040j:image
f:id:fumihiro1192:20250506121048j:image

お土産を配るということ

ラジオ番組でお土産を配ると自分の幸せを感じることができるという説明があった。本当か?と、思って旅行先でお土産を買ってきて会社のメンバーに配りました。みんな、あまり嬉しそうではなかったし、自分の幸せを感じることができませんでした。

この感情を分析しないといけませんね。そしてたくさん幸せを感じる人間になりたいです。ちょっとしたことでも大喜びするような人間になりたいです。そして、ちょっとしたことでも大笑いする人間になって、楽しく過ごしたいのです。
f:id:fumihiro1192:20250506122612j:image

欲しい方はこちらから買えます

とても素敵な色合いで、心奪われてしまいます。欲しくなりませんか。ゆっくりと、使って行こうと思います。
f:id:fumihiro1192:20250506122606j:image

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。読者の方々に感謝です。

あわせて読んで欲しい関連記事

news.yahoo.co.jp

news.yahoo.co.jp

news.yahoo.co.jp