『本と文房具とスグレモノ』

文房具は、身近で安価で即効性のある成長アイテムです。毎日、情報を発信してます。

Wクリップの革命児!『エアかる』は本当に軽いクリップです!

f:id:fumihiro1192:20180216214903j:plain

やっぱり思い返すと僕はこの動画を見てダブルクリップの使い方の広さに驚いてから、この文房具が大好きになりました。もちろん周囲の人にも教えるし、自分でも実践しているのですが「頭良いなぁ」と感心させられる技ばかりです。楽しいよね!


youtu.be

そんなわけで今日はプラスが出した新型ダブルクリップの「エアかる」を紹介しますね。僕の職場にもたくさんのダブルクリップが置いてるけど、開け閉めが軽くなったと聞いたら、もっとたくさんの人が使うと思いますよ。だって便利だもんね。

f:id:fumihiro1192:20180216214907j:plain

===============================================
    開く力を最大約50%※削減!
かる~く開けるクリップ「エアかる」新発売
===============================================
プラス株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:今泉公二)は、
プラスオリジナルの新機構(特許出願中)により、ダブルクリップ
開く力を従来品比最大約50%※に削減し、空気のように驚くほど軽く
開くことができるダブルクリップ「エアかる」を2018年3月1日に発売します。
近年、オフィス環境の変化で保管スペースが減少、書類保管が
長期保管から一時保管する傾向にシフトしてきており、手軽に書類
まとめるダブルクリップの需要が拡大しています。
しかし、需要が拡大し一時利用での頻度が高まる一方、
「開きが固く、力が必要」「パチンと弾け飛ぶ時がある」など、
開くときの固さや指へのあたりの痛さに多くのユーザーが不満や
ストレスを感じていました。
今回発売する新開発のダブルクリップ「エアかる」は、本体に
「てこの原理」を利用した突起を配置。この突起がレバーを開くときの
支点となって、開く力を大幅に軽減。これまでの約半分※の力で
レバーを開くことができます。
また、レバー先端をフラットデザインに
変更しフィット感を高めたことで、指へのあたりがよりソフトになりました。
サイズは、大・中・小の3タイプを用意。各10個入りで
メーカー希望小売価格(税抜)は、大450円、中350円、小300円です。
※当社従来品比実験データによる   
 各サイズにより省力率は異なります
 大-50%、中-40%、小-30%省力

f:id:fumihiro1192:20180216214911j:plain

≪主な製品特長≫
■「てこの原理」を応用! 本体の突起が軽く開ける
 省力化を実現!<特許出願中>
 本体部分に突起をつくり支点の位置をずらし、さらにレバーの
 長さを変更することで、「てこの原理」を利用し軽い力でクリップ
 開くことができます。当社の従来品に比べ、開く力を
 最大約50%※削減しています。
■フィット感のあるフラットレバーを採用
 レバー先端の形状をフラットに変更。指に当たる接地面積が
 増え、指へのフィット感がアップしました。

f:id:fumihiro1192:20180216214916j:plain

【製品名】
軽く開けるクリップ「エアかる」
【材質】
本体=鉄、ハンドル=鉄・ニッケルメッキ
【発売日】
2018年3月1日
【販売ルート】
全国の文具店、量販店、専門店、オフィス通販、インターネット通販 等
【仕様・価格】
------------------------------
◇規格:大
<カラー>
 ブラック
<クリップ幅>
 32mm
<とじ枚数>
 約120枚
<数量>
 10個入
<品番>
 CP-101AK
<価格(税抜)>
 450円
------------------------------
◇規格:中
<カラー>
 ブラック
<クリップ幅>
 25mm
<とじ枚数>
 約90枚
<数量>
 10個入
<品番>
 CP-102AK
<価格(税抜)>
 350円
------------------------------
◇規格:小
<カラー>
 ブラック
<クリップ幅>
 19mm
<とじ枚数>
 約50枚
<数量>
 10個入
<品番>
 CP-103AK
<価格(税抜)>
 300円
------------------------------

f:id:fumihiro1192:20180216214921j:plain

~~~~~~~~~~~~~~~
◆ダブルクリップとは
 「てこの原理」を利用してレバーで本体を開き、書類を挟む
「ダブルクリップ」。このシンプルな機構は、アメリカ人の
ルイス・エドウイン・バルツレーさんが発明。1915年に米国で
特許登録され(右図参照)、その後も形状がほぼ変わることなく、
時代を超えて広く使用されてきました。英国の著名な書籍
「ファイドン・デザイン・クラシック」(2006年)にも、優れ
国際デザインの工業製品999のひとつとして掲載されています。
出典:米国特許商標庁(特許番号US1139627)
~~~~~~~~~~~~~~~
プラス ダブルクリップ エアかる 小 ブラック 100個 (10個入×10箱) 35-508×10
 
 
最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。感謝します。

合わせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事です

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

マスキングテープの新しい使い方を教えます!

f:id:fumihiro1192:20180426205330j:plain

最近は「マスキングテープ」好きな人が増えてきました。ですから、お土産でマステをいただいてしまうことがよくあります。先日も岡崎にあるホルモン焼きのお店『明月(めいげつ)』で飲んでいたところ、沖縄土産をいただいてしまったのです。

www.meigetu.jp

僕はお酒が飲めないのですが、岡崎市に文房具友達が来たときにはこのお店に招待することにしています。友達なのに招待を受けていない人は早めに申し入れお願いしますね。お金があるときはおごります、ないときはおごってください。

いただいたマスキングテープは「オリオンビール柄」でした。僕も昔このビールを飲んだことあるんですが、意外にライトな感じでたくさん飲むことが出来ました。僕にとっても思い出のビールだったのです。素敵なお土産、ありがとうございます。

f:id:fumihiro1192:20180426205332j:plain

最近のマスキングテープの使い方を紹介します

僕は昔もったいなくてマスキングテープを使うことが出来ませんでした。でも、「使わないともったいないんじゃないの?」と思うようになり、じゃんじゃん使える人になれました。今振り返ってみると全く別人になったようです。

だって、使わないとどんどん新しい柄が出てきて、ますます在庫が溜まってしまうんですよね。何年経っても、何十年経っても使えないマスキングテープなんて、持っていないと同じですよね。そもそもなかなか減らないし使わないと損!くらいです。

僕は基本毎日マステを使うようにしています。

  1. ゴミを捨てるときに広がらないようにペタっと留める。
  2. 社内便の封筒は、これで留める。
  3. 伝言メモをこれを使って止める。

こんな風に使うと決めていれば、毎日使えます。毎日使うことが大事なんですよね。新しい使い方はなかなかないけど、毎日使うこと、そしてどんどん使うことを決めておけば確実に消費できますよね。使い切ったら次のマステです。がんばりましょう!

f:id:fumihiro1192:20180426205334j:plain

マスキングテープカッターは、これを使おう!

マスキングテープカッター

マスキングテープカッター

 
サンスター文具 マグネット付き テープカッター ラカット ホワイト S4832396

サンスター文具 マグネット付き テープカッター ラカット ホワイト S4832396

 
mt tape cutter nano (30?用×2set)

mt tape cutter nano (30?用×2set)

 

 

f:id:fumihiro1192:20180426205335j:plain

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。感謝です。

合わせて読んでいただきたい、僕の文房具ブログです

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

よく切れるハサミ!林刃物『アレックス(ALLEX)スリム140 フッ素コート』

アレックス(ALLEX) スリム140 フッ素コート 11164(持ち手の色は黄、赤、黒アソート※色は選べません)

先日、東急ハンズ名古屋店を歩いていたら上品なマダム的な女性に突然挨拶されました。目があった瞬間にバチバチっとなったので、初恋かと思ったら違いました。その人は林刃物の社長夫人で「いつもブログ見てますよ!」と激励の声をかけてもらったのです。勘違いもはなはだしく社会から抹殺されるところでした。

僕の、この文房具ブログをよく読んでいただいているということで、とても嬉しかったです。その恩返しと言っては何ですが、林刃物さんのハサミの名品中の名品でよく切れて使いやすい『アレックススリム140』を紹介させていただきます。

このデザインと機能は、国産メーカーならではの切れ味があります。僕はよく切れるハサミを愛してやまないので、このアレックススリム大好きです。ちなみに「アレックス」は、ALLEX=ALL EXPAND すべてにおいて発展していくという意味の造語です。造語といえども、かっこいいですよね。

では、紹介させていただきますね。よく切れるハサミ最高です!

林刃物の社長挨拶(HPより)

平素は格別の御愛顧を賜り、またお力添えを頂きまして、誠にありがとうございます。
国内の代表的な刃物産地である岐阜県関市にて、刃物類メーカーとして創業以来60余年にわたり製造販売に努力してまいりました。
「常に新しい感覚でニーズに合った商品を研究・開発し、御客様に提供する」を経営方針としたものづくりを心がけております。
今後も優れた商品とサービスで「ALLEX」ブランドへの信頼にお応えできますよう努めて参ります。
一層の御指導、御愛顧をお願い申し上げます。

代表取締役社長 林 裕之

さすが社長さんは立派なコメントをされております。ブランドの信頼に応えるために日々精進していることが伝わってきます。文房具朝食会@名古屋、いつでも出張イベントにお応えする準備万端であります。いつでもお声がけください。

【林刃物株式会社】家庭用刃物、事務用はさみ、食品加工用刃物から医療器具の分野まで幅広く製品開発を行っております|岐阜県関市

アレックスブランドのハサミを紹介します

ALLEX 事務用はさみ 中 S-165

ALLEX 事務用はさみ 中 S-165

 
バニー アレックス鋏 NO.S-135

バニー アレックス鋏 NO.S-135

 
ALLEX 事務用はさみ 大 S-185

ALLEX 事務用はさみ 大 S-185

 

よく切れるハサミならではの、ライフハックネタです

僕は包丁を使うのが下手なので、時々よく切れないものはハサミを使っています。特に食べる「のり」に関しては、ハサミでしか切った記憶がありません。「のり」はハサミで切るものという構図はいつの間に完成されたんでしょうね?不思議です。

そばを食べるときには、どうしても刻み「のり」が乗っていることが、僕の中では必須項目ですので、ここは誰にも譲れません。最近は刻み「のり」専用ハサミも登場しています(シュレッダーハサミ)のことはみなさん知ってますよね。

さらに僕が注目しているのは「錠剤切りハサミ」です。ちょっと硬めの錠剤をハサミでパキっと切れるのです。薬の量を少し減らして行きたい!そんなニーズにお応えするスグレモノのハサミなのです。僕はこういうハサミ応援していきたいですね。

最後まで読んでくださってありがとうございました。感謝です。

あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ記事

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

満席御礼:第92回文房具朝食会@名古屋『インク工房100色試し書き企画です』

f:id:fumihiro1192:20180408181457j:plain

最近、万年筆のインクが各社さんから非常に多くの色が発売されていますよね。それぞれどんな色なのか気になりませんか?実際に店頭で試し書きして確認する事は、なかなか難しいのではないでしょうか?

今回は、大垣にある川崎文具店さんにお邪魔しての開催です。各社のインクを実際に試し書きしてみませんか?このお店では、先日発売されたばかりのセーラー万年筆さんの「インク工房」(100色)の試筆可能です。他にセーラー万年筆さんの「四季織」や、パイロットさんの「色彩雫」もあります。さらに川崎文具店さんのオリジナルインクの「大柿セピア」も・・・お店でじっくり腰を据えて、満足するまでインクの世界に浸ってみませんか?

今回は文具店さんでの開催となりますので、1回の募集枠を少なくさせてもらう代わりに午前・午後の2部制にします。

【詳細】

開催日:5月19日(土)
時間:第1部 9:30〜12:00ごろ   第2部 13:30〜16:00ごろ
募集人数:各回5名(うち1名は新人枠とします)

場所:〒503-0904 岐阜県大垣市桐ヶ崎町64
電話:0584-78-4223
FAX:0584-78-2152


今回は文具店さんでの開催でモーニングができませんので昼食を皆さん一緒しませんか?よろしくお願いいたします。


www.kawasaki-bunguten.com

f:id:fumihiro1192:20180408181500j:plain
f:id:fumihiro1192:20180408181439j:plain
f:id:fumihiro1192:20180408181450j:plain

 

水曜日の夜8時くらいにフェイスブックページで募集開始させていただきます。

ということで募集開始させていただきました。残席わずかとなっております。お早めに申し込みよろしくお願い申し上げます。同日開催で午前と午後があります。

合わせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事です

モレスキンは高いけど使いたい貴方に!〜似たようなノートで楽しく過ごそう〜

f:id:fumihiro1192:20180423220040j:plain

こういうことを書くと叩かれそうなんで、怖いですが

「モレスキン、高いです!」

うわ、言っちゃった。でも、同じように考えている人多いみたいです。

間違いなくカッコいいし、ピカソもヘミングウェイも愛したブランド品と聞けば使いたくなるのは人情ですよね。僕自身、モレスキンを使い倒して本棚に並べてライフログにすることは「夢」のひとつであります。

文房具に関していうと根っからの浮気性で、次々新しいものを使いたくなるのでモレスキンだけってことは絶対にありえないのですが、若かりし日にはこんな妄想を抱いておりました。でも、カッコイイしブランド名には弱いですよね。

しかし、モレスキンの品質はあの価格に見合うのだろうか?と、よく疑問に感じているのでついつい書いてしまいます。このモレスキンの価格にどう立ち向かっていくべきかを書いておきますね。

 

モレスキン ノート クラシック ハード 方眼 ラージ QP061 黒

このタイプのモレスキンだとアマゾンで購入しても¥2800です。

性能の割に「超割高ノート」だと言わざるを得ません。昔、絶対にノートはモレスキンと言っていた割にすぐに宗旨替えして、今では一切モレスキンを使っていない僕です。だって、紙質が国産メーカーに比べると良くないんですから・・・

モレスキンは、2世紀もの間、ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ、パブロ・ピカソ、アーネスト・ヘミングウェイやブルース・チャトウィンなどの芸術家や思想家に愛されてきた伝説的ノートブックの相続人であり継承者。現在、モレスキンは、カバー、サイズ、フォーマットとも、様々なノートブックコレクションを展開しているが、定番ロングセラーはクラシックノートブックシリーズ。丸い角を持つ黒のシンプルな長方形、ノートを束ねるゴムバンド、中性紙、しおり、裏表紙の拡張ポケット。シンプルなデザインの中に多くの機能を持ち合わせることで、現代のクリエイティブ・プロフェッショナルに寄り添い、個性を詰め込むことのできるパートナーのような存在。

モレスキン ノート クラシック ハード 方眼 ラージ QP061 黒
 
 

f:id:fumihiro1192:20180423220104j:plain

 僕の個人的意見です!

モレスキンが大好きな人もいるので好きな人は使う理由があるので、しっかり使っていただければ良いと考えてます。でも、僕のようにモレスキンという名前にふらふらと誘導されて使おうとしている人はやめた方が良いと思います。

理由は「割に合わない」からです!この割というのは支払う「コスト」に見合わないと言っています。

「じゃあ、どのノートがいいんだよ?モレスキンみたいな高級感あふれるノートあるのか?あるなら教えてくれよ!」と詰め寄りたい気持ちはよくわかります。

書けたら良いという人は、100円均一のお店「ダイソー」が出しているダイスキン!これ100円とは思えないクオリティーです。モレスキンを28分の1で買えます。つまり、1冊のモレスキンでダイスキンが28冊買えるのです。考えるまでもないでしょう。

それでも、不思議なことに今後もモレスキンはなくならないと思います。こういうモノは駆逐されないのは歴史が証明しているんです
fumihiro1192.hatenablog.com

100円均一のノートでも十分楽しむことができます。この部分は気持ちの持ち方の問題ですので、よく整理してからどちらに進むか決めてくださいね。よろしくお願いいたします。

この記事は2016年の4月11日に書いた記事なのですが、未だに根強く読まれている人気記事です。今回はちょっとリニューアルさせていただきました。

やっぱりモレスキン高くない?という僕の意見に同調してくださる方がたくさんいるということですよね。でもモレスキンは値下げしませんから、そのつもりで好きと格好良さのバランスを考えながらお付合いしていきましょう。

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。感謝します。

合わせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事です

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

スマートインターのおかげで利便性アップ!さらに行きたい本と文房具のお店「KDM.txt守山店」がすごい!

編集

f:id:fumihiro1192:20170814135753j:plain東名高速道路の守山スマートインターが開通しました。僕たちには待ちに待った朗報です。その理由はひとつだけ!KDM.txt守山店さんに行くのが便利になるからです。この守山インターを降りるとすでに見えているくらいの利便性の良さです。

名古屋市内にお住いの方にはあまり影響はないのかもしれませんが、僕みたいに岡崎市に住んでいる人や、県外に住んでいる人にはとってもアプローチがしやすくなること間違いなしです。試しに先日行ってみましたが、とても楽チンでした!

そんな嬉しさをみなさんにも伝えたいので、昨年のKDM.txt守山店さんを書いたブログ記事をリニューアルして、再度この最高の本と文房具のお店を紹介させていただきますね。絶対に行っておくべき、世界最後の楽園です。存分にお楽しみください。

(参考添付情報)

E1 東名高速道路 守山スマートインターチェンジが 2018年3月24日(土)15時に開通します | ニュースリリース | プレスルーム | 企業情報 | 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本

最高の本屋さん、そして文房具屋さん『KDM.txt守山店』

文房具店での楽しみも、本屋さんでの楽しみも、意外に似ている部分があると思います。あるべきものがある安心と、こんなものまであるという意外性、そしてこんなものがあるのかという発見、その3つが醍醐味であります。

僕は高校生まで「本屋」にしか居場所がありませんでした。他に行くところを知らなかったからです。でも、本さえ読んでいれば周囲のノイズも入ってこなかったですし、世界の秘密さえもが手に入る可能性を秘めた場所だったのです。

今でも「本屋」と「文房具店」は大好きです。だって、一人でも驚いたり、感動したり、納得したりして自分時間を心ゆくまで楽しむ事ができるのですからね。こんな素敵な空間はそうそうありません。僕と同じ種族の方みえますよね?

今回はそんな僕たちを驚かせて楽しませてくれる本と文房具のお店『KDM.txt守山店さん』を紹介します。とっても素敵で「最後の楽園」と呼ばれる空間ですので、文房具好き、本好きの皆さんはお早めにお立ち寄りくださいね。

オシャレなお店:KDM.txt 守山店がスゴすぎる!

住所:〒463-0003 愛知県名古屋市守山区下志段味南荒田2300-1
WEB:knowledgedesign.co.jp
電話:052-715-3377
営業時間:10時〜22時 不定休(?)定休日なしみたいです。f:id:fumihiro1192:20170814135834j:plainf:id:fumihiro1192:20170814135841j:plain

階段が豪華過ぎるので、ついつい2階に上がってしまいます

入り口を入ると真っ先に目につくのが冒頭の写真で紹介した豪華な階段です。これを見た人は「この階段を上がってみたい!」と必ず思うでしょう。もちろん僕もそう思って10回以上この階段を使って行き来しました。

2階建てのお店は、「どうやってお客さんを2階にいってもらうか?」が勝負なのだそうです。確かにそうですね。階段上るの面倒ですし、出来たら1階だけで用事を済ませたいですからね(笑)お客さん側の心理ですかね。

ですから、KDM.txt 守山店では、かなりのお金をかけてこの豪華階段を作って、お客さんを2階に誘導しているのだそうです。この階段が、至福の空間作りの演出の一端を担っていることは間違いないです。この階段を登りに行くだけでも価値ありです!f:id:fumihiro1192:20170814135937j:plain

会いたい本、会いたい文房具に会える!

僕は本や文房具に触れてドキドキしたいのです。どうしても、自分だけで選択していると世界が狭くなっていってしまいますので、その世界を力づくでグイッと広げてもらいたいのです。そんな時にKDM.txt 守山店さんがお手伝いしてくれるはずです。

何と言っても品揃えが多いのとちょっと視点が面白いものが置いてるあるのです。僕はこういうお店では現金で買うことにしているので、財布に入っているだけの買い物をして帰って来ました(笑)お金がいくらあっても足りませんね。

つまり、あれもこれも買いたい!読んでみたい!使ってみたい!そんな気持ちにさせてくれる素敵アイテムが揃っているということです。僕は相当はまってしまいました。毎月出かけていこうと考えています。

僕たちの「街の本屋さん」「街の文房具店」の最終形がここにありますよ!f:id:fumihiro1192:20170814135945j:plain

店内の撮影を許可いただいたので特別画像を配信します!

今回、特別に店内の撮影を許可いただきましたので、このお店のスゴさをお伝えするために「特別画像」を配信いたします。読者の方から「この文章ではスゴさが伝わってこないよ!」という苦情をいただいたので、緊急措置です。

しかしながら、感動は主観の問題ですのでなかなか理解いただくのは難しいと思います。保証することは難しいですが、一度行っていただけば充分感じていただけますから、是非とも現地で実際に空気ごと味わって下さいね。f:id:fumihiro1192:20170815191030j:plainf:id:fumihiro1192:20170815191035j:plainf:id:fumihiro1192:20170815191037j:plainf:id:fumihiro1192:20170815191058j:plainf:id:fumihiro1192:20170815191102j:plainf:id:fumihiro1192:20170815191107j:plainf:id:fumihiro1192:20170815191115j:plainf:id:fumihiro1192:20170815191122j:plainほしい本と文房具に出会えるお店!名古屋・守山kdm.txt – Mao`s pencil box念には念を入れて、お友達の萩原美保さんのブログを紹介させていただきますので、店内の空気をここからも味わってくださいね。

(今回の記事は昨年の夏の僕のブログ記事のリニューアル版です!)

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。感謝です。みなさんにいつもご無理行って申し訳ないのですが、ブログを書く励みになりますのでブックマークをしていただくと嬉しいです。(ブックマークは下の「🅱」マークのボタンです)これからもこのブログを、よろしくお願いいたします。

合わせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

 

ゼムクリップのゼムって何?

ふっと頭に浮かんだ疑問です。「ゼムクリップのゼムって、何だろう?」こんな素朴な疑問に文房具好きとして答えられないのは恥ずかしいので、速攻調べました。その結果をアップさせていただきます。こういう語源は面白いですね~

この下の画像が、みなさんご存じの「ゼムクリップ」です。どこにでもあるクリップですが、結構使いますよね~僕は自分の専用ホルダー(マペット社)を買って来て、そこに入れてますがすぐになくなってしまいます。

昔、じいちゃん達がクリップのことを「ゼム」と呼んでいました。僕には最初何のことか分からなかったんですが、クリップのことだと教えてもらい不思議な気持ちになったことを思いだします。さて「ゼム」って何でしょうか?

このくらいの問題に答えられないようでは、文房具好きとか文房具ブロガーであるとか名乗ることは出来ないと思います。今日は頑張ってこの謎を解き明かしたいだけです。頑張ってみますので、応援よろしくお願いします。

日本クリノス ゼムクリップ 大 29mm 1000本入り Gクリ-1-10

ゼムって、実は会社名だったのです

結論は、会社名でした。イギリスで1890年頃にゼム・マニュファクチュアリング・カンパニー(The Gem Manufacturing Company)が発明したというのが通説のようです。そのゼム社のゼムが「ゼムクリップ」となったのです。

一般的に使われている細長い長円形のクリップ(上の画像のもの)は特許が取得されておらず、誰が発明者かはっきりしていないそうですが、このゼム社の痕跡はしっかり残っているので、この言葉も残ったみたいですね。

なんと、スウェーデン語では全ての文房具のクリップをゼム(gem)と呼んでいるらしいです。日本でも陶器を全部「瀬戸物(セトモノ)」と呼んでしまう人がいますが、それに似てますね。大ヒット商品だったんでしょうね。

コクヨ ゼムクリップ 大 約1000本入り クリ-1-10

コクヨ ゼムクリップ 大 約1000本入り クリ-1-10

 
日本クリノス ゼムクリップ29mm 200g入(約500本)

日本クリノス ゼムクリップ29mm 200g入(約500本)

 
プラス ゼムクリップ NO.1CP-305 1000本入り

プラス ゼムクリップ NO.1CP-305 1000本入り

 

文房具としての「クリップ」の素晴らしさ

実は僕はクリップもたくさん集めています。ミドリデザインフィルカンパニーが出した動物クリップシリーズはほとんど買いました。クリップは人から人に渡っていく不思議な文房具だと文具王:高畑さんはおっしゃいましたが、その通りです!

「この人からもらったクリップだ」とか、「この人には特別にこのクリップを付けよう」とか、考えるだけでも素敵ですよね~。僕は特別な人には絶対にスペシャルなクリップを付けるようにしています。

下の画像は「ペンギン柄」ですが、自分にだけこんなクリップがついていたら嬉しいですよね。ゼムクリップは安くて最高のクリップです。それ故にじゃんじゃん消費されますが、ちょっと遊び心を持ったアイテムもたまにはいかがでしょう?

ミドリ ディークリップス ペンギン柄

すいません。
ちょっと話題が逸れましたが「ゼムクリップ」の語源はよくわかりましたね。

そんな愛しいクリップと一緒に旅してみたいものですね(^^)

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。感謝します。
(この記事は2015年1月6日に書いた僕のブログ記事のリライト版です。)

合わせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com