『本と文房具とスグレモノ』

文房具は、身近で安価で即効性のある成長アイテムです。毎日、情報を発信してます。

【注目文房具】「ラップに包んだおにぎり」にメッセージが書けるペン、あります!

f:id:fumihiro1192:20170428192728j:plain

いよいよGWに突入ということで、世間がざわざわすしてますが、僕は普段と変わらなく過ごすつもりです。さえないですが、こういう生き方を選んだので仕方ありませんね(笑)GW中も文房具記事を書き続けますので、よろしくお願いいたします。

さてさて、お弁当のおにぎりにメッセージを書くことが出来たら、面白いですよね

「帰りに牛乳買ってきて!」「今日はキムチ鍋だよ」「おやつはドーナツです」とか、書いてあると子どもとのコミュニケーションが取れて良いのではないかと思います。新婚さんとかだと、熱いメッセージが書いてあったりして・・・ますます良いかも!

そんなペンがあるんですよ。それは、直接お弁当の材料に書くのではなく、ラップに書く文房具です。試しに書いてみましたが、なかなかの発色で良かったです。これなら使えるなと思いましたので、紹介させていただきます。

その名は、エポックケミカルから出している「ラップにかけるペン」です。よろしくお付き合いくださいね。

エポックケミカル ラップにかけるペン 6色セット

エポックケミカル ラップにかけるペン 6色セット

 

そもそもがお弁当って作った人からのメッセージだと思うのです。そのメッセージをもっと感じるために、このペンを使ったら良いなぁと思うんです。

器用なお母さんたちが、キャラクターを作ったり、笑顔を形作ったりするの見たことありますよね。お弁当を作って、それを毎日ブログにアップしている方もおられると聞きます。そんな地味な努力に花を添える文房具がこのペンです。

ちょっと書いてみましょう!

f:id:fumihiro1192:20170428192743j:plain

キャップを開けると、ペン先が白いです。この状態では何も書けません。

f:id:fumihiro1192:20170428192751j:plain

ペン先を紙に押しつけて3回ほど上下させてやると・・・

f:id:fumihiro1192:20170428192753j:plain

おお!インクが出てきた。もうこの状態になれば書けます。

早速、書いてみましょう。

f:id:fumihiro1192:20170428192756j:plain

f:id:fumihiro1192:20170428192758j:plain

すごく鮮明に書けました。これは良いですね。せっかく書いても発色が悪いものはインパクトが小さいですからね。

f:id:fumihiro1192:20170428192802j:plain

f:id:fumihiro1192:20170428192805j:plain

f:id:fumihiro1192:20170428192808j:plain

なかなか良い感じです!

さすがにhpには、使い道がばっちり書いてあります。参考にしてください。こういうペンでお弁当で作品を作って、インスタにあげるのも良いかも!とても面白いですよね。

www.epoch-chemical.jp

最後までお読みいただきありがとうございました!

合わせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

【解答します!】どうして小学生はシャープペンシル禁止なのか?

f:id:fumihiro1192:20170427192018j:plain

このブログで「どうして小学生はシャープペンシル禁止なのか?」という記事を書きました。僕なりに結論を出して完結させてのですが、その解答に満足できない文房具好きの読者の方々から、たくさんご意見いただきましたので紹介しますね。面白いですよ。

id:kssa8008 さん

いつも楽しく拝見しています。
私は、直接小学校で教えたことはないのですが、関わったことがあるので参考までに。

まず、硬いお話ですが、小学校学習指導要領には、「姿勢や筆記具の持ち方を正しくし,文字の形に注意しながら,丁寧に書くこと」が示されています。次のように解説されています。

「姿勢や筆記具の持ち方を正しくし」とは,読みやすく整った文字を効率よく書くために必要なことを示したものである。「姿勢」は,文字を書くときの構えのことである。正しい姿勢になるには,背筋を伸ばした状態で体を安定させたり,書く位置と目の距離を適度に取ったり,筆記具を持ったときに筆先が見えるようにすることが重要である。「筆記具」は,低学年では,鉛筆やフェルトペンを使用する。「持ち方を正しく」するためには,人差し指と親指と中指の位置,手首の状態や鉛筆の軸の角度などを適切にすることが必要である。

 実際に、小学生は筆圧のコントロールがうまくできません。濃い、薄いの調節ができるようになるまでかなり時間がかかります。低学年の間は、鉛筆でもBとか2Bといった、柔らかくて、弱い筆圧でも濃い文字が書ける鉛筆を使います。また、正しい持ち方を習得するためにも鉛筆の方に利点があります(六角形が適しているということも言われています)。実際に入学前についた癖のある持ち方は、矯正するのに時間がかかるようです(矯正用の文具もずいぶん出ています)。
 
他にも、シャープペンシルは多種多様で、指導の一貫性が保てない面があると思います。値段の格差や、流行りすたりによる影響、遊び的な要素を持ったものの規制など、余計な手間が増えることも一つの理由でしょう。中学校でも、シャープペンを回したり、むやみに音をたてたりということが、授業を落ち着かなくさせたりする、マイナス面があります。
(小学校でも、高学年ではシャープペンシルの使用がOKという学校もありますが)。

以上まとまりませんが。

僕のブログの20倍くらいスマートにまとまってます。さすがですね。

 

takahashi-real ペン習字ならっていて初めて気づいたのですが、シャーペンだと「ハネ」や「ハライ」の表現が上手くできないので、エンピツは大事だと思いますよ。

なるほどです。「ハネ」「ハライ」の表現をよくチェックされましたからね。

 

endofrainbow 子供は力を込めてゆっくり書くから不向き。指や手が未発達なので荒っぽい扱い方に耐えうる鉛筆がよい。器用な子もいるが、いじって授業にならない、盗みの対象になる、不平等感など、禁止の理由はほんとたくさんある

 

ここにも一理あるなぁ(^ ^)

 

yasuhiro1212 誰も論理的で明確な答えなんて出せないよ。要はシャーペンが高かった時代、シャーペン買えない子供がいるから鉛筆で統一したのでは?キャラクターやロゴ入ってる文具は禁止ってのも確かそんな理由だった。

 

 

かなり納得しますね。そういうのいじめの対象になったりするしね。

 

 

a-charin 分解して遊んだあげくにバネを無くすからではないかと思う(経験談)

 

おお、分解したなぁ。そしてバネがどこかに飛んでいってしまって泣けたことある!

 

うちの息子は、小学生の頃、鉛筆そっくりのシャープを使ってました^^;
高学年はもう、シャープでもいい気もします。

 

私が、その昔いわれた理由は「おもちゃとして遊ぶから」というのが第1の理由だったような気がする、シャープぺんで消しゴムとばしとかやってたからね。それと、「貧富の差が出る、シャープペンが買えない人もいるから」昔は結構ぜいたく品だったらしい。

 

筆圧コントロールもですが、折れた芯が危険です。
刺さったり、食べちゃったり。
あとは芯の先端を刺しちゃったり。
なかなか想像の上をいってくれます。

 

 

などなど意見が寄せられました。

 

いかがでしたでしょうか?面白いでしょ?今日は「解答編」でブログ書かせていただきました。最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

合わせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

 

【文房具の謎に迫る!】どうして小学生はシャープペンシル禁止なのか?

その昔、僕は中学生になって初めてシャープペンシルを持って感動しました。

鉛筆削りを使う必要がないし、使っていても芯の太さが変わらない。さらには精悍なメカニカルなデザイン。本当に凄かったです。どうして小学生に禁止されていたのか、全く理解出来ませんでした。そして、すっかりシャープペンシルファンになりました。

そんな、懐かしい思い出をベースにして、なぜ小学生は鉛筆しか持たせてもらえなかったか?という文房具の世界の謎に迫ります!最後までお付き合いください。

では、早速謎に迫っていきます。

f:id:fumihiro1192:20160416212159j:plain

どうして、小学生は鉛筆しか持たせてもらえなかったのか?

1、握力がないので、字が薄くて読み難いリスクがある。

小学生はまだまだ握力もなく、シャープペンシルのような細い芯では字が薄いので読みにくいのだと予想されます。黒鉛を使って手の力で押し付けて書く筆記具では、限界があるのです。小学生の頃は「B」を使うように指導されていたのも、その理由に違いないです。

学校の先生に確認したいと思いますが、そんなことが本当の理由ではないだろうか?と思われます。

2、最初のスタートは同じにしたいのでは?

最初は「鉛筆」からスタートさせたいのじゃないでしょうか。鉛筆は手入れが楽です!故障もしないし、長い時間放置しておいても全く劣化しません。(まあシャープペンも最近ではすっかりそうですが)そして何より安い!こういうところを小学生のスタートにしたいのでしょうか?

3、太さによって「止め」「跳ね」「払い」を意識させたい!

シャープペンシルのような細い芯だと、毛筆感が出しにくいのは欠点です。ここは跳ねるのだという指導がやりにくく、力を入れると折れやすい。太い芯の鉛筆のほうが指導しやすいと考えられます。ここも結構ポイントでないかと思われます。

ちょっと考えてみたが、このくらいが「真相」と予想できます。

僕のブログは学校の先生も読んでくれていると聞いているので、ぜひぜひ僕の考察にコメントをいただきたいです。先生方、よろしくお願いいたします。

(※この記事は2016年4月に書いた記事をリライトしました)

僕の最近注目のシャープペンシル

ぺんてる シャープペン スマッシュ 0.5mm Q1005-1 ブラック

ぺんてる シャープペン スマッシュ 0.5mm Q1005-1 ブラック

 
ぺんてる シャープペン グラフギア1000 PG1015 0.5mm

ぺんてる シャープペン グラフギア1000 PG1015 0.5mm

 
ゼブラ シャープペン デルガード タイプLx 0.5 レッド P-MA86-R

ゼブラ シャープペン デルガード タイプLx 0.5 レッド P-MA86-R

 

合わせて読んでいただきたいシャープペンシルの過去記事

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

B型の人は ロディアの「スクリプトボールペン」で自己主張してください

f:id:fumihiro1192:20170424195551j:plain

 B型の人は ロディアの「スクリプトボールペン」です

以前、「A型の人に似合うボールペンは、これです!」みたいな記事をアップしましたところ、そういうのやるなら他の血液型もお願いしますよというコメントをいただきました。僕は自分の血液型はわかるのですが、他人の血液型はよくわかりません。

会社の共有デスクが散らかっていたので「どうせ、B型のやつらの仕業だろ」という発言をしたところ、目の前の女子が「あたしも、そうなんですけど」と怒りに満ちた瞳で見つめられてしまいました。本当にあぶなかったです。気をつけましょう。

そういうことで、よくわからないのですが今日はB型にチャレンジです!

お勧めのペンは「ロディア スクリプトボールペン」です

僕はロディアメモ愛用者です。なんといってもオレンジ色がパンチが効いているので、モチベーションがアップします。そして紫色の罫線が、ちょっと柔らかくて書きやすいのです。カバンには必ず入れていて、すぐ取り出して書けるようにしてます。

そのロディアの筆記コレクションのひとつが、このペンです。

「書く時間、描く時間をアクティブに、よりクリエィティブにするために設計されたミニマルなデザイン」という謳い文句です。

ちょっと尖ったペンですよね。

アルミニウム素材で、六角形の軸、そしてヘアライン加工。直接肌にあたる金属感触を楽しめる素敵な筆記具です。僕のイメージで申し訳ないですが、B型の人はこのペンで自己主張してください。

f:id:fumihiro1192:20170424195552j:plain

f:id:fumihiro1192:20170424195556j:plain

ロディア スクリプト シャープペン 0.5mm ブラック cf9299

ロディア スクリプト シャープペン 0.5mm ブラック cf9299

 

合わせて読んでいただきたい僕のブログ

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

文房具の批評記事が「GetNaviweb」に掲載されました

f:id:fumihiro1192:20170424192836j:plain

お恥ずかしいくらい稚拙な文章ですが、編集の方の協力があって文房具の批評記事が「GetNaviweb」に掲載されました。ぜひぜひ、下記を参照してください。

getnavi.jp

getnavi.jp

f:id:fumihiro1192:20170424192854j:plain

結構大変でした。あまり面白い味のない文章ではダメかな?とか考えてしまったり、ちゃんと正確な批評でないとまずいかなと妙に真面目になってしまったり。ところが周囲の文章を読んでみると、僕みたいな言い回しの人いなかったんですよね。

ここは大いに自信になりました。行けるかな?と思ったのです。

でも、言い回しはかなり良くなかったので強制的に変えました。

これからも掲載されたら定期的にアップしていきます。よろしくお願いいたします。

合わせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com