ドキュメントホルダー
僕は「夏休みの宿題」というキーワードを耳にすると、昔書いたこのブログ記事を思い出します。何度かリライトしているのですが、今日は2015年8月8日に書いたこの記事をもう一度磨き上げて皆さんにお送りします。 アルバイトに役立つ文房具を紹介して! 定番…
文房具メーカーのパイロットが『くまモンシリーズ』を限定販売して、その収益の一部を熊本復興支援として寄付しているとのことです。こういう社会貢献には協力していきたいと思いますので、持ち歩きホルダーを買います!デザインもしっかりしていてキャラク…
今年買って良かった文房具特集を続けますね。今年も2つくらい購入した覚えがあって、かなりヘビーに使っている文房具を紹介しますね。それは、カバンの中、デスクの中、そしてロッカーの中に常備されている、この文房具です。性格なのかも知れませんが、お…
昨日に引き続き、日本文具大賞の優秀賞受賞作品を紹介していきます。今日はキングジムの新発想クリップボード「マグフラップ」です。かなり話題になりましたし、僕もブログで数回紹介しましたので、再度振り返ってみますね。 「マグフラップ」を紹介する前に…
夏休みに入りましたが、上司に壮大な宿題をもらってしまって、半日はそのテーマに挑んでおります。長い夏休みになりそうです。僕は、夏休みの宿題というキーワードを耳にすると、この記事を思い出します。今日は2015年8月8日に書いたこの記事をもう一度磨き…
性格なのかも知れませんが、お客さんや上司に資料を見せながら説明するときには「折れた紙」では嫌なのです。そういう人いませんかね?僕は絶対にいると思います。なぜなら『持ち歩きフォルダー』が今でも売れているからです。僕は家と職場に各ひとつ常備し…
僕は子供の頃、アントニオ猪木さんが世界で一番強いと思っていました。どんなプロレスの試合でも最終的に仕上げて勝ってしまうのを毎週ゴールデンで見ていたからです。情報の少ない時代だったので、子供達は彼をそんな風に考えていたと思います。さらにはイ…
「過保護のカホコ」というテレビドラマ番組が人気だという。僕はテレビを観ないので、全くわからないが「過保護」と聞いて、ついに時代が来たなぁと思った。僕たち文房具好きの間では「過保護」=「ぷんぷく堂:過保護袋」なのである。 「過保護のカホコ」の…
とっても便利なバックインバックを偶然見つけちゃいましたので、今日はその紹介をします。それは、『Stairs ドキュメントフォルダー COLORS 』です。大量の書類も一気に引き出して確認出来る優れものなんですよ。これは、なんとも丈夫そうな素材に包まれてい…
『持ち歩きフォルダー』のスペックはこちら A4/A3サイズの書類を半分サイズで持ち歩けます。 あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事 性格なのかも知れませんが、お客さんや上司に資料を見せながら説明するときには「折れた紙」では嫌なのです。…