『本と文房具とスグレモノ』

文房具は、身近で安価で即効性のある成長アイテムです。毎日、情報を発信してます。

あると便利な文房具! 簡単で安全に紙を半分に切るスライドカッター『ハンブンコ』です

f:id:fumihiro1192:20170824194218j:plain

僕は日本文具大賞2017は、本気でプラスのスライドカッター『ハンブンコ』が受賞するのではないかと受賞式のときにドキドキしていました。結果的にはグランプリは受賞できませんでしたが、十分にそれに値する素敵文房具だと思います。

その当時、僕は興奮してこんな記事(下記参照)を書いたんですが、今になって読み返すと恥ずかしいです。僕は一体何に対してこんなに熱くなっていたんでしょうか?(笑)でも、それが元になってプレスリリースが僕にも配信してもらえるようになったんですよ。人生、何があるかわからないから面白いですよね。

では、早速記事を紹介していきますね。

fumihiro1192.hatenablog.com

===================================================
簡単・安全に紙を半分に切れるスライドカッター「ハンブンコ」
     
       「第11回 キッズデザイン賞」を受賞
===================================================
プラス株式会社(東京都港区 代表取締役社長 今泉公二)は、
手動裁断機としては世界で初めて※紙を両端から挟むガイド機能の
Wゲージを搭載し、簡単に紙が半分に切れるスライドカッター
「ハンブンコ」で、「第11回  キッズデザイン賞」(主催:特定
非営利活動法人キッズデザイン協議会)を受賞いたしました。

〈キッズデザイン賞とは〉
キッズデザイン賞は、「子どもたちの安全・安心に貢献する
デザイン」「子どもたちの創造性と未来を拓くデザイン」そして
「子どもたちを産み育てやすいデザイン」というキッズデザインの
ミッションを実現し、普及するための顕彰制度です。NPOキッズ
デザイン協議会が主催しています。

〈受賞製品〉
■スライドカッター 「ハンブンコ」
【受賞部門:子どもたちの安全・安心に貢献するデザイン部門】
刃に触れることなく、紙を簡単に半分に切れる手動裁断機
紙を半分の位置で簡単に裁断できるWゲージを搭載した裁断機です
従来の裁断機は刃がむき出しになっているため危険性があり、
紙をたくさん裁断する学校では子どもが裁断機に触れないように
別室に設置し管理するなどされていますが、本製品は保管時、使用時、
刃の交換時のいかなる時も安全であることを目指しました。
本製品では刃はカートリッジの中に格納され、裁断時も刃に触れな
ように刃から一定の距離が保たれているので、指が入る隙間がなく
安心です。刃交換はワンタッチで簡単かつ安全に行えます。
また軽量化を図った樹脂製の本体は、移動や収納時の負担軽減と、
落下時の安全性に寄与しています。裁断時も刃交換も刃に
触れないので、子供がいる環境でも安心して設置・使用できます。
別売品の替刃「ミシン目・折り目」を使えば、キリトリ線や折り線などが
作れ、小冊子やリーフレットなどのさまざまな制作物づくりにも活躍します。

製品情報:
※ 紙の中央を切れる(左右のゲージで紙を両端から挟み込むことにより)
  手動裁断機として世界初。
  北米、欧州、アジア、オセアニア、南米地域の主要国の
  WEBサイト調査 (2016年9月~11月 当社調べ)

*本プレスリリース記載の情報は発表日現在の情報です。
予告なしに変更されることがありますので、
あらかじめご了承ください。

f:id:fumihiro1192:20170824194239p:plain

プラス 裁断機 スライドカッター ハンブンコ A4 PK-813 26-477

プラス 裁断機 スライドカッター ハンブンコ A4 PK-813 26-477

 
プラス 裁断機 スライドカッター ハンブンコ A3 PK-811 26-471

プラス 裁断機 スライドカッター ハンブンコ A3 PK-811 26-471

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。感謝です。

合わせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

人気の「スピログラフ」にジュニア版が追加されていたこと

スピログラフ ジュニア【日本正規品】

ビバリーは、人気の「スピログラフ」に、3歳以上の子供を対象にした「スピログラフジュニア」(税抜き4,500円)を追加しました。昨日、このことを記事にしたばかりなのに、ジュニア版が出ていたのを知らなかったので、補足しておきますね。

「スピログラフ」は、リング内に、歯車の形をしたギアをつけて回すことで、簡単に無限の幾何学模様を描くことが出来る古典的な文房具というか、おもちゃなのです。この対象年齢からすると、おもちゃに分類したほうがいいかもね。

(わかりにくい方は下部のユーチューブ動画を参照ください)

お絵かきボード兼用おかたづけケース付きで、持ち運びしやすい大きさ、小さな子供でも安定して描けるようにギアを固定、描ける模様も簡単なものになってるのが特長です。価格も良いお値段なので、おじいちゃんに買ってもらうしかないですね。

リング1個、ギア4個が付いていて、使用するギアの形や大きさによって描く模様は多様に変化します。歯車には穴があいていて、付属のアートマーカーの位置を変えることによって模様は変化します。子供には結構楽しめるアイテムですよ。

もちろんのこと、市販しているほとんどのペンや鉛筆で遊べちゃいます。デザインブックもついているので、描き方のヒントにもなりますよ。昨日は「何に使うのかわからない」と言いましたが、楽しめることがよくわかりました。ありがとうございます。

スピログラフ ジュニア【日本正規品】

スピログラフ ジュニア【日本正規品】

 

今日はもう商品紹介というよりも、会社紹介から行きます。

ビバリーの社長メッセージをどうぞ!

We'll Create Your Enjoyable Time.

ビバリーは、1977年の創業以来ジグソーパズルを中心に、「好奇心を満たす贅沢な時間」を提供する製品を開発してまいりました。

ジグソーパズルには、無限の楽しみがあります。選ぶ・創る・飾る楽しみ…。
そして、その過程の中でピースと向き合い新たな発見をする楽しみ。

魅力あるアートやキャラクターたちと語らう贅沢な時間がそこにはあります。

Something Fun,Interesting & Happy!!

私達の喜びは、お客様に「おもしろい! 楽しい!」と感じていただくこと。
お客様の大切な時間を楽しく有意義に過ごしていただきたい。そんな気持ちで製品を創り、お届けしております。

ビバリーは、これからもお客様の「おもしろい! 楽しい!」のために、ジグソーパズル・立体パズル・ゲーム・ステーショナリーなど、常に面白いものを探し続けていきます。

「スピログラフJr」動画をどうぞ!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。感謝します。

合わせて読んでいただきたい、僕の文房具ブログです

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

あの歯車をクルクル回して出来た模様で遊ぶ道具は『スピログラフ』が正式名称でした

[デザインルーラー]デザイン定規【ブルー 】

歯車に穴が空いていて、そこに筆記具のペン先をさしてグルグルすると、不思議な模様が書ける定規を覚えてみえるでしょうか?僕も確かに子供の頃に遊んだ覚えがありますが、あまりに使い道がないのですぐに飽きてしまいました。

このアイテムを、僕の子供の頃には「デザイン定規」と呼んでいたように思います。すでにブームは過ぎてしまっていたのか、わかりませんでしたが、女子達はなかなか飽きることなく遊んでいたように覚えています。

一体、何を目的としてみんなはこれで遊んでいたんでしょうか?使い道が皆目見当がつきません。ただ、予想もつかないような幾何学的な(?)模様が出来ることが、子供心に面白かったのでしょうかね?不思議な社会現象でしたね。

この正式名称は『スピログラフ』と呼ぶそうです。

スピログラフ デラックス 【日本正規品】

スピログラフ デラックス 【日本正規品】

 
レモン デザイン定規 _

レモン デザイン定規 _

 

今回は懐かしい文房具を、文房具朝食会@名古屋のメンバー春日さんが紹介してくれました。僕は、あまり聞けていませんでしたが多分100円均一のお店で購入したんだと思います。いつもそのことを誇らしげに自慢してくるので、間違いないです。

春日さんはいつも僕に「フミヒロさん、100円均一のショップ嫌いでしょ?でも、こんな良いものがたくさん売っているんですよ!」と詰め寄ってくるのですが、僕ははっきりいって苦手です。文房具は普通の文房具店で買いたいからです(笑)

この決着はいずれお酒でも飲みながらやるしかないですね。

f:id:fumihiro1192:20170822211552j:plain

f:id:fumihiro1192:20170822211613j:plain

f:id:fumihiro1192:20170822211619j:plain

Wikipediaで「スピログラフ」を調べてみました

スピログラフ: Spirograph)は、曲線による幾何学模様を描くための定規の一種である。主に玩具店で販売されていることから玩具ともみなされている。

商標「SPIROGRAPH」はハズブロが登録している(日本では登録番号第2307176号、称呼(参考)「スピログラフ」、権利者氏名又は名称「ハズブロー インコーポレイテッド」)。

プラスチック製の板に歯車状の穴が空けられており、穴の内側にそれより小さい歯車(ピニオン)を付け、ピニオンに空けられた小さな穴にボールペン鉛筆などの筆記具の先を通す。筆記具でピニオンを回す様にして動かすことで、その軌跡が内トロコイド曲線を描き出し、万華鏡を思わせる幾何学模様となる。ピニオンの大きさや穴の位置などによって曲線の形や大きさが変化するため、それらの組み合わせに応じて描かれる模様も様々に変化する。

応用として、今まで動かしていた小さい歯車を二つ(それぞれの大きさは問わない)を利用し、片方を固定し、もう片方で今度は固定した歯車の外側に描くことにより、その軌跡が外トロコイド曲線を描き出す。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございます。感謝です。

合わせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

どんなにラフに塗っても上手にみえてしまう「不思議なクレヨン」を紹介します

☆透明くれよん5色☆半透明のオイルゲルクレヨン、2015年4月新発売!★コクヨのえほんシリーズ★KE-AC17

『透明クレヨン』って、知っておられますか?先日、某放送局で紹介をしていたので、もう一度僕のブログでも書かせていただこうと思います。とっても味のあるクレヨンで人気があるんですよ。ネットでもなかなか買えないそうなんです。

娘もクラスの友達から「あんたのお父さんがブログで書いている透明クレヨン、一度で良いから持ってきてよ」と、せがまれているそうです。そう言われてみれば、あまり普通の文房具店で売られているの見たことないなぁ。ペンズアレイにはあるけどね。

今日は、素敵な色つけアイテム『透明クレヨン』を紹介します。

コクヨ『透明クレヨン』の紹介

すらすらと軽く描けて下絵もくっきり見える!
透明オイルゲルクレヨンです。
子どもたちが描く、絵の上に重ねてぬると、
透明水彩で描いたような透明感のある色彩が楽しめます。
とてもなめらかな描き心地で、
クレヨン、パス、色鉛筆、マーカーなどの描画材などの上からでも
軽く描くことができます。

『透明クレヨン』は、化粧品にも使用される原料からつくられていますので、子どもの手についても安全ですが、汚れが手につきやすいので、使用後はウェットティッシュなどで手を拭いてください。
 
※この商品は2015年2月の商品リニューアルに伴い、生産を終了いたしました※
↓↓現行品はコチラです↓↓
★リニューアル★透明くれよん
 
透明クレヨン5色発売年月 2013年11月仕様 オイルゲルクレヨン5色(あか・き・きみどり・みどり・あお)希望小売価格 900円+税JAN 4901480284088
 
透明クレヨン10色
発売年月 2013年11月仕様 オイルゲルクレヨン10色(むらさき・あか・だいだい・き・きみどり・みどり・みず・あお・きん・ぎん)希望小売価格 1,800円+税JAN 4901480294971
※この商品は2015年2月の商品リニューアルに伴い、生産を終了いたしました※
↓↓現行品はコチラです↓↓
★リニューアル★ 透明くれよん

www.kokuyo-st.co.jp

f:id:fumihiro1192:20151229174752j:plain

すらすらと軽く描けて、色を塗っても下絵が透けて見えるなんて良いですよね。

まるでステッドラーのテキストサーファーゲルがクレヨンになって登場したみたいです。基本は同じなんでしょうがね。色鮮やかさと透明感はクセになりますよね。

f:id:fumihiro1192:20151229174911j:plain

なんでこんなにネットで人気になっているかといえば、下書きさえしっかりしていればラフに塗っても芸術的にみえてしまう・・・そこが魅力なのかも知れませんね。なんだか上手に見えるんですよね~。

小さいお子さんがみえる家庭などにも良いかもです!ぜひ、お試しください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。感謝します。

合わせて読んでいただきたい僕の文房具ブログです

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

象が踏んでもこわれない筆箱が壊れちゃった思い出

f:id:fumihiro1192:20170821213425j:plain

文房具朝食会@名古屋の重鎮:春日さんが持ってきた「私を感動させた文房具」は、あの有名な、象がふんでも壊れないアーム筆入れです。このキャッチコピー、めちゃめちゃ流行したんですよね。本当に懐かしいし、一世を風靡した文房具でした。

僕の友達もこの筆箱を買ってきて「象が踏んでも壊れない筆箱だから、何人で踏んでも大丈夫なはず!」と言って、床に置いて机の上から筆箱の上に飛び降りて踏みつけたら「ペキ!」っと音を立てて割れました。何が悪かったんでしょうね?(笑)

こういう思い出がある方もいるはずですが、ノスタルジックですね。

実はまた売れ始めているらしいですよ!すごいですね。今日はこのサンスター文具から発売して52年になるアーム筆入れを紹介しますね。そうそうユーチューブ動画を見つけたので、貼り付けておきますね。

サンスター文具「アーム筆入れ」商品紹介

サンスター文具のペンケース NEWアーム筆入は、発売以来51年も経ったロングセラーを記録中の筆箱。
あの「象が踏んでも壊れない」のキャッチコピーで日本中の話題を独占した“アーム筆入れ"は、今も製造販売中。
1965年の昭和40年に発売され、筆入れを象に踏ませて強さを証明するという奇抜な発想で、日本中の子供の話題を独占。
そのTVの宣伝以来販売数は伸び続け、象が踏んでも壊れないのキャッチコピーは大人の世界でも社会現象になり大注目。
象が踏んでも壊れないヒミツは、新幹線や飛行機の窓やライトのレンズ部分、医療機器や防弾ガラスにも採用されているポリカーボネイト製だから。
透明度を高く保ちながらも耐衝撃性能が格段に高い素材で、まさに象が踏んでも壊れない耐久性を誇る。
中皿もポリカーボネイト製。よりクリアになり、デザインの統一性もアップ。上蓋は、テコの原理を利用したプッシュアップ式。
現代でも通用する最先端の耐久性とレトロ風デザインも高く評価され、シンプルデザインだからこそ自分でカスタマイズすることも可能。

サンスター文具 ペンケース NEWアーム筆入 S1000608 青

サンスター文具 ペンケース NEWアーム筆入 S1000608 青

サンスター文具 ペンケース NEWアーム筆入 S1000608 青

 

象が踏んでも壊れないはずなのに友人が踏んだら壊れた「アーム筆入れ」この秘密は一体どこにあるんでしょうか?もしも知っている人が見えたら教えてくださいね。

ちなみに下記の記述はサンスター文具さんの引用です。

f:id:fumihiro1192:20170821215901j:plain

象が踏んでも壊れない理由

CM放映当時にさかのぼり、「なぜ象が踏んでも壊れないのか」の疑問を解くと。当時は文房具ではほとんど使われていなかった高性能なプラスチック「ポリカーボネード」を採用したことにあった。

強度のデータを「たわみ寸法」「加圧重量」とのグラフで実証し、最大荷量1.5tまでは割れないという力強いデータを残したことにより、象が踏んでも割れない強さを誇れるようになったのであった。



そうすると僕の友達は、そうとうの荷重で踏んだことになるなぁ・・・あいつは、象よりも重かったのか?(笑)

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。感謝です。

合わせて読んでいただきたい、僕の文房具ブログです

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

タスクも予定も俯瞰できれば怖くない!仕事の達人が悩んだ末にたどりついた新感覚手帳「yPad」

yPad Pro

第75・76回の文房具朝食会@名古屋も無事に終えることが出来ました。朝、9時から開始して、第一部、ランチ、かき氷、第二部、反省会的飲み会、飲み会と流れるように名古屋駅前で遊び呆けておりましたので、大変素敵なリフレッシュが出来ました。

文房具朝食会@名古屋に参加される方は、良い意味とっても真面目です。ちゃんとお題のプレゼンを準備してきてくださって、自分の使い方やその商品をよさをアピールしてくださります。本当にありがたいことだと思います。

自分も負けないように素敵なプレゼンが出来て、みなさんのお役に立てるように頑張りたいと思いました。「朝早く起きて来たけど、面白かったし、役に立ったので良かった」と感じていただけるような朝活にします。今後もよろしくお願いいたします。

さて、今日はメンバーのプレゼンから気になったアイテムを紹介していきますね。

f:id:fumihiro1192:20170820110045j:plain

建築のプロが紹介してくれた最強の情報管理ツールです

「yPad(ワイパッド)」って、ご存知ですか?

文房具朝食会@名古屋のメンバー:富田さんが紹介してくださったアイテムなんですけれど、僕はこのノート(?)手帳(?)どっちで呼べば良いのかよくわかりませんでしたが、とても気になりましたよ。

なんとなく直感的に「使いにくそう」と思いました。でも、予定とタスクが同時に俯瞰出来る便利さは、我々が探し求めていたものに近いように思えました。

でも、知れば知るほど良さそうな気配がプンプンしてきました。多分、僕の手帳はこれになるような予感がします。仕事とプライベートを一緒に走らせるのは至難の技なのですが、これでやれば苦もなく出来そうな気がするんです。

持ち運びは不便なんでしょうが、そこの部分の便利さをあっさり諦めてしまえば、この形になるのかも知れません。

とにかく気になるノート&手帳なのです。

f:id:fumihiro1192:20170820110047j:plain

yPadの使い方を紹介したブログです(参考)

andeeworks.jp

masalog.net

yzkzk365.com

実際に僕も使ってみるようにいたします。その後の経過報告を、またこのブログで紹介させていただきますね。お楽しみに!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

合わせて読んでほしい僕の文房具ブログ記事

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

【8月26日夏休みに親子で楽しめる素敵なイベントがあります】KDM.txt 守山店で「どろだんご」を作っちゃおう!

f:id:fumihiro1192:20170820095637j:plain

【イベント告知】どろだんご作り 8月26日、当店で綺麗などろだんごが作れます。参加費は500円。みなさまの頭の上に、「本屋さんでどろだんご?」「文具店でなんで?」と「?」が浮いているのが見えます。でも、どろだんごですよ、間違いなく。冷房のきいた店内で作れます。丸くて、光ります。

勝手に広報させていただきますが、素敵な文房具&本で噂を独占しているお店「KDM.txt」さんで泥だんご作りを体験出来ます。どろだんごは子供でも簡単にピカピカに光る玉が泥で作れちゃう面白い、しかも昔からある遊びです。

僕も昔、子供が作ってきたものを自慢げに見せられて「子供でもこんな立派なものが作れるものなのか?」と、驚いたことがあります。ぜひぜひ、夏休みの家族の締めのイベントとして申し込みされてはいかがでしょうか?

定員とか、申し込み手順とか、時間とか僕は全く知りません

(無責任だなぁ。すいませんです(笑))

それにしても、どろだんごはどうして光るのでしょうか?

fumihiro1192.hatenablog.com

どろだんごは、なぜ光るのか?

よくわからないのでyahoo知恵袋で検索してみました。

泥団子は、光ってはいないと思います。
泥団子の表面で、光が反射しているだけです。
泥団子の表面で、周囲に比べて明るく見える部分があるので光っていると表現するだけでしょう。

自動車のボディーでも、家電製品のプラスチックの筐体表面でも、シャボン玉でも、羊羹玉でも、うどん玉でも、顔や腕でも、髪の毛でも、磨いた石の壁や墓などでも、似たように、多くの光を反射している部分があります。

『表面を平に、とてもたいらで、小さな凸凹がないようにすると、こうなるのよ』と、子供達におしえてあげると分かりやすいと思います。

普通の紙にクリームを塗っても、錆びた包丁を研いでも、石の表面を磨いても、あまり光っていないプラスチックのかけらの表面を、ガラスの容器の角の丸い底で、ごしごし擦っても、使い込んだ家具などで手で頻繁に触る部分や他のものと擦れる箇所でも、テカテカになるのは経験や実験で確認出来ると思います。

物理学的な説明をしても、光に関する基礎知識がないので、小中学生に正しく理解させるのは無理です。単に、暗記でわかったかのようにさせることは可能でしょうけれども、そういうた無理をさせても、かえって向学心、探究心を破戒するだけになると思います。

何でも、表面を擦って磨けば、凸凹が減って、光を反射するようになるとわかれば十分だと思います。光る泥団子だけでなく、何でも光らせることのチャレンジすれば良いと思います。

なかなか面白いですね。光っているわけでなく、多くの光を反射するくらい表面が綺麗につるつるしているのでこうみえるのですね。

シヤチハタ コロピカどろだんご制作キット  TMN-SHHD1

シヤチハタ コロピカどろだんご制作キット TMN-SHHD1

 

KDM.txt守山店さんから連絡が来ました!

ご質問ありがとうございます! ただいまKDM.txtページのどろだんご告知投稿にイベント詳細の追記を致しました。 当日開店時間の10時より申し込み開始、10時30分よりイベント開始予定となっております。もし変更があった場合はまたお知らせ致します。 お返事遅れまして申し訳ありませんでした。

ご質問ありがとうございます! ただいまKDM.txtページのどろだんご告知投稿にイベント詳細の追記を致しました。 当日開店時間の10時より申し込み開始、10時30分よりイベント開始予定となっております。もし変更があった場合はまたお知らせ致します。 お返事遅れまして申し訳ありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。感謝です。

合わせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com

fumihiro1192.hatenablog.com