『本と文房具とスグレモノ』

文房具は、身近で安価で即効性のある成長アイテムです。毎日、情報を発信してます。

ねり消しって、どう使えば良いの?

f:id:fumihiro1192:20190814093446j:image

僕の子供の頃の「ねり消し」の思い出

「ねり消し」は、粘土状の消しゴムを整形して売り出しているものです。昔から、僕らの身近にあるのですがイマイチ使い道がわかりません。普通のプラスチック消しゴムの方がよっぽどよく消えます。今日はそんな「ねり消し」を紹介していきます。

僕は子供の頃、勉強に全く楽しみが見出せませんでした。勉強の仕方も、記憶の仕方もわからなかったので、一体何のために生きているのか分からなくなるほど混乱していました。「勉強するために生まれてきたんじゃないぞ!」と心の中で叫んでました。

そんな子供が勉強ができるはずもなく、授業中や自宅のデスクに座ってさも勉強をしているように見える方法を日夜試行錯誤しておりました。その中のひとつが「ねり消し」を使ってオブジェを作り出し、自分を満足させるというものでした。

複雑ではない形状のウルトラマンに登場する怪獣を選び、そのミニチュア版を「ねり消し」を使って作り出すのです。これにはとても時間がかかるので、僕にとっては格好の時間つぶしとなりました。僕はこんな使い方で「ねり消し」にお世話になりました。

でも、本当はそんな使い方ではなく、正しい使い方が絶対に存在するはずです。今日はそれを調べ上げてブログに記録しておきますね。いつか、この僕の文房具ブログ記事が、みなさんのお役に立てばいいなぁと思います。

f:id:fumihiro1192:20190814093452j:image

「ねり消し」は、どうして消えないのか?

僕が子供時代に使っていた「ねり消し」は、どうして消えなかったんでしょうか?消えないのなら、消しゴムとして販売してはいけないのではないでしょうか?といったような、様々な疑問が頭をよぎりますので、この質問にから答えていきますね。

ちょうどペンズアレイタケウチさんに美大出身の店員さんがいらしたので、お聞きしてみました。そもそもデッサンなどする濃い鉛筆で描いたものを消すのが目的なのだそうです。僕らが使っていたレベルの鉛筆の文字が消えるわけありませんね。

消しゴムは、鉛筆が紙の上に残した黒鉛と粘土の焼成物をからめとって綺麗にする道具であります。濃いということは黒鉛の割合が多くて粒子が細かくなり、通常の消しゴムで擦ると余計にその黒鉛成分を紙の上に広げてしまうということが起こるのです。

f:id:fumihiro1192:20190814093456j:image

「ねり消し」の正しい使い方です

「ねり消し」は、粘土状に整形された消しゴムです。自由に形を変えるて使う事が出来、力を入れて擦ることが出来ないので紙を痛めることなく使えます。ここが、この消しゴムの最大の特徴と言って良いでしょう。その反面、汚れがつきやすいです。

そのデメリットを考えると、この「ねり消し」はちぎって使うのが良いでしょう。使い方は以下のようなことを心がけてください。

  1. 適当な大きさにちぎって使う。
  2. 指先で揉んで柔らかくしてから使う。
  3. 紙にあたる部分の形状を自分で工夫する。
  4. 擦るというより、押しあてて動かす感じで。


僕らが普段プラスチック消しゴムを使って、鉛筆の文字を消すのと、ちょっと違う感覚て使いましょうね。もちろん、濃い鉛筆で描いたものに特性を発揮しますよ。今回の写真は、ステッドラーのねり消しが使ってあります。

今回のブログ記事を書くための調査で分かったことは、僕の生活の中で「ねり消し」は必要なかったということです(笑)調べて良かったと思います。

人気の「ねり消し」は、こちらです

【サクラ】 ラビット デッサン用ねり消しゴム RDD-150

【サクラ】 ラビット デッサン用ねり消しゴム RDD-150

 
ヌーベルイレーザー (ネリ消しゴム) 3個入り

ヌーベルイレーザー (ネリ消しゴム) 3個入り

 
ステッドラー ねり消し カラトアートイレーザー 5427
 
SEED ねり消しゴム (ノーマルタイプ) EK-NK1 【20個セット】

SEED ねり消しゴム (ノーマルタイプ) EK-NK1 【20個セット】

 


最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。読者のみなさんに感謝です。

あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事 

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com