『本と文房具とスグレモノ』

文房具は、身近で安価で即効性のある成長アイテムです。毎日、情報を発信してます。

こんな古い鉛筆が、いつの間にか「お宝」に変わっているかも知れません!

金曜日(2024年5月24日)から諏訪市に遠征に来ています。会社の野球部の応援です。有給休暇を使ってお休みをいただき、岡崎市から車を飛ばしてやってきました。久しぶりに来た諏訪市は、以前きた5年前とあまり変わっていなくて安心しました。

でも、観光客の方、特に外国からのお客さんの数はずいぶん増えているような気がします。とても良いことなのかも知れませんね。野球の試合を観る前に「諏訪市美術館」「原田泰治美術館」に行ってきました。自転車での移動が良かったかもです。

ちょっとしたご縁があって今年だけJAFの会員になっているのですが、両美術館共に割引がありました。個人なのに団体料金で入館できるというものです。この勢いで使っていったら、なんとか元が取れるのではないかとも思っています。ちょっと嬉しいです。

サブブログに書いた渾身の記事

news.yahoo.co.jp

【お宝かも!】こんな古い鉛筆がデスクの中に眠っていませんか?(猪口フミヒロ) - エキスパート - Yahoo!ニュース


昨日はサブブログにこんな記事を書きました。たくさんの方に読んでいただけたようで嬉しいです。鉛筆って劣化が少ないとても優秀な筆記具だと思っていましたが、木で作られている部分はあまり乾燥に強くないのです。

油断して放置を続けると割れてしまったりするので注意してください。適度な湿度が必要なのかも。鉛筆の保存については、また別の機会に紹介させてもらいますね。

全国の文房具屋さんでステッドラーの古い鉛筆がもてはやされる時代が来るかも知れないです。その証拠は、ペンズアレイタケウチさんの古い鉛筆のセットを店長が探していたからです。イベント用みたいですが、楽しみですね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。読者の方々に感謝です。では!

あわせて読んで欲しい関連記事

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com

www.fumihiro1192.com